認知症介護家族の声を聞く会に参加
長寿政策局長 宮城嶋 好史様
長寿政策室長 大石 玲子様
精神保健福祉室長 深津 喜一様
長寿政策室 主幹 桑原 裕明様
長寿政策室 主事 辻本 裕之様
精神保健福祉室 主幹 山野 富美様
認知症の人と家族の会 代表 佐野 三四子さま
認知症の人と家族の会 顧問 八木 敬様
認知症の人と家族の会 世話人 石田 友子
認知症の人と家族の会 会員(若年性認知症本人) 佐野 光孝様
認知症の人と家族の会 会員 佐野 明美様
認知症家族会 さくら会(富士宮市) 代表 宇佐美 三枝子様
認知症家族会 さくら会 事務局 稲葉 隆子様
認知症家族会 めぐみの会(焼津市)代代表 山中 琴恵様
認知症家族会 ほっと会(藤枝市)代表 西山 美紀子様
認知症家族講座参加者 戸塚 聡様
本日7/2日 静岡県庁において午後13:30~16:00
以上17名にてタウンミーティングが行なわれました
本日の中日新聞に施設で短期集中リハビリをすると
症状が改善し在宅復帰へと題して掲載されていました
入所日から3ヶ月以内の人に対して個別に20分以上
リハビリを週2日~3日施すと1日に2400円の報酬が介護
保険から支払われます。 2人3脚の小規模多機能やグループホーム
でもマンツーマンで脳のトレーニングを行なっています。
1日あたり2~3時間集中的に脳トレを行なっていますので
認知症の進行予防に役立っています。
認知症総合対策の推進や高齢福祉に望むことについて
活発に意見交換が交わされました。
↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村