ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年10月19日

新型インフルエンザ対策

新型インフルエンザ対策
                                 (10月10日付け静岡新聞より)

院内感染対策(2人3脚感染対策)

飛沫予防、手洗いを徹底



病院には抵抗力の低下した人々が多数入院している。そのような人がインフルエンザウイルスに感染すると、重症化する可能性がある。そのため院内感染対策を徹底しなければならない。インフルエンザの感染経路は「飛沫」と「手指」である。



飛沫は感染者が咳やクシャミをした時に、口や鼻から飛び出すものであり、1~2メートル程度の飛距離をを移動する。したがって、感染者から2メートル以上の距離を』保てば感染しないことになる。また、感染者がマスクをしたり、咳やクシャミをするときに口や鼻をティッシュなどで覆うことによって、飛沫の拡散を防ぐことができる。



手指を介する感染についてはウイルスが付着しているドアノブなどに手指が触れると、手指にウイルスが移動する。その手指で目や鼻の粘膜に触れればそこから感染する。そのため、手洗いが大変重要である。もちろん手指が頻回に触れる環境表面(ドアノブや机の上など)を家庭用洗剤でふき取ることも大切である。



インフルエンザウイルスは凸凹のある環境表面に8~12時間、平滑な表面に24~48時間生存することができる。そのため衣類などにウイルスが付着したとしても、よく自治には感染源とならないが、ドアノブの洋画平滑な表面では最大2日間は生き残る.拭き取りが大切なのである。



院内感染対策の基本は、「飛沫予防」と「手洗い」である。感染者の診療をするときにはマスクを装着し、診療の前後には手洗いをするのである。もちろん感染者も咳エチケットを忘れてはならない。咳エチケットは、病院の受付の団塊で、マスクをして手洗いをするというものである。



病院では新型インフルエンザの重症患者に酸素療法や人口呼吸器を用いることがある。しかい、このような医療行為によって、新型インフルエンザウイルスを含む微細粒子、エアロゾルは空気中を漂うため、空気を汚染する。したがって空気の入れ替えを徹底しなければならない。



インフルエンザにに罹患した人は発症後3日間は感染力が強く、発症の1日前から発症7日後まで感染性を示す。そのため、医療従事者が感染した場合には入院患者や外来患者にウイルスを感染させないように、7日間は勤務できないことになる。インフルエンザ大流行時の医療従事者の欠勤を最小限にして十分な医療を継続するために、また、医療従事者が入院患者への感染源にならないようにするために、医療従事者にインフルエンザワクチンを接種することは大変重要である。
                                               (矢野邦夫・県西部浜松医療センター副院長)






にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ





  


Posted by 2人3脚 at 08:52Comments(1)2人3脚 広報室より

2009年10月14日

静岡第一テレビ取材の打合せ



だいいちテレビ報道局報道部富士支局記者

宮本 亜紀さんがリアルタイムしずおかの番組

10月28日の取材の打ち合わせに来訪しました。メモ

とてもお若くておきれいでびっくり 顔02

18:20~18:26ごろの放送になりそうです。

日時が分かったらお知らせします。

是非皆さん見てください!!






にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  


Posted by 2人3脚 at 20:32Comments(6)2人3脚 広報室より

2009年10月13日

10/10(土)の朝日新聞に掲載されました☆






介護労働センターの内野さん  http://ni2n3kyaku.i-ra.jp/e116491.html


早々にお電話ありがとうございます


内野さんの温かい励ましに、いつも癒されています顔02




にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



  


