ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2011年01月26日

1月24日付け静岡新聞朝刊に介護マークが載っていました。

%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3.pdf (PDF: 300KB)

 
                ここをクリックすると 1月24日付け静岡新聞の記事が見れます

認知症の人と家族の会では静岡県長寿政策局とタウンミーティングを行い介護マークを提案した。このたび静岡デザイン学校で30案提出され3案にしぼった。その中ですぎなの会では右端の介護マークが良いとのことでした。1月19日NHKの取材のため静岡駅へ出かけ実際に介護マークをつけ介護家族のご主人が奥様を女性トイレにお連れしたり、また、女性スタッフが男性ご利用者様を男性トイレにお連れして、反応を見ました。社会全体で介護者を支えてほしい!静岡から全国に普及していけば良いですね。






1月24日付け静岡新聞朝刊に介護マークが載っていました。




にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

この記事へのコメント
昨日の『やまぼうし掲載記事』と言い、今日の静岡新聞と言い、日頃の真摯な活動が取り上げられ、広く世間に関心をもって知れ渡るのは良いことですね

この介護マークについてはテレビで見て「あぁ良い事だな」と感心していましたが、迂闊にも静岡が発信元とは気づかず、まして『すぎなの会』が県に協力して作成した物とは思いもしませんでした。30案中3案に絞られた中の、
会で良いと思われたデザインは、私も「一番良いな!」と思った物です。

実は熱川に越して来て一番困ったのがデパート・商店の無いこと。特に認知症で何も分からなくなった家内が、以前着ていた物が着られなくなって(ボタンの着いたシャツ・パジャマなど、ベルトで締めるズボンなど)前部買い揃えねばならなくなった時のことです。

当初1週間ばかりはボタンを切り取ったりして間に合わせていましたが、結局インターネットでサイズを指定して購入する以外に道はなく、色やデザインが不適当だったりして随分無駄な買い物をしてしまいました。その後は伊東の方の大型スーパーの2階に洋品売り場があり、そこで買うことが出来ましたが、やはり下着を買う時は言外に「要介護の家内のためだよ」と匂わせていて、嫌な思いはついて廻りました。

それでなくても金のかかる人に余計な生活費がかかることは耐えられないことであり、3ヶ月ばかりは本当に「この選択で良かったのか?」と悩んだものです。

このマークが国内に定着し、各国語でも作られて広く活用される事を望みます。
Posted by 久保田 稔 79歳 at 2011年01月26日 11:19
久保田稔様

コメント有難うございます。

まさか、認知症の人と家族の会・藤枝ほっと会が出した提案が
県が真剣に考えていたとは知らず驚きました。
静岡駅では本人さん、介護家族の方、皆真剣に取り組みました。

これらが定着すれば散歩等しながら地域の方の理解も深めることができます。温泉だって楽しめますね。

奥様の介護で苦労された様子が文面からでも手にとるようにわかります。
大変でしたね。このような辛さは体験した人でなければ分かりませんよね。

全国的に広まっていくことを期待します。
Posted by 2人3脚 at 2011年01月26日 20:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月24日付け静岡新聞朝刊に介護マークが載っていました。
    コメント(2)