ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2011年05月05日

今月の指針・子どもは年齢に応じて苦労を

5月の名言集

子どもは年齢に応じて苦労をさせるのが
真の親心である




【解説】



子どもは親の庇護の元に育ちますが、年を重ねるたびに精神的にも肉体的にも成長していくため、それに応じた育て方が大切です。相当な年齢に達しても相変わらず「可愛い子」扱いで、世話をやき過ぎ、過保護になってしまうと、自立心や強靭な性格、肉体は順調に養われてはいきません。いつまでも依頼心の強い甘えん坊で、わずかな荒波にも挫折するようなひ弱な人間になってしまうでしょう。





「可愛い子には旅をさせよ」ということわざがあるように、場合によっては子どもの年齢に応じて親元から手放し、他人の中に放りだして苦労させるようなことも必要であります。そうすることによって、自主性、協調性、忍耐力、などの強固な性格が自然と身についていき、その子どもの将来にとって大切な財産ともなるのです。親としての役目は、子どもを世の中の社会に役立つ一員に育て揚げることであり、ただ可愛がることが真の親心だと勘違いしないことが肝要であります。






今月の指針・子どもは年齢に応じて苦労を








にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



タグ :指針心得

同じカテゴリー(2人3脚 広報室より)の記事画像
11月のラブハート9号が出来上がりました 
S様の看取りに立ち会えて・有難う!安らかに―合唱―
2人3脚新聞・ラブハート9月号が出来上がりました ☆
スタッフはセンター方式勉強会・私は磐田の認知症家族講座
2人3脚新聞・ラブハート9月号が出来上がりました ☆
おかげさまで2人3脚4周年・祝賀会
同じカテゴリー(2人3脚 広報室より)の記事
 11月のラブハート9号が出来上がりました  (2011-11-01 18:07)
 S様の看取りに立ち会えて・有難う!安らかに―合唱― (2011-11-01 07:00)
 2人3脚新聞・ラブハート9月号が出来上がりました ☆ (2011-10-12 08:28)
 スタッフはセンター方式勉強会・私は磐田の認知症家族講座 (2011-10-05 21:13)
 2人3脚新聞・ラブハート9月号が出来上がりました ☆ (2011-09-01 18:32)
 おかげさまで2人3脚4周年・祝賀会 (2011-08-18 20:57)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今月の指針・子どもは年齢に応じて苦労を
    コメント(0)