ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2009年12月25日

年末年始を事故無く過ごすために

寒さが厳しくなってきました。各地で記録的な雪が降るなど、いよいよ冬本番です。健康に過ごすためにいくつかのポイントを確認しておきましょう。


起床時、トイレ、風呂場は特に注意を

この時期、特に注意したのが、脳卒中や心筋梗塞といった、血液循環や血管に起因する発作です。急激な温度変化が、これらの引き金になることがあるからです。体の状態や温度が急に変わるような状況では、注意が必要です。



例えば早朝や、起床時は、布団の上で状態だけお越し、しばらく時間をおいてから立ち上がるなどの動作を心がけるようにしましょう。就寝中の夜中、トイレに立つときは、衣類を1枚多く羽織り、廊下を歩くときもスリッパや靴下をはいて出られるよう、あらかじめ準備しておきたいものです。


風呂場の脱衣所での事故も少なくありません。湯船にゆっくりつかった後は、血液の循環が良くなり、体もホカホカと温まっています。そうした状態で急に寒い脱衣所を出るのは大変危険です。出る直前だけでも簡単な暖房器具で脱衣所を暖める工夫をしましょう。勿論温かい室内から寒い戸外に出る時も同様です。防寒具の備え方も 万全にしておきたいものです。



もしも家族や知り合いが自分の周りで倒れてしまった場合は、落ち着いて大きな声で呼びかけ意識と呼吸、脈等を確認します。そして意識も無く呼吸も無いか、あってもおかしな呼吸をしているときは、すでに心臓が止まっていることも考えられます。そのような場合はすぐに救急車を呼び、あればAED(自動対外式除細動器)を探します。



それらが到着するまでの間、心臓マッサージを行います。心臓マッサージは倒れた人を仰向けに寝かせて、両手の付け根を重ねるように胸の中心付近に置き、上体を預けるようにして1分間に100回程度のペースでおこないます。なお国内外の報告や専門家によると、必ずしも人工呼吸は行わなくても心臓マッサージだけでも効果は十分だといいます。



また最近AEDの電極や電源の使用期限が過ぎていて気がつかなかったために、いざと言うときに作動しなかったと言う事故も起こっています。管理者は今一度それらの点検を望みたいものです。




年末年始を事故無く過ごすために


にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ




同じカテゴリー(認知症を防止する)の記事画像
介護予防講習会・認知症に強い脳をつろう パート4
介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう パート3
介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう 講演内容パート1
ひとりジャンケンで認知症を予防しましょう ♪♪
生活ワイド・高血圧は生活改善で下げよう!何故血圧上がるの
インフルエンザには梅干し
同じカテゴリー(認知症を防止する)の記事
 介護予防講習会・認知症に強い脳をつろう パート4 (2011-11-26 07:00)
 介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう パート3 (2011-11-16 07:00)
 介護予防講習会・認知症に強い脳を作ろう 講演内容パート1 (2011-11-10 10:11)
 ひとりジャンケンで認知症を予防しましょう ♪♪ (2011-07-31 10:18)
 生活ワイド・高血圧は生活改善で下げよう!何故血圧上がるの (2011-06-12 08:00)
 インフルエンザには梅干し (2010-06-08 11:29)

この記事へのコメント
今日はまちづくりセンターの掃除でした。

おばあさんたち悠容クラブが、大活躍でした。
Posted by 小野由美子小野由美子 at 2009年12月25日 13:37
小野由美子様

お疲れ様でした。体調を崩されませんように

お互いに気よつけましょう!
Posted by 2人3脚 石田 at 2009年12月25日 14:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
年末年始を事故無く過ごすために
    コメント(2)