ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2010年08月28日

認知症の人と家族の会に入った動機

認知症の人と家族の会に入った動機


認知症と向き合う本人の心について考えてみよう


忘れもしません平成元年・昭和64年1月鷹岡病院に入職しました。当事大きな大部屋に24~25床のベッドがあり、その部屋の中で介護していました。その中のお一人の患者様のご主人が初代認知症の人と家族の会静岡県支部代表の故熊王氏でした。毎日面会に来られ寝たきりの奥様の食事を介助して帰られます。愛する奥様の思いが熱いほど伝わってきました。その内鷹岡病院の故梶原名誉院長の後押しもあり認知症の人と家族の会が発足しました。





平成5年看護学校に入り平成7年再就職。平成9年ごろ家族の会に入会しました。介護家族の思いや苦しみを知らなければ良い介護はできないとの思いでした。家族の会の常任理事・松本一生先生は心理教育(心理教育的家族療法)として3つの効果を提唱しています。まさに「家族の会」はこの3つの効果を実践しています。このことは我々介護職にもいえることですので一緒に学んでいきましょう。





①.情報の伝達で本人や家族の不安を軽減する効果


介護家族が認知症を病気であると理解せず、ただ、熱心に介護してもうまくいきません。認知症の症状についての知識を得ることなく介護しようしても、家族は不安にさらされることになります。家族が安心して介護することが、結局は本人の症状を安定させるのです。また、本人にとっても認知症が軽度で、判断力が残っている場合には、病気を隠すのではなく適切な情報を提供するほうが治療成績の向上につながることが分かっているのです。(家族の部分を介護職員に置き換えて考えてみましょう)





②.同じ立場の介護家族がお互いの心境を語り合うことによる癒しの効果


自分の体験を通して介護のつらさを語り合い、自分だけが苦しい状況にいるのではないと、感じることが大きな力となります。介護家族の孤立感は、決して専門家の説明を聞くだけで解消されることはありません。同じ立場にいるものとの交流を通して共感を得ることで、、日々の介護の困難な点を分かち合い、明日に希望をつなぐことが大事なのです。





③.介護技術の向上


自分だけで介護と向き合わず、周りからの助言や体験談を通して介護技術を向上させていく効果は介護を容易にして余裕をもたらします。最初から介護技能の向上を目的にすると、真面目な介護家族は目標を高く揚げすぎて、達成に苦しむことが多々あります。心理教育における共感の中での情報は、知らず知らずのうちに介護者の介護技能を向上させていきます。後になって気がつけば、介護の技術や方法が上達しており、いつの間にか介護者が楽になっているというさりげない変化ですが、日々続けられる介護の負担をかなり軽くすることができます。





以上心理教育的家族療法=心理療法をあげてみました。病気を理解したり対応方法を理解したり本人の心や気持ち、思いを理解することで本人や家族そして介護職の皆さんが楽になることでしょう。介護家族の支援の必要性を理解したり家族と周囲の支援者、地域の力・支えが大切になってきます。





認知症の本人と家族を支えている専門職の心のケアも大切だと松本一生先生はおっしゃっています。私もその通りだと思います。以上述べたことをすべて家族から介護職に置き換えて考えていただけたでしょうか。「プロ」「専門職」といわれることによって、日々の疑問や不安にさらされながらも介護の支援に努めている専門職が日々のストレスに満ちた仕事に迷うとき、この心理教育療法をお勧めします。





認知症の人と家族の会に入った動機








にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
認知症の人と家族の会に入った動機
    コメント(0)