ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2009年11月02日
成年後見制度
今日の午後は介護保険課介護支援室主催の
成年後見制度を理解し普及するためにと題して
研修があり、フィランセへ行ってきました。
特に後見人の役割については勉強になりました。
休憩時間中4階大ホールから虹がきれに見えました。
何年ぶりだろう! 虹を見るなんて・・・・
後見人の役割は身上監護と財産管理があります
● 身上監護(生活・療養看護)介護をするわけではなく生活面をサポート
・施設の入隊所の契約
・入院の手続きなど
*介護などの事実行為、治療行為は含まれません
●財産管理
・収入や保険金の受領
・必要な経費の支出
・預貯金の管理
・財産の管理
・遺産分割など
Posted by 2人3脚 at 21:24│Comments(2)
│石田 ホーム長のひとり言
この記事へのコメント
私も1度行きました。
又、機会があったら参加したいと思います。
これから益々大切な役割になるでしょうね。
又、機会があったら参加したいと思います。
これから益々大切な役割になるでしょうね。
Posted by FPひまわり
at 2009年11月02日 21:39

FPひまわりさん
コメント有難うございます
一人暮らしが増え、身寄りのない方も多くなってきました。成年後見制度は
今後増えていくと思います。しかしすぐに使いたくても手続きに時間がかかり
後見を立てた利用者の親族からは手続きが煩雑で手間がかかりり疲れまし
と感想を述べておられました。家庭裁判所は些細なことでも丁寧に教えてく
れるので疑問は何でも電話で聞けばいいと思いました。
コメント有難うございます
一人暮らしが増え、身寄りのない方も多くなってきました。成年後見制度は
今後増えていくと思います。しかしすぐに使いたくても手続きに時間がかかり
後見を立てた利用者の親族からは手続きが煩雑で手間がかかりり疲れまし
と感想を述べておられました。家庭裁判所は些細なことでも丁寧に教えてく
れるので疑問は何でも電話で聞けばいいと思いました。
Posted by 2人3脚
at 2009年11月02日 22:58
