ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2010年04月02日

Q&A料理の味付けが変わったり、よく鍋を焦がします

Q 63 77歳の妻と二人暮らしです。最近月一度帰ってくる子供が「お母さんの料理の味付け変じゃない?」と言います。変だと思っても「まずい」とも言えず、そのままにしていました。煮物を焦がしたり、火をつけずに鍋をかけることもあり、「年だから」と思っていましたが、子供から言われて、やはり単なる物忘れだけではないのかと気になります。(夫81歳)





A:長年一緒に暮らしていると、日々の暮らしが連続しているため、変化があっても年を重ねると、こんなこともあるのだろうと、たとえ不都合なことがあっても、容認してしまいがちです。それは夫であるあなたが優しく、少々味付けが変と思っても、たまたま失敗したのだろうと思ってしまいますよね。そして、妻の失敗を寛大に受け入れてしまうようです。またそのことが妻の変化を大きな変化にせずにいたのでしょう。叱責せずに対応されていたことに頭が下がります。しかし、認知症という病気もあります。気がかりになったことが次のステップにつながるチャンスだと思って先ずは受診してみましょう。




お子様たちが「お母さんの味付けは変だ」と言ったり、煮物を焦がすこと、火をつけずに鍋をかけることは、客観的に見ても、以前の妻に変化があると判断できるのではないでしょうか。年を重ねるにつれ物忘れはあるものの、今まで続けてきた日常生活は支障なくできるものです。支障が出てきたということは何らかの変化が、脳の中に出てきたと考えられます。認知する機能が低下して今までできたことができなくなったためだと思われます。





一緒に生活していると、お互いに助け合い、補完してきたため不都合が生じなかったのでしょうが、改めて生活を振り返ってみてはいかがでしょうか。朝起きたときの様子はどうですか。朝食の準備、後片付け、家の中の整理整頓、買い物、身の回りのことなど、面倒だからということではなく、何か以前と比べて緩慢になっていませんか。それと会話や表情はいかがですか。何か不安そうな表情をしていませんか。頭が痛いなど身体的な症状を訴えることはありませんか。





また、同じことを何回も聞いたりしていませんか。直前の出来事を忘れることが多くなっていませんか。そっと様子を見て下さい。おかしな言動があったときはメモをを残しておきましょう。そして、一度専門の医師に診てもらいましょう。そのような時、メモは医師や介護保険を利用する時に多いに役に立ちます。そして介護保険の制度も学んでみてください。お近くに包括支援センターはありますか。居宅介護支援事業所はありますか。ケアマネージャーさんに相談してみましょう。






一人で抱えこまないようにしましょう。色々な介護保険のサービスがありますので、良い機会だと思って、これからの暮らし方を探ってみてください。サービスを受ける受身ではなく、自分らしい生活ができるように、自分達で考えたり、選択したり、また、家族の会などに相談してみてください。吐き出すことによって、色々なアドバイスを受けることができます。





Q&A料理の味付けが変わったり、よく鍋を焦がします





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事画像
Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが
Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら?
Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか?
Q&A認知症の診断基準って何ですか?
Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか
Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか
同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事
 Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが (2011-07-18 07:00)
 Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら? (2011-07-02 07:00)
 Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか? (2011-06-28 07:00)
 Q&A認知症の診断基準って何ですか? (2011-06-01 07:00)
 Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか (2011-05-28 07:00)
 Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか (2011-05-17 07:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Q&A料理の味付けが変わったり、よく鍋を焦がします
    コメント(0)