ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2012/04/09 16:08:55
認知症
2012/04/09 家族の接し方10カ条 第3条「心のゆとり」
2011/12/04 長谷川和夫先生の医学講座パート4 最終回
2011/11/30 長谷川和夫先生の医学的知識パート2
2011/11/17 10月1日アルツハイマーデー・片山先生の講演内容パート8
2011/11/06 10月1日アルツハイマデー・片山先生の講演内容パート6
2011/09/29 認知症の新薬誕生で広がる選択肢
2011/09/20 家族介護者の心理 パート2
2011/09/18 家族介護者の心理パート1
2011/09/11 認知症を理解するための8大法則 第7法則
2011/09/06 昨夜はセンター方式勉強会杉山ドクターの認知症の法則学ぶ
2011/09/05 認知症を理解するための8大法則 第6こだわりの法則 2
2011/09/01 医師の目・人の目 第41条 専門的診断を受け改善も
2011/08/30 認知症を理解するための8大法則第6法則こだわりの法則 1
2011/08/20 医師の目・人の目 第40条 幻視伴うレビー小体型
2011/08/19 杉山孝博医師の認知症の8大法則 第4法則 まだら症状
2011/08/11 杉山孝博医師・認知症をよく理解するための8大法則第2法則
2011/08/06 今日はコールセンターの当番日・悩みや苦しみ吐き出しましょう
2011/08/05 昨夜はセンター方式勉強会と認知症の笑いの効果について
2011/07/18 Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが
2011/07/14 医師の目・人の目 認知症 第38条 人間関係はお互いさま
2011/07/02 今日はコールセッターの当番日。介護の疑問や悩みを電話で
2011/06/28 Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか?
2011/06/25 認知症の人と家族の会・コールセンターの当番日でした
2011/06/18 医師の目人の目・認知症 第36条 過去の姿に固執せず
2011/06/08 夕方からはセンター方式勉強会と被災地の認知症対策学ぶ
2011/06/01 Q&A認知症の診断基準って何ですか?
2011/05/26 男性介護者増加の傾向・負担に悩む独身息子も
2011/05/25 被災地の認知症患者を支援するためマニュアル作成
2011/05/17 Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか
2011/05/16 Q&A認知症の人とのコミュニケーションがうまくいきませんが
2011/05/12 医師の目・人の目認知症 第34条知識が介護の負担軽減
2011/05/11 昨日の夕方からはセンター方式の勉強会を行いました
2011/05/02 認知症の新薬・震災で遅れていますがもうすぐ発売されます
2011/04/13 発達障がいの子と家族に温かい配慮を
2011/04/10 医師の目・人の目認知症 第32あるがまま受け入れる
2011/04/03 医師の目・人の目認知症 第31条 混乱を経て割り切りへ
2011/03/30 被災地では悲惨な出来事が。若年性認知症の女性が凍死
2011/03/23 浮島地区男女共同参画講演会で講師・認知症と予防術
2011/02/21 医師の目人の目 認知症 第29 火の心配は「先手打つ」
2011/02/20 昨日はNHKフォーラム認知症新時代に参加
2011/02/02 医師の目人の目 認知症 第28 対応難しい性的な行動
2011/01/24 医師の目人の目 認知症 第27 夜間不眠は恐怖から
2010/12/20 今日はセンター方式基礎研修第2回目です・ファシリテーター
2010/11/15 今日はセンター方式基礎研修のファシリテーターとして参加
2010/11/07 医師の目・人の目 認知症 第23対策急務な若年期発症
2010/10/30 医師の目・人の目 認知症 第22「症状」と「問題」は違う
2010/10/28 レビー小体型認知症の介護が分かるガイドブックパート3
2010/10/24 レビー小体型認知症の介護がわかるガイドブックよりパート1
2010/10/23 死なないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集より
2010/10/22 医師の目・人の目 認知症 第21衰弱のスピードが速い
2010/10/12 認知症の人と家族の会すぎなの会とさくら会の合同のつどい
2010/10/04 医師の目・人の目認知症 第18.普段の付き合いが大切
2010/09/22 医師の目・人の目 認知症 第17.こだわりに説得は禁物
