ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2009年08月19日

ボランティア活動・社会体験研修

ボランティア活動・社会体験研修

富士市立東小学校の増井みどり先生が

8/17~8/20まで教職員 10年経験者研修のため

2人3脚でただいま社会体験研修中です





ボランティア活動・社会体験研修

今日の午後は小学生むけの認知症サポーター養成講座の開催に向けて

予行練習で小学生むけの紙芝居をやってみました。

県(厚生部長寿政策室)では、認知症について正しく理解し、認知症の人や

その家族を各自ができる範囲で応援する『認知症サポーター』の養成を

図っています。今回、小学生むけの認知症サポーター講座むけの教材と

なる紙芝居を作成したので、是非、県内の小学校で活用してほしいと

2人3脚に要望があり今回増井先生にお願いしてみました










にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(地域との交流)の記事画像
12月のお誕生会・男女共同参画ソースの会の皆さんが演劇
「あったかおおぶち」から焼きいも大会のお誘いに6名参加
10月6日浮島地区文化祭が行われ、2人3脚も出展
今日は津波を想定した防災訓練を地域の方と朝実施する
イーラの訪問者・やまめさんが切干し芋持参
10/21愛生保育園児とのふれ合い昼食会の様子
同じカテゴリー(地域との交流)の記事
 12月のお誕生会・男女共同参画ソースの会の皆さんが演劇 (2011-12-01 15:33)
 「あったかおおぶち」から焼きいも大会のお誘いに6名参加 (2011-11-30 17:10)
 10月6日浮島地区文化祭が行われ、2人3脚も出展 (2011-11-06 14:35)
 今日は津波を想定した防災訓練を地域の方と朝実施する (2011-11-01 11:42)
 イーラの訪問者・やまめさんが切干し芋持参 (2011-10-31 15:19)
 10/21愛生保育園児とのふれ合い昼食会の様子 (2011-10-26 18:50)

Posted by 2人3脚 at 19:19│Comments(2)地域との交流
この記事へのコメント
お疲れさまです

朝晩は涼しさを感じるようになりました

パンプキンはどのような状態ですか?
Posted by やまめやまめ at 2009年08月20日 06:43
やまめさん

パンプキンダービー 2人3脚 リタイヤです

育ちません<しょんぼり>
Posted by 2人3脚 at 2009年08月20日 11:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボランティア活動・社会体験研修
    コメント(2)