ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2011年10月09日

北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催

 

北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催

とっても大きな学びがありました。多くの人との出会いと感動を有難う!

北京JAC全国研修セミナーが昨日と本日(10/8~10/ 9)開催、第5分科会で

コーディネーターを務めました。大役でしたが皆さんの協力の下無事終了

中央がコメンテーターでお世話になった北京JAC世話人の三隅佳子さん

右端が第5分科会の実行委員のWAC清水さわやかデーサービスの鈴木明与さん

北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催



北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催



北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催



北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催



北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催

第5分科会ではグループに別れ、KJ法に寄り、問題提起者の発表の後

「高齢者が安心して暮らせるまちづくりをめざして」ポストイットに書きながら

 KJ法で参加者一人ひとりが意見を出し合いました。有難うございました。メモ



北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催



北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催





北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催





北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催






北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催













 

北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催












北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催 北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事画像
昨日は認知症モールセンターの当番日
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式
11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望
富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業
11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ
認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから
同じカテゴリー(石田 ホーム長のひとり言)の記事
 昨日は認知症モールセンターの当番日 (2017-06-25 07:34)
 昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (2011-12-02 11:12)
 11/26、27の東海ブロック会議・意見交換介護保険要望 (2011-11-29 15:31)
 富士商工会議所女性会・エコーレ30周年記念事業 (2011-11-28 16:22)
 11/26~27認知症の人と家族の会東海ブロック会議岐阜へ (2011-11-27 20:40)
 認知症の人と家族の会「ぽ~れぽ~れ」リレーエッセイから (2011-11-21 15:51)

この記事へのコメント
義深い研修セミナーでしたね。高齢世代にとって一歩でも暮らしよい社会づくりに向け、提言していってくださること、願っています。
Posted by がの at 2011年10月10日 00:39
大役を無事果たされたご様子、おめでとうございます。
「KJ法」 とは懐かしい言葉…、私がこれを使ったのは何十年前になるでしょうか?今でも立派に生かされているのですね。 お疲れ様でした。
Posted by 久保田 稔 at 2011年10月10日 01:35
私は初日だけの受講でしたが、日頃から関心のあるテーマで、非常に勉強になりました。ありがとうございました。
『高齢者が安心して暮らせるまちづくりをめざして』のスローガンでしたが、国や自治体のやることには限度があり、きめ細かな諸策は、地域でやらなければ成り立たないことは感じていました。
地域に合った住みやすい環境づくりをしてゆくのに、他の地域の成功例や意見を情報として持つことは、大切なことだと思います。ですから、今回のセミナーは大変参考になりました。
安心まちづくりは、多次元連立方程式の解を求めるような訳にはゆきません。
高齢者も様々な方が居ます。趣味の有無、家族の有無、経済力の有無、
人格、友人の有無、付き合いの上手下手、身体の強弱、生き甲斐の有無、などなど。
違いがあっても、異口同音に、生きていて良かった!良いところに住んで良かった!と言って頂けるような、町づくりを目指してゆきます。
健康に留意して。

大役、お疲れ様でした、益々のご発展とご健勝をお祈り致します。
Posted by 宇佐美 弘 at 2011年10月10日 10:17
がの様

コメント有難うございます。多くの熱意ある人たちと出会い、勉強不足で
生涯学習だと思いました。皆さんボランティアで活動しているのには驚きです。横浜のまちもたすけあう人たちが、お互い様の精神で活動の輪が広がっていけば良いですね。ボランティア活動も学ばなければお世話はできません。これからもよきアドバイスお願いします。<ペコリ>
Posted by 2人3脚 石田 友子 at 2011年10月10日 11:10
久保田稔様

コメント有難うございます。12日お会いできるのを楽しみしています。
第5文か会では、KJ法を使ったことで、皆さん全員が意見を言うことができてよかったです。
Posted by at 2011年10月10日 11:12
宇佐美 弘様

土曜日の分科会では、出席していただき有難うございました。
心強い見方が増えてほっとしました。皆さんのおかげで第5分科会の提言を
たくさん発表することができました。他の分科会も盛況だったようです。

これからも地域のために貢献してください。私のアドバイザーになってください。^^地域活動している人の意見は貴重です。またお会いできる日を楽しみにしています。
Posted by 2人3脚 石田 友子 at 2011年10月10日 11:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北京JAC全国研修セミナー10/8~10/9あざれあにて開催
    コメント(6)