ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2009年09月16日

NPO東海道・吉原宿 富士市食育マップ担当者来訪

NPO東海道・吉原宿 富士市食育マップ担当者来訪

NPO東海道・吉原宿 調査コンサルティング事業部

の方が調査目的にて本日午後来訪されました


2人3脚での食育のこだわりについてじっくりお話を

聞いていただきました。2人3脚の家庭菜園担当の

エリザベスさんから農作業や取れたての野菜の収穫

や下ごしらえで利用者さんと接していると皆さん

生き生きと輝いてくるという話を聞いていました

2人3脚での食へのこだわりに驚いていました





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ




同じカテゴリー(地域との交流)の記事画像
12月のお誕生会・男女共同参画ソースの会の皆さんが演劇
「あったかおおぶち」から焼きいも大会のお誘いに6名参加
10月6日浮島地区文化祭が行われ、2人3脚も出展
今日は津波を想定した防災訓練を地域の方と朝実施する
イーラの訪問者・やまめさんが切干し芋持参
10/21愛生保育園児とのふれ合い昼食会の様子
同じカテゴリー(地域との交流)の記事
 12月のお誕生会・男女共同参画ソースの会の皆さんが演劇 (2011-12-01 15:33)
 「あったかおおぶち」から焼きいも大会のお誘いに6名参加 (2011-11-30 17:10)
 10月6日浮島地区文化祭が行われ、2人3脚も出展 (2011-11-06 14:35)
 今日は津波を想定した防災訓練を地域の方と朝実施する (2011-11-01 11:42)
 イーラの訪問者・やまめさんが切干し芋持参 (2011-10-31 15:19)
 10/21愛生保育園児とのふれ合い昼食会の様子 (2011-10-26 18:50)

Posted by 2人3脚 at 16:45│Comments(3)地域との交流
この記事へのコメント
食へのこだわりは認知症への良い改善策となったり、
予防にも効果があるように講習会でお聞きいたしまし
た。

材料から調理方法、栄養のバランス、食べやすさ、見
た目、飲み込みのしやすさなど多岐にわたることと存
じますが、そうした努力がホームを支えておいでなの
でしょうね。

見習って、私もそうした努力を惜しまないようにした
いです。
Posted by キネシオテーピング療法士 長島 at 2009年09月16日 23:26
キネシオ・テーピング療法士長島様

そろそろねぎ、ブロッコリー等を植えつけていくそうです

サトイモのいもがらさいてて干し、煮てみようということになり

近々チャレンジしていく予定です。
Posted by 2人3脚 at 2009年09月17日 11:28
里芋のガラ・・煮付け・・・
たまらなく日本酒に合いますね。
少々辛めの味付けだったりするとなお・・・。

秋の月と虫の声・・・。
量よりも味と赴きに乾杯。
Posted by キネシオテーピング療法士 長島 at 2009年09月17日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NPO東海道・吉原宿 富士市食育マップ担当者来訪
    コメント(3)