ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2010年02月20日

減少する骨量をいかに抑えるか

減少する骨量をいかに抑えるか                  
                                       (生活ワイドより)


骨粗鬆症は骨折や身体に痛みが起きてからでは、その後のQOL(生活の質)が大きく制限されてしまいます。これを防ぐには、若い頃から日常の食事と運動に気を配っていくことが何より大切です。骨粗鬆症を防ぐための生活習慣についてまとめました



「骨芽細胞」と「破骨細胞」




骨は、常に生成と破壊を繰り返しながら、その強度を保っています。骨を作り出すのが、「骨芽細胞」で、骨を溶かすのが「破骨細胞」です。骨の代謝においては、この両方の細胞群が活発化します。骨芽細胞と破骨細胞のバランスがちょうど良いときは、骨は溶かされた分だけ生成され、新しくなります。



また、骨芽細胞の方が活発なら、生成される量が増え骨は成長します。長く伸びたり、中身が密になったりして頑丈な骨格を形成します。思春期の世代までが、これに当たります。特に中学生までに摂った栄養と、行った運動が、その人の最大骨量(成人期の骨の量)を決めるといわれています。



一方、破骨細胞のほうが活発になると、骨量は次第に減少していきます。すると骨の中の密度が薄くなり変形や骨折の原因になります。このようにして、骨折の危険度が増した状態のことを「骨粗鬆症」といいます。



閉経後は特に要注意

中高年の年代までに、ダイエットや栄養の偏り、あるいは運動不足があると最大骨量は少なくなってしまいます。すると、後に成人期を経て中高年になったとき、骨粗鬆症を発症しやすくなります。



また、男性より圧倒的に女性に多いのが特徴です。これには、もともと男性のほうが骨格が発達しているのとは別に、もう一つ、大きな理由があります。それは閉経です。女性ホルモンの一つ、エストロゲンには骨の代謝を抑え、安定化させる働きがあることが分かっています。閉経によってエストロゲンの分泌量が減ると骨の代謝が活発化します。



しかし、中高年の年代では、骨芽細胞の働きは、破骨細胞に比べ、相対的に衰えています。カルシウムの摂取量も、若いころに比べて少なくなっています。その結果、破骨細胞の働きのほうが勝ってしまうのです。



思春期、特に中学時代までに十分な運動をした人は、骨粗鬆症になりにくいといわれています。やがて成人期の最大骨量を経て、骨量は緩やかに減少し始め、増えることはありません。骨粗鬆症を防ぐには、まず何より若いうちに最大骨量を増やしておくことが大きくものをいいます。そのうえで、成人期以降は十分な栄養と適度な運動習慣を心がけ、徐々に減っていく骨の量をいかに抑えるかが大事になってきます。



減少する骨量をいかに抑えるか







↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村






同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

この記事へのコメント
骨粗鬆症は、恐ろしいですよね!僕の祖母も骨粗鬆症を患っていましたが、亡くなった時に、火葬が終わり骨上げの時に予想以上に骨が少なくて唖然としたのをつい最近のように思い出しました。
Posted by レオ at 2010年02月20日 10:54
初めまして…かな!?
余り初めましてという感覚にはなれないのですが…。

中高年になれば骨密度チェックは定期定期にやったほうが良いですね。
特に女性は本来持っているカルシューム分が少ないだけに、要注意は
避けられないところです。

骨を守る事も大事ですが骨を適度に使って活性させることも同時にやると
骨密度も守られるので良いと思いますね。公園の平らな散歩等はかなり
有効な手段ですね。これは私も以前にやりました。やはり健康が一番です。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2010年02月20日 11:36
レオ様

コメント有難うございます。

私の骨密度は年齢相応の骨密度でした。

若い頃は中学は陸上部を少々と卓球部少々でしたので

最大骨量は少ないと思います。
Posted by 2人3脚 石田 at 2010年02月20日 16:45
ふじのおやまのヒデ様

はじめまして、コメント有難うございます。

先日フィランセにて(60歳定期検診)骨密度を測ってきたばかりです。

カルシウム摂取は一番が牛乳だそうですが、毎日は中々

飲まないので、頑張って200ミリリットルは飲むようにしたいと

思います。骨折するとADL(日常生活動作)が低下し認知症になる

確立も高くなり認知症の方は進行が早くなり、また、死が速くなります。

骨粗鬆症にならないように注意したいと思います。
Posted by 2人3脚 at 2010年02月20日 19:38
かなり深刻〜

明日から牛乳とヨーグルト、ちりめん干し、しいたけ食べて〜。歩けば、少しは違うかしらんです〜
Posted by うさはなみに at 2010年02月20日 21:18
うさはなみに様

コメント有難うございます。毎日の積み重ねが大事なんですね。

母は良く毎日ヨーグルトを食べ、煮干、昆布などをふりかけにしてたべていたのを思い出しました。今も元気です。今日、絵手紙(ちぎり絵)が届きました。

「ドッコイ生きていますよ」と・・・。長続きがしない私です。
Posted by 2人3脚2人3脚 at 2010年02月20日 21:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
減少する骨量をいかに抑えるか
    コメント(6)