ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2009年07月01日
認知症サポーター養成講座

認知症サポーター養成講座を
今泉地区民生委員の皆さんを対象に
3名のキャラバンメイトがお話しました

包括支援センターの楠友紀子さんが
単なる物忘れと認知症の違いや
初期症状のチェックを話され
全員がチェックシートに記入してみました

地域の人に求めること 認知症サポーターの役割や
パワーポイントを使用して認知症とは・・・
認知症の原因、症状、認知症の人への関わり方や
接し方を実践を通した生の声をお話しました

認知症の人と家族の会副代表の望月静江さん
いつも一緒にボランティア活動しています
自らの介護体験と認知症本人さんの声をお話されました

皆さんも是非お近くのサポーター養成講座を
受けてみませんか

地域皆で認知症の人を支援していきたいですね
10名以上集まるとサポーター養成講座を開いてもらえます
是非お近くの包括支援センターへお尋ね下さい
↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ村
Posted by 2人3脚 at 18:30│Comments(2)
│石田 ホーム長のひとり言
この記事へのコメント
そうですね。 認知症の症状を、正しく回りの方々に理解して頂けると、
本人も家族も、どれだけ気が楽になるでしょう。 サポーターの方が一人でも
増えることを、切望致します。
本人も家族も、どれだけ気が楽になるでしょう。 サポーターの方が一人でも
増えることを、切望致します。
Posted by usahanamini at 2009年07月01日 21:33
usahanamini さま
いつもコメント有難うございます
一人でも多く認知症を理解できる方が増え
地域皆でサポートできる日が来るといいですネ
いつもコメント有難うございます
一人でも多く認知症を理解できる方が増え
地域皆でサポートできる日が来るといいですネ
Posted by 2人3脚 at 2009年07月01日 23:29