ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2011年09月17日
浮島地区福祉推進会主催の講演会の講師として参加
昨夜は福祉講演会
2人3脚の紹介・グループホーム、小規模多機能居宅介護の働きについて
認知症ってなあに?
チームワークを高めましょう、紙皿のUFOを指1本で皆さんと協力して地上に着陸させましょう。
その後ブレーンストーミング法(BS法)で「高齢者が安心して暮らせるまちづくりをめざして」
と題してできるだけ多くの意見を出していただき、3グループで理念作りをしました。
にこにこチーム
努力チーム
元気いっぱい春山チーム
ガンバレー!



リーダーシップを発揮していただける人が中心になって声掛けしあわないと着地できません。
チームの力が発揮されます。
グループ内で司会、書記、発表者を選出
ひらめいたことを時間内で次々にカテゴリーに分けながらメモに書き貼っていきます
最期にポストイットの枚数の多いチームは、皆さん50枚以上で接戦でした。
その後は出た意見をカテゴリー別にまとめ、作成した理念を発表していただきました。
とってもいい理念ができました。お疲れ様でした。また、問題提起も見つかり課題が見えてきました。
ひらめいたことを時間内で次々にカテゴリーに分けながらメモに書き貼っていきます

最期にポストイットの枚数の多いチームは、皆さん50枚以上で接戦でした。
その後は出た意見をカテゴリー別にまとめ、作成した理念を発表していただきました。
とってもいい理念ができました。お疲れ様でした。また、問題提起も見つかり課題が見えてきました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
Posted by 2人3脚 at 07:00│Comments(4)
│地域との交流
この記事へのコメント
ブレーンストーミングで行った 『高齢者が安心して暮らせる街づくり』 は、どのように出来上がりましたか? T,O,P によって様々な意見が出るので 『これが模範解答だ』 と言うのはありませんが、たくさんの 『 頭脳嵐 』 に接しておくことは有用だと思いますので、22日にお伺いした時にでも教えて下さい。
Posted by 久保田 稔 at 2011年09月17日 08:45
久保田稔様
おはようございます。
了解しました。発表されたものをペキンJAC
でも話し合い、問題提起としてなげかけてみます。
今日は今からコールセンターの当番、またフィランセにおいて
認知症サポーター養成講座が認知症の人と家族の会のメンバー
で開催します。毎月第3土曜日。では行ってきま~す。
おはようございます。
了解しました。発表されたものをペキンJAC
でも話し合い、問題提起としてなげかけてみます。
今日は今からコールセンターの当番、またフィランセにおいて
認知症サポーター養成講座が認知症の人と家族の会のメンバー
で開催します。毎月第3土曜日。では行ってきま~す。
Posted by 2人3脚 at 2011年09月17日 09:17
働き過ぎて身体を壊さないようにご注意下さい。 では木曜日に。
Posted by 久保田 稔 at 2011年09月17日 09:52
久保田稔様
おはようございます。
ちょっとお疲れモードで、昨日はいつもの整体に行ってきました。
前回つどいに参加されたMさんが是非久保田さんのハーモニカを
再度聴きたいと13時30頃世話人の木村さんと2人3脚に来訪します。
フアンが増えましたね。楽しみにしています。
おはようございます。
ちょっとお疲れモードで、昨日はいつもの整体に行ってきました。
前回つどいに参加されたMさんが是非久保田さんのハーモニカを
再度聴きたいと13時30頃世話人の木村さんと2人3脚に来訪します。
フアンが増えましたね。楽しみにしています。
Posted by 2人3脚 at 2011年09月18日 09:26