ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2009年05月31日

キャラバン・メイト養成研修

キャラバン・メイト養成研修
キャラバン・メイト養成研修に参加

 富士市の介護保険事業所の介護相談員さんや(社)認知症の人と家族の会会員
包括支援センター職員等55名が参加され9:30~16:301日かけて認知症
ついて学びキャラバン・メイトが(私をはじめ)誕生しました。 

富士市介護保険課ってすごい!!

キャラバン・メイトは認知症サポーター養成講座を開催することができます。


この講座はどのような役にたちますか?

学校では⇒福祉教育に関する授業、PTA,子ども会の行事、教職員の研修 として

商店・事業所⇒経営者や管理者研修、スタッフ研修 として

金融機関⇒窓口や営業業務の接遇 として

町内会・福祉推進会⇒地区の集会や行事として



講座を受けて 認知症サポーターの活動は

講座を受けられた方は、認知症についての基本的知識が身につきます。

認知症高齢者本人さんやその後家族の身近な理解者となります。

自分のできる範囲でいいです。見守りの担い手となることができます。




活動は強制されることはありません。街で困っている
人を見かけたら、気軽にやさしく声を掛けてください



申し込み方法

日時・会場・参加見込み人数・(10名以上)を決めた上で

お申し込み下さい。

できるだけビデオが使用できる会場をお願いします。


申し込み・問い合わせは  富士市介護保険課 
計画管理担当まで


                                   2人3脚 石田



↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村



同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

この記事へのコメント
お疲れ様でした^^  益々 講演依頼が増えそう・・・
私も受けなければいけませんね   めるも
Posted by 2人3脚2人3脚 at 2009年05月31日 17:32
めるもさん、今回は受けていらっしゃらないんですね。

もしよかったら次回開催時に声を掛けて下さい。何か仕事上の知識向上に役立つかもしれないので・・・(^^)
Posted by あきぽぴあきぽぴ at 2009年05月31日 19:08
あきぽぴさま

一緒に受けましょう^^・・・そして、セミナー開きますか
住宅改修あれこれと介護相談・・・

6月はケアマネ研修が6日も入っています
休みを使って、静岡での研修です  けっこうハードです   めるも
Posted by 2人3脚 at 2009年06月01日 03:03
<キャラバン・メイト養成研修受講用件>

下記用件のいずれかに該当し、認知症サポーター

養成講座の講師を年3回以上行えること

①.認知症介護指導者養成研修の修了者
②.介護相談員
③.(社)認知症の人と家族の会会員
④上記に準ずると自治体等が認めた者 行政職員(保健師等、認知症予防
支援に携わるもの)地域包括支援センター職員  介護従事者(ケアマネージャー、施設職員、在宅介護支援センター職員等)医療従事者(医師、看護師)    など
Posted by 2人3脚 at 2009年06月01日 17:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャラバン・メイト養成研修
    コメント(4)