2010/09/01 医師の目・人の目 パート15 問題なければそのまま
2010/08/22 認知症の人と家族の会認知症新時代招き寄せた軌跡と希望
2010/08/18 Q&A美味しく上手に食べてもらうにはどうしたらいいでしょう
2010/08/12 家族の接し方10か条 第1条なじみの関係について
2010/08/08 医師の目・人の目 パート11 内容忘れても続く感情
2010/08/07 今日は認知症の人と家族の会・コールセンターの当番日
2010/08/06 医師の目・人の目 パート10 まだら症状割り切って
2010/08/04 医師の目・人の目「知ってますか?」認知症パート9
2010/08/01 認知症介護10か条・第8条 精神症状について
2010/08/01 たかせクリニック院長の高齢者の脱水について学んでみよう
2010/07/31 死なないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集より
2010/07/30 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」パート8
2010/07/25 小坂憲司先生が語る認知症への対応
2010/07/23 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート7
2010/07/22 認知症介護10か条 第4条入浴について
2010/07/19 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート6
2010/07/15 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート5
2010/07/13 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート4
2010/07/09 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート3
2010/07/07 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」パート2
2010/07/06 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート1
2010/06/23 認知症を理解するための8大法則
2010/06/20 認知症の人と接するときの心構え
2010/06/19 今日は認知症コールセンターの当番日
2010/06/10 認知症を電車にたとえれば
2010/06/06 小坂憲司先生が語る認知症の対応
2010/06/05 認知症の人と家族がたどる心理
2010/06/02 認知症を疑う8の症状・認知症を疑う10の症状
2010/05/31 Q&A なぜ認知症の診断が必要なんですか
2010/05/21 地域が手を差し伸べて 認知症長寿社会パート8
2010/05/19 介護・・・孤立する家族 認知症長寿社会パート6
2010/05/18 7割「近所に知らせる」・認知症長寿社会パート4
2010/05/17 Q&A妻が失禁するようになったので外出できません
2010/05/16 家族先見えぬ不安・認知症長寿社会パート2
2010/05/16 認知症ケア報酬拡充・認知症長寿社会パート1
2010/05/10 アルツハイマー型認知症の治療薬が相次ぎ販売に
2010/05/09 高齢者・認知症の方の日常生活の基本動作
2010/05/08 認知症・高齢者のケアの留意点
2010/05/06 認知症・高齢者の接触・対応
2010/04/15 静岡新聞に2人3脚が掲載されました!
2010/04/02 Q&A料理の味付けが変わったり、よく鍋を焦がします
2010/03/22 Q&A嫁の胸やお尻をさわったりします。どうしたらよいですか?
2010/03/21 認知症の予防と備え パート2
2010/03/20 認知症の予防と備え パート1
2010/02/19 Q&A火の不始末が心配です。どうしたら安心ですか?
2010/02/14 Q&A認知症の人のコミュニケーションをどうとったらいいですか
2010/02/11 Q&A 異食が目立ってきました。仕事をやめたほうが・・・。
2010/02/08 レビー小体型認知症の最新治療 パート2
2010/01/20 認知症の人の心理を理解しましょう
2010/01/12 梶原先生を偲んで
2010/01/07 今も悲惨な事件が パート4
2010/01/06 今も悲惨な事件が パート3
2010/01/05 今も悲惨な事件が パート2
2010/01/04 昨日も悲惨な事件が
2009/12/27 Q&A認知症の舅の行動に振り回されいさかいが絶えません
2009/12/24 Q&A 目的もないのに出歩きます。どうしたらいいですか?