Posted by 2人3脚 at 10:16Comments(4)2人3脚 広報室より

2009年10月02日

アルツハイマーデー結城康博先生記念講演会

世界アルツハイマーデー記念講演会
                        認知症の人と家族の会 静岡県支部 主催

在宅ケアマネージャーから見る認知症高齢者の課題
                                  淑徳大学准教授 結城康

講演内容の一部より
大学准教授になる前の6年包括支援センター職員時代にケアーマネージャーとして勤務、ケアマネージャー時代の事例を通して皆さんで考えて見ましょう。
最初の事例は88歳実母、10年前まで一人暮らしをしていたが心臓発作にて手術施行をきっかけに同居。徐々に物忘れが目立ち始める。認知症の見極めが単なる物忘れで片付けるのか実母の介護にあたって悩む様子を紹介。プラスチック製の湯たんぽを火にかけたことから認知症を疑い精神科を受診した。MRIの結果アルツハイマー型認知症と診断されたが心臓病があるためアリセプトを服用できないケアーで支援している。




①.家族間と第3者で認知症の疑いをどのへんで見極めることができるのか
②.第3者が絡んで近所づきあい、火の不始末をきっかけに、心臓病を理由に専門医精神科へ受診
③.専門医へ連れて行くまで、信頼関係、人間関係が大切、精神科へのハードルは高い
④.介護保険の申請に本人が同意してくれるか




認知症の実母を介護していて、最も悩んだのは「認知症」なのか「単なる物忘れなのか」
認知症の疑いをもつ、「時間」「空間」「場所」といった認識が曖昧になる。
空間→自分の家にいると落ち着くが家族で旅行すると不安定になる。突拍子もない行動をとる。
場所→散歩に行くと帰って来れなくなる。
80~90近くなると尿漏れがあり、下着を隠してしまう。
本人のプライドを大事にしながら専門医への受診を促すことは大変であった。



よって認知症の早期発見、早期治療は簡単ではないと感じたそうである。




事例2ではゴミ屋敷の認知症問題
天涯孤独の一人暮らしの男性80代。人との関わりが嫌い、意地っ張り、全て外食で購入したものは片付けられない、週2回入浴目的でデーサービスを使うようになったが、お金がもったいないとサービスを増やすことを拒む。



クモ膜下出血で亡くなったのだが、100万の束が5つと預金通帳に5000万あった。マンション住まいであったのでお金が低所得者ではないと思っていたが、こんなのお金がある人とは思わなかった。
もし、一人でも信頼できる人間がいればこの高齢者はもっと、いい老後が送れたはずなのに!
つまりいくらお金があっても、使いかたを支援してくれる人がいなければ、いくら貯めたものでも活用できない!結局この大金は相続者がいないので、「国」へ収めることになりました。









テレビでおなじみの結城先生10/6(火)NHKテレビ 
生活ほっとモーニング8:35~9:25 中尾ミエさんと生出演されま~す





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ















  


Posted by 2人3脚 at 20:43Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年09月10日

淑徳大学結城康博先生施設見学に千葉から来訪



淑徳大学結城康博准教授

2人3脚に取材にお見えになりました

ニュース番組のテレビでよく見かけます

10月2日(金)10時~12時 再度フィランセにお越しになります

世界アルツハイマーデー記念講演 

在宅ケアマネージャーから見る認知症高齢者の課題

是非無料ですので講演会にいらしてください!




介護現場からの検証取材で~す














にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 18:02Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年09月09日

恒例スタッフ会議及びセンター方式勉強会

病院

昨日恒例のスタッフ会議が16:30~19:00行われました

活発な意見が交換されました

                                           


 感染症予防対策講座に出席したスタッフより

  出張報告され、今までの対策を一部見直しました病院


















最後はセンター方式の勉強会です

K様・S様の本人の思いを話し合いました





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 10:52Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年09月08日

人生燃焼起業塾 第2回目開催

人生燃焼起業塾 第2回開催

「コミュニティーF 」+「f-Biz]プレゼンツ!!



