ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2009年06月25日
終わった~^^

6日間の介護支援専門員実務従事者基礎研修が
無事終了しました

6月 1ヶ月で6日 休日を使っての参加・・・
かなりきついものがありました
私と勤務変更してくれたスタッフ 感謝です
あと一緒に研修した ケアマネの皆様
指導の先生方・・・ みなさま お世話になりました

ところで、この終了証明書 静岡県知事職務代理者
静岡県副知事 川口正俊 となっています
今だけの 期間限定 です 価値があるのかな・・・
めるも

2009年06月05日
ケアマネ研修2日め・・・

今日のランチです
静岡市役所・食堂で 550円
とっても混んでました

今日も9:30~17:00 静岡県介護支援専門員 実務従事者基礎研修
エコノミー症候群になりそうでした
(AM )
ケアマネジメントとは・・・
ICF(国際生活機能分類)の考え方
デマンズ(要望・要求)をポジティブに変化させ・・・
アセスメントの目的・専門家がおこなうアセスメント
(PM)
居宅サービス計画の作成
ケアマネジメントのプロセスとその基本的考え方(施設プランの作成)
モニタリング
プランの有効性の評価指標 セルフ・モニタリング
講師の先生がた とても熱心にわかりやすく講義して下さいました
ありがとうございました
次は6月10日 6月中、6回あります
貴重な時間 勉強した分 見につけないとね・・・
エコノミー症候群になりそうでした

(AM )
ケアマネジメントとは・・・
ICF(国際生活機能分類)の考え方
デマンズ(要望・要求)をポジティブに変化させ・・・
アセスメントの目的・専門家がおこなうアセスメント
(PM)
居宅サービス計画の作成
ケアマネジメントのプロセスとその基本的考え方(施設プランの作成)
モニタリング
プランの有効性の評価指標 セルフ・モニタリング
講師の先生がた とても熱心にわかりやすく講義して下さいました
ありがとうございました

次は6月10日 6月中、6回あります
貴重な時間 勉強した分 見につけないとね・・・
めるも

2009年06月04日
静岡県介護支援専門員・実務従事者基礎研修

今日は静岡で 介護支援専門員(ケアマネ)
実務従事者基礎研修でした
(AM)
ケアマネジメントの必要性と意義
QOL(Quality of Life) とは・・・
アセスメントの「4つの視点」
目標の設定とケアプラン作成
(PM)
安心と希望の介護ビジョン
終末期の医療
後期医療制度と介護保険制度改革の課題
等・・・

昼食は静岡市役所の食堂が 安い!と教えてもらい仲間と出かけました
Bランチ 550円 ひれカツ定食にしました


研修が終わり 富士に帰ってきて
とても疲れていたので 漢方らいふさんの顔を見たら
癒されるような気分になり お店に伺いました
Kさんは 簿記の勉強に出掛けてお留守でしたが
お母様が対応して下さり おおいに癒されました

その後 元気になった私は kikiさん のところでパスタの夕食
益々元気になり・・・充実した一日となりました
めるも


一日かけて ネーミング考えました ちょっとイメージが違うかも・・・