2009/12/05 Q&A故意に人をいらだたせるのでしょうか
2009/12/03 上手ににコミュニケーションしましょう
2009/11/28 Q&A診断してもらうには 夫は医者にかかろうとしません
2009/11/21 認知症介護 家族の接し方10か条 第6条孤独にしない
2009/11/09 長谷川和夫先生の医学的知識パート1
2009/10/26 認知症を理解する パート8
2009/10/25 認知症を理解する パート7
2009/10/24 認知症を理解する パート6
2009/10/23 認知症を理解する パート5
2009/10/20 認知症を理解する パート4
2009/10/18 認知症を理解する パート3
2009/10/18 認知症を理解する パート2
2009/10/17 2人3脚の脳トレーニング
2009/10/16 Q&A お年寄りのうつと認知症のうつのちがいは何でしょう
2009/10/06 上手にコミュニケーションしましょう
2009/10/05 脳トレーニング
2009/10/01 成年後見制度担い手不足を解消
2009/09/26 認知症の介護家族講座に参加
2009/09/23 認知症の人と接するときの心構え
2009/09/18 認知症患者さんの体験世界
2009/09/17 Q&A 買い物中や夜間独語が多く困っています
2009/09/14 認知症予防・認知症になりにくい状態、なりやすい状態
2009/09/13 認知症ケア10か条・第10条自尊心
2009/09/12 認知症を抱えているご家族の皆さんへ
2009/09/11 認知症予防・軽度認知症が注目されています
2009/09/10 今一番恐ろしい病気・認知症
2009/09/07 Q&A レビー小体病ってどんな認知症ですか
2009/09/05 認知症を電車にたとえれば
2009/08/31 認知症介護10か条 第7条睡眠
2009/08/10 Q&A便失禁を見つけたときどうしたよいですか
2009/08/07 Q&A 収集癖について。ゴミ屋敷
2009/08/05 認知症サポーター要請講座・市の職員はサポーター
2009/08/01 認知症介護10か条・コミュニケーション上手になるには
2009/07/30 Q &A 認知症の告知地域で支援
2009/07/16 Q&A 明るい気持ち
2009/07/14 教えて ホーム長 Q&A
2009/07/13 認知症の人の体験世界
2009/07/11 教えて ホーム長 Q&A
2009/07/08 セルフチェック表
2009/07/04 認知症の人の心
2009/07/03 脳のトレーニング
2009/07/02 教えてホーム長 Q&A
2009/06/27 教えて ホーム長 Q&A
2009/06/23 教えてホーム長 Q&A
2009/06/21 教えて ホーム長 Q&A
2009/06/02 教えて ホーム長 Q&A
2009/05/15 デンマークの福祉施設
2009/04/18 すぎなの会
2009/04/17 教えて ホーム長 Q&A
2009/04/14 教えてホーム長 Q&A
2009/04/13 教えて ホーム長 Q&A
2009/04/09 教えて ホーム長 Q&A
2009/04/06 認知症老人のケアのポイント パート5
2009/04/05 認知症老人のケアのポイント パート4
2009/04/03 認知症老人のケアのポイント パート2
2009/04/01 認知症を疑う10の症状
2009/04/01 認知症を疑う8の症状
2009/07/27 Qセンター方式って何ですか?
2009/03/11 2人3脚ブログ始めました
2011/12/04 長谷川和夫先生の医学講座パート4 最終回
2011/11/30 長谷川和夫先生の医学的知識パート2
2011/11/17 10月1日アルツハイマーデー・片山先生の講演内容パート8
2011/11/06 10月1日アルツハイマデー・片山先生の講演内容パート6
2011/09/29 認知症の新薬誕生で広がる選択肢
2011/09/20 家族介護者の心理 パート2
2011/09/18 家族介護者の心理パート1
2011/09/11 認知症を理解するための8大法則 第7法則
2011/09/06 昨夜はセンター方式勉強会杉山ドクターの認知症の法則学ぶ
2011/09/05 認知症を理解するための8大法則 第6こだわりの法則 2
2011/09/01 医師の目・人の目 第41条 専門的診断を受け改善も
2011/08/30 認知症を理解するための8大法則第6法則こだわりの法則 1
2011/08/20 医師の目・人の目 第40条 幻視伴うレビー小体型
2011/08/19 杉山孝博医師の認知症の8大法則 第4法則 まだら症状
2011/08/11 杉山孝博医師・認知症をよく理解するための8大法則第2法則
2011/08/06 今日はコールセンターの当番日・悩みや苦しみ吐き出しましょう
2011/08/05 昨夜はセンター方式勉強会と認知症の笑いの効果について
2011/07/18 Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが
2011/07/14 医師の目・人の目 認知症 第38条 人間関係はお互いさま
2011/07/02 今日はコールセッターの当番日。介護の疑問や悩みを電話で
2011/06/28 Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか?
2011/06/25 認知症の人と家族の会・コールセンターの当番日でした
2011/06/18 医師の目人の目・認知症 第36条 過去の姿に固執せず
2011/06/08 夕方からはセンター方式勉強会と被災地の認知症対策学ぶ
2011/06/01 Q&A認知症の診断基準って何ですか?