第2回 経験を生かして~理想の実現

と題してお話させていただきました

私の人生の転換期・起業のきっかけ・起業までの経緯・そして起業

各種助成金が運転資金に活用できたこと等話させていただきました

その後各グループに分かれワークショップを展開

今回のテーマは商品開発を2~3つに絞り販売戦略を展開

各グループが発表し、小出センター長のアドバイスを受けました




ここをクリックすると人生燃焼起業塾の様子を大きく見ることができます
                    ↓
                                            













にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  


Posted by 2人3脚 at 10:32Comments(2)2人3脚 広報室より

2009年09月01日

人生燃焼起業塾



昨夜19時~21時まで人生燃焼起業塾が3回シリーズの中の1回目を開催



f-Biz富士産業支援センター・小出宗昭センター長
                          
成功のキーワード~企業家たちの共通点
                                       


ワークショップテーマ「商品開発」4つのグループに分かれて

それぞれ梨・イチゴ・ブルーベリー・落花生をテーマに

活発に意見交換し、商品開発を話し合いました。



小出宗昭センター長の講話より

人生を燃やし尽くしませんか?今までのスキルを生かしませんか?
長年の仕事で培ったスキルを定年と共に使わなくなるのはもったいない!
この起業をきっかけに何かがしたい!そんな思いを新しい仲間と応援していきます。
熱い思いを持った新しい人たちとの出会いは何よりも刺激になります。
新しい人生の第一歩です!!


3回シリーズのセミナーです。新たなきっかけ、新たな気づきがセミナーの趣旨です。
富士市市民活動センター・コミュニティーf が
佐野代表になってから、市民の皆様の誕生のキーステーション
元気さをアップさせるための基点、象徴的なセミナーを作ろうということで本日開催します。




昨年より開業する数より廃業する数のほうが多くなってきました。この世界で創業の支援産業の支援を始めて9年目になります。静岡で団塊創業塾を企画、50歳以上で何かを始めよう!
2007年~2009年の2年半自主的なグループができ毎月例会が行われています。



富士でもできないかということで今回開催しました。3回で終わることなくこれをきっかけに励ましあい、声を掛け合い、コミュティーfを中心にやってほしい。


起業するアクション、チャレンジする生き方、自分がやり遂げたいことをやる、自分の頭の中で考えて行動する。そういうことを念頭におきながら、自分が何をやるのかつきつめてからやるのがよいと思う。



やるからには是非成功させてほしい。上手くf-Bizとコミュニティーfを活用しながらやっていただきたい。
様々な起業の方々の共通パターンは誰でも到達できること!


成功している起業の3つの要素

①.オンリーワンであること。(高いオリジナリティーがあること。②.情熱があること(高いモチベーションを維持していること)③.行動力(思い切って一歩を踏み出すこと)です。



オンリーワンとは
皆さんのセールスポイントてどこなんだろう?物って見方によって様々な可能性が見えてきます。
このペットボトル一つにしてもひくっり返えすといろいろな見え方ができます。ベストの見え方って何でしょう。
自分たちの導き出す方法を今回の3日間のシリーズから見つけてみてください。


目指すところはこの町を元気にしたい!日本一高いチャレンジスプリット!!
この地域に熱い人たちは一杯います。(富士市相談件数 120~130件/月 静岡市50~60件/月 浜松市60~70/月自分自身の新たな可能性にチャレンジしてください。



情熱があるといろいろな可能性を導き出せるものですね。

ネットワークづくりは自分でみつからない事でもディスカッションすると見つかります。コミュニティーf・f-Bizと一緒に考えましょう!!


にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  


Posted by 2人3脚 at 16:00Comments(1)2人3脚 広報室より

2009年08月29日

開所2周年祝賀会

平成19年8月1日オープン・3年目を迎えました。
これもひとえにご家族様・地域の皆様・行政のおかでございます
今後とも2人3脚を宜しくお願い申し上げます 顔02




スタッフ全員より知事褒章のお祝いも兼ねバラの花のプレゼント

スタッフの皆様有難うございます

働きやすい職場を目指して努力いたします

利用者様に寄り添う介護をめざして頑張りましょう

祝賀会の様子です  クリックすると画面を大きく見ることができます





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  カラオケてんてんで行ないました

  持込OKなので自家製のものを持ち込んだり

  採れたてのトマトです

  
タグ :祝賀会


Posted by 2人3脚 at 08:52Comments(6)2人3脚 広報室より

2009年08月25日

2人3脚スタッフ会議・勉強会



第2火曜日・第4火曜日は恒例のスタッフ会議及び

センター方式勉強会 16:30~19:0018名の参加




いつもわいわいディスカッション





ちょっと休憩 ジュースは参加された皆さんへサービスです





休日の日でも都合のつくスタッフは休日出勤で勉強会に参加します





夜勤明けの方ご苦労様です





スタッフ会議では身体拘束委員3名より報告

感染対策では新型インフルエンザ対策について

勉強会では認知症実践者研修2名より出張報告

その後恒例のセンター方式勉強会を行ないました

お疲れ様でした メモ





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ


  


Posted by 2人3脚 at 22:13Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年07月25日

静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する・・・めるもレポート

今日は静岡です☆  


男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒章☆ 受賞式

 
石田友子 愛心援助サービス株式会社 代表取締役

我が2人3脚 石田ホーム長 チャレンジの部 受賞!















私と華ちゃんは 【写真・ビデオ要員】として 石田ホーム長のお供です







富士市産業支援センター f−Biz センター長 

小出宗昭氏がコーディネーターとして活躍されていました☆








個人の部では 加納永子氏  富士宮市 静岡県地域活動連絡協議会 会長


団体の部では 富士宮男女共同参画フォーラム実行委員会

          みしま女性サークル

事業所の部  NTN株式会社磐田製作所

         社会福祉法人春風会

         社会福祉法人聖隷福祉事業団


チャレンジの部   石田友子  岩井万祐子  三宅淳子  静岡学生NGOあおい


以上の方々が受賞されました



介護福祉施設2人3脚 石田代表・従業員一同 

富士市地域密着型事業所として

益々より良いサービスを提供するよう精進いたします









追記顔02



f−Biz ふじ子さんを フォーカス^^



    









小出センター長 ・f-Bizのみなさま  ありがとうございました☆






めるもハートたくさん
















↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  

Posted by 2人3脚 at 19:15Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年06月11日

やまめさんとikeさん 来訪^^

 













やまめさん工房ikeさん



超有名人のお二人が 2人3脚に来訪されました



2人3脚の厨房テーブルの延長作業を終えられ



庭を見学中!


 

















やまめさん  ビッグパンプキンの生育状況を見ておられます顔02


 














そして やまちゃん親方の 手塗りのベンチで一休み


  
  ikeさん 草取りを


  しています






 
  「何年生まれ~」

 
  とか話しています


  (立ち聞き めるも)



重要な テーブルの写真を撮り忘れました・・・



迅速なお仕事で 即納品となり 職員も喜んでいます



今日はありがとうございました  







めるもハートたくさん


 

  


Posted by 2人3脚 at 15:48Comments(4)2人3脚 広報室より

2009年06月04日

水木さまより 返信♪

これからも (水木)     水木さんのページですうさぎ  

2009-05-28 10:22:22



2人3脚 石田様へ

私は愛知県支部に登録していますので失礼しました。

木下様は年賀状を送ったり送られたりしています。

機会があればお目にかかりたいですね。

こんごも宜しくお願いします。






水木さまより コメントをいただきました顔02


元気で頑張っておられます


私たちも 不平・不満は最小限に 自分の出切る事を精一杯


日々 精進して行きたいと 心・新たに思いました






めるもハートたくさん


   


Posted by 2人3脚 at 16:09Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年05月28日

富士ニュース

   5月27日の富士ニュースの記事です薔薇


   エバーグリーンさんが ボランティアで2人3脚へきて下さいました












めるもハートたくさん




↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 21:20Comments(8)2人3脚 広報室より

2009年05月28日

静岡新聞に掲載・2

       5月28日の静岡新聞の記事です四葉のクローバー


       エバーグリーンさんが ボランティアで2人3脚へきて下さいました







 








めるもハートたくさん





 





↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 21:16Comments(6)2人3脚 広報室より

2009年05月28日

静岡新聞に掲載!!





