ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2010年08月08日

私が受けたセカンドオピニオン・体験手記 パート3

私が受けたセカンドオピニオン
体験手記 パート3




主治医以外の医師から意見を聞くセカンドオピニオンについて手記を募集したところ、たくさんの方から投稿を頂きました。ほとんどが「セカンドオピニオンを受けてよかった」といった内容でした。そこで2回に分けて紹介します。今回は、がんや腫瘍に関するものです。

                          



娘のアドバイスで専門病棟へ
                        (相模原市緑区・鶴間百代・58歳)


直腸の腫瘍



2008年一月の終わりに夫が、腰が痛いというので大学病院へ。そこで直腸の管の外に腫瘍が見つかりました。担当医からは、良性か悪性かの細胞検査もせずに手術を進められました。しかし、術後は人口肛門になると言われ、まだ60代の夫に人工肛門をつけさせたくないと悩みました。




娘から「セカンドオピニオンを受けてみたら」とアドバイスを受け、紹介状を書いてもらい、がん専門の病院へ。検査の結果、夫の体質に合う抗がん剤が見つかり、それを一年近く飲み続け、腫瘍が小さくなったところで昨年7月に摘出手術を受けました。術後3ヶ月間傷口がふさがるまでは、人口肛門をしていました、11月には、それも外すことができました。




今では、元気に仕事と学会活動に大忙しの日々を送っています。




国内屈指の専門医に恵まれ
                        (愛知県尾張旭市・蟹江徳治・71歳)


悪性リンパ腫



5年前の10月、夫婦で自主的に胃と大腸の検診を受けました。その結果、私は悪性リンパ腫と診断され、大腸にも4センチほどの腫瘍が発見されました。11月に摘出術を受け、無事成功。しかし、、悪性リンパ腫がステージⅣと診断され、苦痛の抗がん剤治療が始まりました。主治医の勧めでセカンドオピニオンを受けることに。




そこで国内屈指といわれる悪性リンパ腫の専門医の講座を受ける機会に恵まれ、現在治療を受けている病院に転院することができました。一時はどうなるかと不安でしたが、抗がん剤の効果はてきめん。1ヶ月で不思議にもステージ0になり、リンパ腫もすっかり消えて家族もびっくりするほどです。




入院中の年末、妻が私の肩にそっと手を置いて「来年こそは二人そろって最高の年にしましょうね」と激励してくれたのが、何より嬉しかったです。翌年一月、晴れて退院することができました。現在は1年のうち4、5日程度入院し、それ以外は通院しながら治療を続けています。




更腸寿命(きょうし)に感謝し、これからの悔いのない勝利の人生を願い、頑張って参ります。






私が受けたセカンドオピニオン・体験手記 パート3







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ











同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

この記事へのコメント
身近に

余命数ヶ月と宣告された友人がいます 兄の時も

そうでした 中々セカンドオピニオンを受けたがらいのです

藁主摑みたい本人 周りの者 どうしてでしょうか

踏み切れないのは 不安があるのでしょうか
Posted by やまめやまめ at 2010年08月08日 08:37
やまめ様

コメント有難うございます。

今かかっている医者が絶大なる信用をしていると中々セカンド・オピニオン

を受ける気にはならないようですが、上記のように専門の医師にかかると

助かるケースもありますね。セカンド・オピニオンを宣言している病院が

多くなりました。専門医に診て頂き治療方針がが同じなら同じ医師の

診察・治療を継続すればいいと思うのですが・・・。

安心して治療が受けられるのが一番だと家族は思いますね。
Posted by 2人3脚 at 2010年08月08日 10:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私が受けたセカンドオピニオン・体験手記 パート3
    コメント(2)