2011/05/26 男性介護者増加の傾向・負担に悩む独身息子も
2011/05/25 被災地の認知症患者を支援するためマニュアル作成
2011/05/17 Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか
2011/05/16 Q&A認知症の人とのコミュニケーションがうまくいきませんが
2011/05/12 医師の目・人の目認知症 第34条知識が介護の負担軽減
2011/05/11 昨日の夕方からはセンター方式の勉強会を行いました
2011/05/02 認知症の新薬・震災で遅れていますがもうすぐ発売されます
2011/04/13 発達障がいの子と家族に温かい配慮を
2011/04/10 医師の目・人の目認知症 第32あるがまま受け入れる
2011/04/03 医師の目・人の目認知症 第31条 混乱を経て割り切りへ
2011/03/30 被災地では悲惨な出来事が。若年性認知症の女性が凍死
2011/03/23 浮島地区男女共同参画講演会で講師・認知症と予防術
2011/02/21 医師の目人の目 認知症 第29 火の心配は「先手打つ」
2011/02/20 昨日はNHKフォーラム認知症新時代に参加
2011/02/02 医師の目人の目 認知症 第28 対応難しい性的な行動
2011/01/24 医師の目人の目 認知症 第27 夜間不眠は恐怖から
2010/12/20 今日はセンター方式基礎研修第2回目です・ファシリテーター
2010/11/15 今日はセンター方式基礎研修のファシリテーターとして参加
2010/11/07 医師の目・人の目 認知症 第23対策急務な若年期発症
2010/10/30 医師の目・人の目 認知症 第22「症状」と「問題」は違う
2010/10/28 レビー小体型認知症の介護が分かるガイドブックパート3
2010/10/24 レビー小体型認知症の介護がわかるガイドブックよりパート1
2010/10/23 死なないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集より
2010/10/22 医師の目・人の目 認知症 第21衰弱のスピードが速い
2010/10/12 認知症の人と家族の会すぎなの会とさくら会の合同のつどい
2010/10/04 医師の目・人の目認知症 第18.普段の付き合いが大切
2010/09/22 医師の目・人の目 認知症 第17.こだわりに説得は禁物
2010/09/01 医師の目・人の目 パート15 問題なければそのまま
2010/08/22 認知症の人と家族の会認知症新時代招き寄せた軌跡と希望
2010/08/18 Q&A美味しく上手に食べてもらうにはどうしたらいいでしょう
2010/08/12 家族の接し方10か条 第1条なじみの関係について
2010/08/08 医師の目・人の目 パート11 内容忘れても続く感情
2010/08/07 今日は認知症の人と家族の会・コールセンターの当番日
2010/08/06 医師の目・人の目 パート10 まだら症状割り切って
2010/08/04 医師の目・人の目「知ってますか?」認知症パート9
2010/08/01 認知症介護10か条・第8条 精神症状について
2010/08/01 たかせクリニック院長の高齢者の脱水について学んでみよう
2010/07/31 死なないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集より
2010/07/30 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」パート8
2010/07/25 小坂憲司先生が語る認知症への対応
2010/07/23 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート7
2010/07/22 認知症介護10か条 第4条入浴について
2010/07/19 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート6
2010/07/15 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート5
2010/07/13 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート4
2010/07/09 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート3
2010/07/07 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」パート2
2010/07/06 医師の目・人の目「知ってますか?認知症」 パート1
2010/06/23 認知症を理解するための8大法則
2010/06/20 認知症の人と接するときの心構え
2010/06/19 今日は認知症コールセンターの当番日
2010/06/10 認知症を電車にたとえれば
2010/06/06 小坂憲司先生が語る認知症の対応
2010/06/05 認知症の人と家族がたどる心理
2010/06/02 認知症を疑う8の症状・認知症を疑う10の症状
2010/05/31 Q&A なぜ認知症の診断が必要なんですか
2010/05/21 地域が手を差し伸べて 認知症長寿社会パート8
2010/05/19 介護・・・孤立する家族 認知症長寿社会パート6
2010/05/18 7割「近所に知らせる」・認知症長寿社会パート4
2010/05/17 Q&A妻が失禁するようになったので外出できません
2010/05/16 家族先見えぬ不安・認知症長寿社会パート2
2010/05/16 認知症ケア報酬拡充・認知症長寿社会パート1
2010/05/10 アルツハイマー型認知症の治療薬が相次ぎ販売に
2010/05/09 高齢者・認知症の方の日常生活の基本動作
2010/05/08 認知症・高齢者のケアの留意点
2010/05/06 認知症・高齢者の接触・対応
2010/04/15 静岡新聞に2人3脚が掲載されました!
