ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2011年07月07日

TKCビジネスワンポイントNEWS・3つの鉄則

仕事を早く終わらせる3つの鉄則


1.すぐに着手する

●先のばしすることで問題が発生し、余計な仕事が増えることになります。
●「先のばし」は癖になります。すぐに取りかかる習慣をつけましょう。




2.二度手間を避ける

●間違った仕事をすると、場合によっては何倍もの手間が必要になります。
●スピードも大切にですが、集中してより質の高い仕事を目指しましょう。





3.正しく伝達する

●間違った伝達は、お互いに多大なロスを生んでしまいます。
●社外に対してだけでなく、社内の報告・連絡・相談でも常に5W2H(who.when.where.what.why.how.how much)を心掛けましょう。







先人の知恵に学ぶ
危機管理の秘訣



先人が残した格言やことわざ・慣用句の中にはさまざまな危機管理に対する不変の秘訣があります。その一部を紹介します。


藪をつついて蛇を出す


☆余計なことをして、返って悪い結果を招くこと。単に「藪蛇」とも使われる。





災害は忘れたころにやってくる


☆災害直後は心構えもしっかりしているが、時が経つと忘れてしまうことを戒める言葉。






君子危うきに近寄らず


☆危ない目にあわないように、言葉や行いに注意すること。






勝って兜の緒を締めよ


☆仕事などの物事や、思うように進んでいるときこそ、注意してやらなければならないという戒め






急がば回れ


☆早道や危険な方法よりもむしろ周り道でも確実で安全な道を通った方が結局は早く着けるものだという教え。






喉元過ぎれば熱さを忘れる


☆苦しいことも過ぎてしまえば、その苦しさや恩も簡単に忘れてしまうこと。






備えあれば憂いなし


☆普段からいざというときのために準備をしておくと、何が起こっても安心だということ。






急いては事をし損じる


☆急いでいるときほど、落ち着いてやるのが良いということ。






転ばぬ先の杖


☆失敗しないよう、あらかじめ十分な準備をしておくべきと言うことのたとえ。







TKCビジネスワンポイントNEWS・3つの鉄則








にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

この記事へのコメント
おはようございます。ご無沙汰しております。TKC事務所でも使っています。高齢になると食事が上手く食べられなくなるのは誰でもそうでしょうか?口から入れるのが一番と解っているのですが、難しいですね。
Posted by けいこけいこ at 2011年07月07日 10:02
けいこ様

こんにちわ

七夕の行事を行います。雨で残念。

室内でそうめん流しです。毎年雨どいを使用しています。

なるべく口から摂取したいですね。口腔ケア体操を普段から行っていると

いいようです。むせるうちは大丈夫。むせなくなったら誤嚥製肺炎を繰り返し

してしまいます。
Posted by 2人3脚 石田 at 2011年07月07日 10:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TKCビジネスワンポイントNEWS・3つの鉄則
    コメント(2)