ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2009年07月23日

Q&A 記憶力UP

Q&A 記憶力UP
Q 27 認知症ではないのですが最近物忘れが多く記憶力の低下が気になります。記憶力って年をとっても向上できますか?

A:物忘れの大半は思い出せないのではなく、しっかり覚えていないことが多いのです。記憶力を高めるには何度も同じことを繰り返し勉強し、反復練習し、内容を人に語りましょう。明確に人に話すことによって本物の知識となって、明確に記憶されます。


 皆さんは最近物忘れがひどくなったと感じることはありませんか。人の名前や本のタイトル昨日の食事のメニュー・・・。こうした物忘れの大半は、思い出せないのではなく、そもそもしっかり覚えていないことが多いのです。


私たちの記憶は、脳にどのように蓄えられているのでしょうか。脳には1000億個の神経細胞があり、シナプスとよばれる接合部によって複雑なネットワークを構成しています。このシナプスのつながりによって、記憶が蓄えられていると考えられます。



神経細胞に刺激が与えられると、その刺激はシナプスを介して次の神経細胞に伝えられます。1秒間に何百回という高頻度の刺激を送ると、次の神経細胞に伝えられる刺激は大きくなり、その後、何度刺激しても大きな反応を示すようになります。同じ刺激をくりかえすことで、シナプスのつながりが強化されたのです。
これが記憶の正体だと考えられています。



つまり記憶を定着させるためには、何度も同じことを繰り返し勉強し、反復練習すればいいのです。
個人差はあるものの、およそ3~5回も繰り返せば、ほぼ覚えられるという実験結果が出されています。「でも自分は記憶力が悪いから・・・」という人は、プラス1回、2回と繰り返し回数を増やせば、いずれ覚えられるようになります。
この小さな努力の積み重ねが大切です。




もう1つ大切なのが睡眠です。寝ているときに短期記憶から長期記憶へと変わると考えられています。このとき不要な記憶が消去され、強く記憶された重要なものだけが長期記憶に残るのです。試験の前日に一夜漬けしても効果がないといわれる理由です。


また、「覚えたことを誰かに話す」と、より明確に記憶されます。例えば、ただ論文を読んだだけでは、自分の知識にはなりません「こんな論文が発表されていたよ」と、その内容を誰かに話すことで本物の知識になっていくのです。


誰かに情報を伝えようと思うと、内容について自分なりに整理してから話すはずです。これまでの記憶と関連させながら、自分なりに整理することでより強く記憶を定着させることになるのです。


先ほど、シナプスの回路形成が記憶の正体だといいましたが、実はまだ脳のどの部分に回路ができ、記憶に関わっているのか分かっていません。


私たちは「1+1=2」ということを記憶しています。また、お父さんやお母さんの顔も記憶していることでしょう。もちろんこれらの記憶に対する回路は理論的には異なるはずです。しかし、脳卒中によって脳の一部が働かなくなった人の記憶を調べてみると、「1+1=2」だけを忘れている人はいません。「1+1=2」だけを忘れている人は、同じように「お父さんやお母さんの顔」も忘れているのです。


こうなると、本当に特定の回路が存在するのだろうかと、疑問に感じることがあります。脳の仕組みは分かっているようで実ははっきりしていない謎が数多く残されているのです。                     
                                    (東京大学大学院教授より)




↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(認知症を防止する)の記事画像
介護予防講習会・認知症に強い脳をつろう パート4
介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう パート3
介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう 講演内容パート1
ひとりジャンケンで認知症を予防しましょう ♪♪
生活ワイド・高血圧は生活改善で下げよう!何故血圧上がるの
インフルエンザには梅干し
同じカテゴリー(認知症を防止する)の記事
 介護予防講習会・認知症に強い脳をつろう パート4 (2011-11-26 07:00)
 介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう パート3 (2011-11-16 07:00)
 介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう 講演内容パート1 (2011-11-10 10:11)
 ひとりジャンケンで認知症を予防しましょう ♪♪ (2011-07-31 10:18)
 生活ワイド・高血圧は生活改善で下げよう!何故血圧上がるの (2011-06-12 08:00)
 インフルエンザには梅干し (2010-06-08 11:29)

この記事へのコメント
 この所、物忘れのウィルスに悩まされていたので、一安心です。

1+1=2、父と母の顔も判ります。 ただ、一昨日の夕飯のおかず何?って、くるとヤバイです。('_')
Posted by usahanamini at 2009年07月24日 21:01
usahanaminiさん

私も一昨日の夕食はもう忘れました。ブログの

色々な操作もも何度も何度も反復練習すれば

覚えられるんですね。覚える気のないものは

忘れてしまうようになっているので、大丈夫?
Posted by 2人3脚 at 2009年07月24日 21:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Q&A 記憶力UP
    コメント(2)