ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2009年05月16日
2人3脚の研修会 パート2

研修テーマ
「コミュニケーションの達人になるために」
1.あいづち、うなづき、反応の重み
①.オーバーリアクション 話やすくなる (さんまさんはオーバーリ アクションを入れるのがとても上手です)
②.会話のキャッチボールの中で褒める言葉をはさむ「良かったわね」「すばらしい」「すごいわね」
③.相手の言った言葉に文節をはさむ
相手のいった言葉をオウム返しする
④.相手の言った言葉にコメントを入れる(タモリさんはゲストの言った
言葉に自分なりにコメントを入れている)
2.正しい褒め方
①.人のいる前で褒める(他の人のいる前で褒める)
②.行為に対してすぐに褒める
③人格をほめる
④具体的に褒めて上げる
3.正しい叱り方
①絶対に万座の席で叱らない 1対9→1対1
②理性的に叱る(感情的に叱らない→時間を置いて叱る)
③人格を叱らない「お前は人間のくず」「お前なんか必要ないんだ」→やった行為だけ叱る
④ ねちねち叱らない ずばり指摘する
さあー皆さん!一緒に考えてください
○○の入試問題 2と3を埋めてみてください
1.ロングヘアーーがはやると
2.
3.
4.吉野家の牛丼が100円になる
・3人1組となり問題を解き発表しあいました。
2人3脚の中で最も良くしていく為の
改善提案があります
・どうしても業務をこなすことが多くなります
・今のシステムをゼロにしてみてください
・この施設をもっと良くしていくために皆さんで考えて見ましょう!
もう少し別の方法で顧客満足について考えて見ましょう!
きっと良い手法が隠れています
1.現状に疑問を持つこと もっといいやり方がないか?
向上させれないか
2.カラクリを探る目をもつこと
3.発展させて考えてみること
スケジュール管理の手法を教わりました。
できるビジネスマンになるために
整理術・できる人の業務ノート・3色ボールペンの使い方 を教わりました
↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ村
Posted by 2人3脚 at 09:00│Comments(2)
│スタッフヘ 業務連絡
この記事へのコメント
こんばんは、yamanecoです。
今日ちょっとご挨拶させていただいただけで、
ゆっくりおはなしできなかったですが、こちらへ訪問させていただきました。
1.あいづち、うなづき、反応の重み
2.正しい褒め方
3.正しい叱り方
とても勉強になります。実践します。
入試問題、考えてみました。
2.ラーメンやさんのお客さんが減り、牛丼やさんのお客さんが増える。
3.牛丼がたくさん売れるので、安くすることができるようになる
でしょうか?
最後に教わったという、整理術・できる人の業務ノート・3色ボールペンの使い方、とても興味深いです。
今日ちょっとご挨拶させていただいただけで、
ゆっくりおはなしできなかったですが、こちらへ訪問させていただきました。
1.あいづち、うなづき、反応の重み
2.正しい褒め方
3.正しい叱り方
とても勉強になります。実践します。
入試問題、考えてみました。
2.ラーメンやさんのお客さんが減り、牛丼やさんのお客さんが増える。
3.牛丼がたくさん売れるので、安くすることができるようになる
でしょうか?
最後に教わったという、整理術・できる人の業務ノート・3色ボールペンの使い方、とても興味深いです。
Posted by yamaneco
at 2009年05月16日 19:59

yamanecoさま 今日は沼津からご苦労様です
整理アドバイザーされているのですね^^
よろしくお願いいたします めるも
整理アドバイザーされているのですね^^
よろしくお願いいたします めるも
Posted by 2人3脚 at 2009年05月16日 23:41