TKCビジネスワンポイントNEWS・七楽の教えについて

2人3脚

2010年08月25日 16:24

七楽の教え


楽すれば

楽が邪魔して

楽ならず

楽せぬ楽が

はるか楽楽



①.困難をさけて、楽なものばかり選ぶと

②.楽な道を行くクセがついてしまい

③.結局楽にならない

④.だから困難を避けないほうが

⑤はるかに楽な道をあゆめるよ





「七楽の教え」は江戸時代から300年も続いている富山の薬売りが代々受け継いできた言葉です。常備薬の入った薬箱を無料で家庭に配置し、定期的に巡回して使用した薬の代金だけを頂くシステムは、先用後利と呼ばれており、「七楽の教え」の実践と言えます。野を越え山を越え、時には海を越えて沖縄の田舎まで薬を置きにきたそうです。決して楽な商売の方法ではありませんでしたが、楽をしなかった結果、素晴らしいビジネスモデルが生まれました。










にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ



関連記事