ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2011年02月10日

認知症・介護マーク作成県は全国普及を目指します

%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E9%9D%99%E5%B2%A1%E6%96%B0%E8%81%9E%EF%BC%A8%EF%BC%92%EF%BC%93%EF%BC%8E%EF%BC%92%EF%BC%8E%EF%BC%91%EF%BC%90.pdf (PDF: 236KB)

 ↑
上のPDFをクリックすると静岡新聞記事を大きく見れます。

昨日は静岡県庁へ出向き認知症の人と家族の会
が提案した介護マークが出来上がりました。
県は3万セット用意し市町と123箇所の地域包括センターに配布します。




%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E5%B0%8F%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E6%96%B0%E8%81%9E.pdf (PDF: 187KB)

2月3日付けの静岡新聞社説より






%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E5%B0%8F%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf (PDF: 273KB)

介護マークチラシ

静岡県健康福祉部・長寿政策課・介護予防班

チラシやポスターも作成しスーパーや病院、銀行などに掲示し

マークに対する県民の認知度を高めていくそうです。









認知症・介護マーク作成県は全国普及を目指します







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

この記事へのコメント
ニュースでも拝見しました。このマークがあたりまえのように
利用され、外出しやすくなるといいですね。
Posted by ちかどんちかどん at 2011年02月10日 14:52
3枚ともプリントしました。

昨夕のテレビ放送は、偶々家内に食事介助をしていて、ふと頭を上げた時に介護マークが眼に入っただけで、内容については殆ど見ておりません。もともと談話室のTVは利用者の邪魔にならぬよう音量を絞っている上、私自身家内が食事を楽しんで出来るように順序を考えて食べさせることに集中していたので、終わりの部分が見えただけでも良かったと言うところです。
再放送があれば見てみたいものです。
Posted by 久保田 稔 79歳 at 2011年02月10日 14:52
ちかどん様

はじめまして

ブログをのぞいていただき有難うございます。

多くの障害者の方々がこのマークができることによって

助かると思います。はずかしがらず、誰でも気楽に支援していただける

世の中になればいいですね。
Posted by 2人3脚 at 2011年02月10日 20:08
久保田稔様

有難うございます。

他県からの問い合わせが殺到しているそうです。

私も再放送の TV 見てみたい!

忙しく【 TV 】    ( ̄ *) を見ている暇がありませんでした。
Posted by 2人3脚 at 2011年02月10日 20:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
認知症・介護マーク作成県は全国普及を目指します
    コメント(4)