ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2010年03月13日

経済的支援と社会保障

経済支援と社会保障 パート3

認知症の人と家族の会
(認知症コールセンターマニュアルの一部より 立命館大学教授 津止 正敏)


「支出」にかかわる制度

介護は収入を閉ざしもすれば支出も増やしもします。税や保険料や家族の状態によって税負担力には違いがあるからです。こうした制度を活用して支出を抑えることも必要です。



1.税控除

税務署


被介護者の年齢や障害程度、要介護によって、以下のような所得税等の控除対象となっています。障害者手帳を持っていなくても、被介護者の要介護度によって障害者控除の対象になります。


●両眼の視力を全く永久に失ったもの
●言語または咀嚼の機能を全く永久に失ったもの
●中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの
●両上肢とも手関節以上で失ったか、またはその用を全く永久に失ったもの
●両下肢とも足関節以上で失ったか、またはその用を全く永久に失ったもの
●一上肢を手関節以上で失い、かつ、一下肢を足関節・以上で失ったか、またはその用を全く永久に失ったもの
●一上肢の用を全く永久に失い、かつ、一下肢を足関節以上で失ったもの




2.医療費控除

税務署

医療費控除は1月から12月までの1年間に支払った医療費が10万円を超えた額を所得から控除する制度です。医療費控除の詳細を知らずに利用していない人も多くいます。家族の医療費はもちろん、薬局の薬代、病院への電車・バス代なども認められます。



介護に関する費用では、老人の保健施設の食費・居室料など、特別養護老人ホームの介護費用など半額が原則、訪問看護などと合わせて利用する訪問介護などの費用、大人のオムツ代も医師の証明書があれば控除できます。



経済的支援と社会保障










にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ

同じカテゴリー(認知症のケア・ポイント)の記事画像
医師の目・人の目 第43条 服薬拒否・要求には工夫
長谷川和夫先生の医学的知識パート3
長谷川和夫先生の医学的知識パート2
長谷川和夫先生の講演より 認知症について パート1
医師の目・人の目 第42条 薬で進行穏かに
医師の目・人の目 第41条 専門的診断を受け改善も
同じカテゴリー(認知症のケア・ポイント)の記事
 医師の目・人の目 第43条 服薬拒否・要求には工夫 (2011-12-03 11:26)
 長谷川和夫先生の医学的知識パート3 (2011-12-01 11:42)
 長谷川和夫先生の医学的知識パート2 (2011-11-30 14:53)
 長谷川和夫先生の講演より 認知症について パート1 (2011-11-25 19:27)
 医師の目・人の目 第42条 薬で進行穏かに (2011-11-07 20:31)
 医師の目・人の目 第41条 専門的診断を受け改善も (2011-10-23 07:00)

この記事へのコメント
病院に行くための電車賃とかも医療費控除の対象になるとは、初めて知りました!病院に行くならば、身内や家族のマイカーで行くより公的交通機関を利用した方がいいんですか?
Posted by レオ at 2010年03月13日 23:12
レオ様

詳しくは税務署のホームページでご確認ください。

医療費が10万円を超えていないと控除の対象になりません。
Posted by 2人3脚 at 2010年03月13日 23:19
 こんにちは・・・いい天気ですよね?コチラ静岡県東部地方は!。民主党政権が駄目だからと野党が与党や野党と組んだり与党も野党と組んだり?新政権はどうなるの状況ですね?私は設立しようとする会社のイメージイラストキャラクターを作ったり、会社設立の為の人材確保に精を出してる所、近所で某工務店を起業し独立された老夫婦にアドバイスを受けてきたのです。・・と言う主旨で記事にしました。タイトルは『地域密着型福祉事業と太陽光発電を併せ 起業 独立を目指す:6』です。毎度のユニーク:おもしろ画像写真では、「日商簿記2級を目指す嫁写真」「塚地武雅の様にか?驚き喜ぶ写真」「NHでありながらも筋肉モリモリ?」「自宅の窓もWINDOWS窓」「手のひらにマウスを持て遊ぶ」デジカメ写真画像を貼りました。<m(__)m>・・どうぞ!遊びに寄って見てやって下さい。\(^o^)/・・恐縮にも、よろしければ:1言コメントと応援もよろしく頼む次第です。
Posted by 智太郎 at 2010年03月15日 13:49
智太郎様

ブログ拝見しました。

起業頑張ってください!
Posted by 2人3脚 at 2010年03月15日 19:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
経済的支援と社会保障
    コメント(4)