ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2009年08月21日
認知症の人と家族の会(すぎなの会)つどい
認知症の人と家族の会(すぎなの会)つどいが行なわれました
静岡県長寿政策室介護予防課辻本主査も参加されました
オカリナの演奏を聴きました
すばらしい音色に皆さんうっとり
6つのグループに分かれて会員の皆さん
介護のご苦労を話し合われました
今回のテーマはぽ~れぽ~れ全国版
つどいは知恵の宝庫のコラム欄に投稿する
記事を皆さんで話し合いました。熱のこもったお話を
沢山聴くことが出来ました。。それぞれの苦労話
介護の仕方に皆さんうなづいていらっしゃいました
静岡県立大学看護学部4年生の生徒4名教師1名様も
各グループに加わり真剣に介護体験の苦労話を聴いて
いました。最後に感想を発表されました。認知症の方の気持ちや
介護家族の気持ちが分かるナースになってくださいね
終了後役員会が行なわれました。静岡県長寿政策室介護予防課桑原主幹
も加わり平成21年度認知症の家族講座の依頼や
認知症コールセンター設置事業について話し合いが行なわれました
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
Posted by 2人3脚 at 20:09│Comments(4)
│石田 ホーム長のひとり言
この記事へのコメント
石田 様
本日は、家族会のつどいに参加させていただきありがとうございました。
いま現在、介護されている方の話を聞き、みなさん介護の苦労をしているのに、やさしく接することができるように試行錯誤を繰り返しながら介護していることに心を打たれました。
また、家族会のつどいの後にもかかわらず、認知症の家族講座やコールセンターの設置について、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
来年度の事業開始にむけて、県としても一層力を入れていきますので、今後ともよろしくお願いします。
本日は、家族会のつどいに参加させていただきありがとうございました。
いま現在、介護されている方の話を聞き、みなさん介護の苦労をしているのに、やさしく接することができるように試行錯誤を繰り返しながら介護していることに心を打たれました。
また、家族会のつどいの後にもかかわらず、認知症の家族講座やコールセンターの設置について、ご相談に乗っていただきありがとうございました。
来年度の事業開始にむけて、県としても一層力を入れていきますので、今後ともよろしくお願いします。
Posted by 静岡県長寿政策室 辻本 at 2009年08月21日 21:17
静岡県長寿政策室介護予防課主査辻本様
本日は長時間にわたり認知症の人と家族の会に参加していただき、誠に有難うございました、まじかで介護家族の苦悩や工夫されている介護方法をお聞きになり感銘を受けたことと思います。今後とも認知症の人と家族の会(すぎなの会)のご支援宜しくお願い申し上げます。私も微力ながらお手伝いさせていただきます。小学生向けのサポーター養成講座ですが、厚労省の『今日から認知症サポーター』の小冊子を1ページごと拡大コピーしてラミネート加工したらどこでも持っていけると思うですがいかがでしょうか。紙芝居程度の大きさにしてみたらより説明しやすいと思いますので、作成に挑戦してみようと思います。
本日は長時間にわたり認知症の人と家族の会に参加していただき、誠に有難うございました、まじかで介護家族の苦悩や工夫されている介護方法をお聞きになり感銘を受けたことと思います。今後とも認知症の人と家族の会(すぎなの会)のご支援宜しくお願い申し上げます。私も微力ながらお手伝いさせていただきます。小学生向けのサポーター養成講座ですが、厚労省の『今日から認知症サポーター』の小冊子を1ページごと拡大コピーしてラミネート加工したらどこでも持っていけると思うですがいかがでしょうか。紙芝居程度の大きさにしてみたらより説明しやすいと思いますので、作成に挑戦してみようと思います。
Posted by 2人3脚
at 2009年08月21日 22:00

石田様
昨日は認知症の人と家族の会 静岡支部8月のつどいに出席させていただき有難うございました。佐野支部長様以下幹部の皆様の介護の心を見せていただき、自分なりの工夫を心がけていこうと思いました。
会の終了間際に、私が家内の状況や介護で困ったことなど記録したものを送りますと申し上げましたが、明日には発送できると思います。一寸枚数が多いですが我慢してご覧下さい。
今後とも有益な情報を発信して下さいますようお願い申し上げます。
なお、ぽ~れぽ~れの”つどい”は知恵の宝庫への問題提起について、ご趣旨に沿うかどうか分かりませんが、本日佐野支部長様宛てにお送りしました。
昨日は認知症の人と家族の会 静岡支部8月のつどいに出席させていただき有難うございました。佐野支部長様以下幹部の皆様の介護の心を見せていただき、自分なりの工夫を心がけていこうと思いました。
会の終了間際に、私が家内の状況や介護で困ったことなど記録したものを送りますと申し上げましたが、明日には発送できると思います。一寸枚数が多いですが我慢してご覧下さい。
今後とも有益な情報を発信して下さいますようお願い申し上げます。
なお、ぽ~れぽ~れの”つどい”は知恵の宝庫への問題提起について、ご趣旨に沿うかどうか分かりませんが、本日佐野支部長様宛てにお送りしました。
Posted by 久保田 稔 at 2009年08月22日 15:47
久保田稔様
熱心な介護のパワーにただただ驚いていました。是非、いままで一生懸命介
護されてきたノウハウをいま介護され悩んでいる方に、見ていただきたくご無
理なお願いをしてしまいました。早速ブログを見ていただき誠に有難うござい
ます。今後も是非参考にしていただければ幸いです。又お会いしたいです!
熱心な介護のパワーにただただ驚いていました。是非、いままで一生懸命介
護されてきたノウハウをいま介護され悩んでいる方に、見ていただきたくご無
理なお願いをしてしまいました。早速ブログを見ていただき誠に有難うござい
ます。今後も是非参考にしていただければ幸いです。又お会いしたいです!
Posted by 2人3脚
at 2009年08月22日 22:09