5月25日の様子が  今日の 静岡新聞 P20に 掲載されました

 




めるもハートたくさん






ハケの手さばきが抜群に上手!!






  







細かいところも丁寧な仕上げのK様に
 
      思わずかんせい!!





杖をつきながらペンキ塗りをされる
 
  Ⅰ様も一生懸命塗っていました

 


 





↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 10:24Comments(4)2人3脚 広報室より

2009年05月25日

エバーグリーン第3部^^






江尾公園に利用者さんと出掛けることにしました^^


江尾公園は


もうすぐ あじさいが色付いてきます四葉のクローバー

















  
  



  「ざりがにがいた!!」 と



  川に入って・・(^0^)


  






一方 親方やまちゃんは  散策中に急に全力で走り出したOさんに


ついて 公園を一周していました


Oさんは 走るの早いんです・・・   私はついていかれません





今日は朝早くから丸一日 エバーグリーンさんありがとうございました



利用者さん達も 私達も こころ温まる 一日でしたハート

  


Posted by 2人3脚 at 22:45Comments(2)2人3脚 広報室より

2009年05月25日

エバーグリーン 第2部^^



「お礼を言いたい」 とKさん







昼食準備中の 小規模多機能型居宅介護 を見学







利用者さん達の力作・作品を興味深く見られる








 

  館内を見学   説明を聞かれる皆さん





 




なんと!!  

午後も何かお手伝いする事ありますか・・・?」


と親方やまちゃんより (@_@)




続きはエバーグリーン第3部へ・・・ダッシュ


めるもハートたくさん












  


Posted by 2人3脚 at 22:03Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年05月25日

ありがとうございました

エバーグリーンのいけめん 4人組み  


早朝より2人3脚に ボランティアのため来訪


親方やまちゃんを 筆頭に皆 やさしくて、かっこいい顔02


2人3脚のベンチ6脚を 男性利用者4名と一緒に ペイント!!



利用者さまも 皆熱心に作業して下さりました


















クリックしてみてね^^

 






 

おそろいのあのTシャツを着て・・・




 


   これがどうなったか・・ 写真撮り忘れました水滴

         明日 アップします    


めるもハートたくさん           
                           

     ↓











    








 

    


Posted by 2人3脚 at 18:57Comments(6)2人3脚 広報室より

2009年05月24日

「ブログ 認知症一期一会」

水木さん 静岡県出身      


認知症 ご本人が書かれているブログです


2人3脚 石田ホーム長ともご縁があります


社会に発信している 水木さんのメッセージを 


受け止めて 介護にかかわる者として


今 何ができるでしょうか・・・  めるも





ブログ 一期一会より・・・

私は、社会にSOSを発信して

結果的には助けてもらいました。

ありがたいことでした

http://blog.goo.ne.jp/mizukiosamu/  


Posted by 2人3脚 at 08:21Comments(4)2人3脚 広報室より

2009年05月23日

リアル野吸盤  北海道へ・・・



「リアル野球盤の HPから初コンタクトをいただいた


                    北海道 旭川の方から・・・」


  鈴木さんの ブログより 



普及広がっています顔02  








光栄な第1購入事業所です
・・・2人3脚hand 02


施設レクにとってもいいですよ  皆 気に入っています



「鈴木さん 応援しています!」  




めるもハートたくさん
  


Posted by 2人3脚 at 07:31Comments(2)2人3脚 広報室より

2009年05月21日

認知症・介護予防情報 すぎなの会



   広報  富士  平成21年5/20 号より








一人で悩まないで 



つどいは知恵の宝庫










  「すぎなの会」相談日「土曜日10:00~15:00  


   フィランセ福祉団体活動室  64-9042



石田ホーム長も 世話人をしています


お気軽に相談して下さい     2人3脚・広報より (めるも^^)











 







 




 

  


Posted by 2人3脚 at 22:34Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年05月21日

5月20日・富士ニュース GH交流会


 