2010/04/02 Q&A料理の味付けが変わったり、よく鍋を焦がします
2010/03/22 Q&A嫁の胸やお尻をさわったりします。どうしたらよいですか?
2010/03/21 認知症の予防と備え パート2
2010/03/20 認知症の予防と備え パート1
2010/02/19 Q&A火の不始末が心配です。どうしたら安心ですか?
2010/02/14 Q&A認知症の人のコミュニケーションをどうとったらいいですか
2010/02/11 Q&A 異食が目立ってきました。仕事をやめたほうが・・・。
2010/02/08 レビー小体型認知症の最新治療 パート2
2010/01/20 認知症の人の心理を理解しましょう
2010/01/12 梶原先生を偲んで
2010/01/07 今も悲惨な事件が パート4
2010/01/06 今も悲惨な事件が パート3
2010/01/05 今も悲惨な事件が パート2
2010/01/04 昨日も悲惨な事件が
2009/12/27 Q&A認知症の舅の行動に振り回されいさかいが絶えません
2009/12/24 Q&A 目的もないのに出歩きます。どうしたらいいですか?
2009/12/05 Q&A故意に人をいらだたせるのでしょうか
2009/12/03 上手ににコミュニケーションしましょう
2009/11/28 Q&A診断してもらうには 夫は医者にかかろうとしません
2009/11/21 認知症介護 家族の接し方10か条 第6条孤独にしない
2009/11/09 長谷川和夫先生の医学的知識パート1
2009/10/26 認知症を理解する パート8
2009/10/25 認知症を理解する パート7
2009/10/24 認知症を理解する パート6
2009/10/23 認知症を理解する パート5
2009/10/20 認知症を理解する パート4
2009/10/18 認知症を理解する パート3
2009/10/18 認知症を理解する パート2
2009/10/17 2人3脚の脳トレーニング
2009/10/16 Q&A お年寄りのうつと認知症のうつのちがいは何でしょう
2009/10/06 上手にコミュニケーションしましょう
2009/10/05 脳トレーニング
2009/10/01 成年後見制度担い手不足を解消
2009/09/26 認知症の介護家族講座に参加
2009/09/23 認知症の人と接するときの心構え
2009/09/18 認知症患者さんの体験世界
2009/09/17 Q&A 買い物中や夜間独語が多く困っています
2009/09/14 認知症予防・認知症になりにくい状態、なりやすい状態
2009/09/13 認知症ケア10か条・第10条自尊心
2009/09/12 認知症を抱えているご家族の皆さんへ
2009/09/11 認知症予防・軽度認知症が注目されています
2009/09/10 今一番恐ろしい病気・認知症
2009/09/07 Q&A レビー小体病ってどんな認知症ですか
2009/09/05 認知症を電車にたとえれば
2009/08/31 認知症介護10か条 第7条睡眠
2009/08/10 Q&A便失禁を見つけたときどうしたよいですか
2009/08/07 Q&A 収集癖について。ゴミ屋敷
2009/08/05 認知症サポーター要請講座・市の職員はサポーター
2009/08/01 認知症介護10か条・コミュニケーション上手になるには
2009/07/30 Q &A 認知症の告知地域で支援
2009/07/16 Q&A 明るい気持ち
2009/07/14 教えて ホーム長 Q&A
2009/07/13 認知症の人の体験世界
2009/07/11 教えて ホーム長 Q&A
2009/07/08 セルフチェック表
2009/07/04 認知症の人の心
2009/07/03 脳のトレーニング
2009/07/02 教えてホーム長 Q&A
2009/06/27 教えて ホーム長 Q&A
2009/06/23 教えてホーム長 Q&A
2009/06/21 教えて ホーム長 Q&A
2009/06/02 教えて ホーム長 Q&A
2009/05/15 デンマークの福祉施設
2009/04/18 すぎなの会
2009/04/17 教えて ホーム長 Q&A
2009/04/14 教えてホーム長 Q&A
2009/04/13 教えて ホーム長 Q&A
2009/04/09 教えて ホーム長 Q&A
2009/04/06 認知症老人のケアのポイント パート5
2009/04/05 認知症老人のケアのポイント パート4
2009/04/03 認知症老人のケアのポイント パート2
2009/04/01 認知症を疑う10の症状
2009/04/01 認知症を疑う8の症状
2009/07/27 Qセンター方式って何ですか?
2009/03/11 2人3脚ブログ始めました
Posted by 2人3脚 at 2012/04/09