ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2010年12月31日

知っていますか?レビー小体型認知症・診断、治療、介護は

知っていますか?
レビー小体型認知症パート4



今、レビー小体型認知症介護がわかるガイドブックをシリーズで掲載中です。認知症の人と家族の会の月刊誌ぽ~れぽ~れ365号に小坂憲司先生(横浜ほうゆう病院・院長)の記事が掲載されていましたので昨日に引き続きご紹介します。



●レビー小体型認知症(DLB)
の臨床診断基準





レビー小体型認知症(DLB)の診断基準は、1995年にイギリスで開催された第一国際ワークショップでの検討結果が1996年にNeurologyという有名な医学雑誌に報告された、いわゆるCDLBガイドライン(Mckeith、Galasko、Kosakaら)が最初の報告です。その後、第三回国際ワークショップが2003年にふたたびイギリスで開催され、その結果が2005年にNeurologyに報告されました。それがCDLBガイドライン改訂版(Mckeith、Dickson、Loweら)であり、現在ではこれが使用されています。




●DLBの中心症状


DLBの中心症状は進行性の認知症あるが、初期には認知症が目立たないのが普通で、初期には記憶障害が少なくないことに注意しなければなりません。その辺がアルツハイマー型認知症と異なるところです。記憶障害が以前より多くなったとはいえ、それは軽度認知障害(MCI)の程度で、認知症ではありません。もちろん進行すると認知症が明らかになります。しかし、それでもアルツハイマー型認知症に比べると、記憶障害は比較的軽いのが特徴です。もっと進行すると認知症そのものは、アルツハイマー型認知症のそれとの区別が困難になります。





●DLBのコアとなる症状




認知症が目立つ前に①具体的内容の人や小動物についての特有な幻視、②認知機能の変動③パーキンソン症状、というコア症状が出てくることが多いのが特徴です。もちろん、これらがすべて出るわけではなく、この三症状のうち二症状があればDLBの可能性が高くなります。そのなかでも特に重要なものが幻視です。これについては、前回詳しく述べたのでここでは省略します。また、認知の変動やパーキンソン症状についても前回説明したので省きます。
                                         ―つづく―





  
知っていますか?レビー小体型認知症・診断、治療、介護は





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(医学講座)の記事画像
長谷川和夫先生の医学講座パート4 最終回
アルツハイマー病国内10年ぶり新薬・効果は従来並み
10月1日アルツハイマーデー片山先生の講演内容パート9
10月1日アルツハイマーデー・片山先生の講演内容パート8
介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう 講演内容パート2
10月1日アルツハイマーデー・片山先生に講演内容パート7
同じカテゴリー(医学講座)の記事
 長谷川和夫先生の医学講座パート4 最終回 (2011-12-04 20:19)
 アルツハイマー病国内10年ぶり新薬・効果は従来並み (2011-11-23 07:00)
 10月1日アルツハイマーデー片山先生の講演内容パート9 (2011-11-21 07:00)
 10月1日アルツハイマーデー・片山先生の講演内容パート8 (2011-11-17 10:15)
 介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう 講演内容パート2 (2011-11-13 20:38)
 10月1日アルツハイマーデー・片山先生に講演内容パート7 (2011-11-12 07:00)

Posted by 2人3脚 at 07:00│Comments(2)医学講座
この記事へのコメント
難しい事は苦手なやまめです

今年はお世話になりました

懲りずに 来年もよろしくお願い致します

よいお年をお迎えください

ありがとうございました
Posted by やまめやまめ at 2010年12月31日 08:47
やまめ様

こちらこそいろいろお世話になり有難うございました。

来年もよろしくお願いいたします。
Posted by 2人3脚2人3脚 at 2010年12月31日 11:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知っていますか?レビー小体型認知症・診断、治療、介護は
    コメント(2)