5月20日富士ニュースグループホーム交流会

掲載されました顔02


富士市内のグループホーム 15事業所合同参加 


2回目の開催です




2人3脚は今年 幹事事業所なので  


実行委員ウンちゃんを
筆頭に


小道具担当 えいこちゃん  当日レク担当 沖縄の風・GO


30余名のスタッフが 日々の中で準備をしてきました




掲載写真の パーは えいこちゃんの力作ですグー



寝食を忘れ 実行委員として頑張ってくれた ウンちゃん


残念ながら体調不良のため しばらく お休みします水滴


ウンちゃん ありがとう ご苦労様でした
ハートたくさん



めるも















 





↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 07:45Comments(4)2人3脚 広報室より

2009年05月19日

富士市グループホーム交流会



今日は第2回 富士市グループホーム交流会が 


10:30~ 富士市中央公園で行われました


 富士市内グループホーム15事業所参加


総勢220名程の出席がありました




暑くなく むしろ後半は肌寒い程の過しやすい天気の中
 

各事業所実行委員さんたち協力のもと



グループホ-ム 「風」・アダモ 白坂所長 大奮闘グー






洗濯バサミゲーム・じゃんけんゲーム等で楽しみました



蒲原・桜えび焼きそばの方々の焼きそばの差し入れもいただいて・・・




お弁当とお腹いっぱい顔12













中央公園は今 富士市の花であるバラが見ごろ

入居者さんと職員 各々ゆっくりと散策する光景が見られましたハートたくさん



四葉のクローバー地域密着型介護保険事業所として 富士市の皆様に

より周知とご理解をお願いいたします顔06


本日天気にも恵まれ無事終了致しました

実行委員の皆様、男性職員の皆様有難うございました 太陽

富士市グループホーム連絡会 交流会実行委員長  2人3脚 石田



 







↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 15:57Comments(4)2人3脚 広報室より

2009年03月23日

読売新聞掲載




2009年3月22日(日)

読売新聞 東部・伊豆版


介護老人福祉施設「2人3脚」

代表取締役ホーム長 石田友子さん



↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  


Posted by 2人3脚 at 12:57Comments(6)2人3脚 広報室より

2009年03月22日

石田ホーム長 読売新聞に載る!


3月22日 読売新聞 東部伊豆版 33面

  この人と  「1対1で 介護」  信念 実践


 記事は後日 アップします!! お楽しみに^^  


Posted by 2人3脚 at 21:27Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年03月19日

富士市 センター方式活用報告会

富士市 センター方式活用報告会 ご出席の皆様  

お疲れ様でした


パワーポイントを使っての資料作り

ご苦労さまでした


富士市では 今後も様々な勉強会を

企画中とのことです

富士市 地域密着型サービス事業所として

積極的に 参加していきましょう!!



↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  


Posted by 2人3脚 at 18:46Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年03月18日

2人3脚 ホーム長石田  富士ニュースに載る!

2人3脚 広報です太陽

今日 3月18日(水) 富士ニュース

ホーム長 石田  載っています!






↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 12:59Comments(5)2人3脚 広報室より

2009年03月17日

2人3脚 イメージキルト

おはようございます

今日は 2人3脚 

イメージキルトの紹介です


ハート の中に愛心の文字

愛心援助サービス(株) の愛心

ハートをつつむ やさしい手 

2人3脚の 介護精神を表します


デザインは ホーム長 石田です


回りを包む バラの花は

キャシー中島さんの 「サンプラーズキルト」 p51より

いただきました!

キルト名  「メモリアル ローズキルト」

        2人3脚  オープンの日にheart 02
  


Posted by 2人3脚 at 07:26Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年03月16日

2人3脚 広報

おはようございますicon01

2人3脚です

 3月19日(木)13:30~16:30 (受付 13:00~)


「センター方式活用事例報告」

富士市消防防災庁舎7階 大会議場にて


「小規模多機能型居宅介護事業所の実践」


として事例発表となっています



富士市内の事業所の皆様


よろしくお願いいたします

  


Posted by 2人3脚 at 08:30Comments(0)2人3脚 広報室より