ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年08月26日

午後は2人3脚祭りでボランティア活動してくれた遊法苑へ



今日の午後は沼津市西浦古宇にある遊法苑へ施設見学に行ってってきました。家 02

みかん畑に囲まれ、とっても立地条件の素晴らしいところでした。

今日は丁度遊法苑7回目の納涼祭の日です。

スタッフや入居者様たちは忙しいそうに準備追われていました。

2人3脚からもボランティア2名が夕方からの納涼祭に向けてボランティアでお手伝いです。





老人ホーム入居者様たちで作った今年の干支力強いよ貼り絵作品です。入居者さん達の作品









65歳以上の方で、身体・精神的又は、生活環境上の理由により、居宅で養護を受けることが

困難な方に利用していただいています。ホームを生活の場として、

明るく楽しい生きがいのる老後を安心して過ごして頂くことを目的する施設です。

温かな眼差しのスタッフに囲まれて皆さん穏かな日々をお過ごしです







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ  


Posted by 2人3脚 at 21:54Comments(2)2人3脚 広報室より

2010年08月17日

2人3脚祭りのあとは祝賀会及び慰労会でカンパーイ!



無事に2人3脚3周年の記念行事が終了しました。これもひとえに祭り実行委員

やご家族様の協力があってのこと、感謝申し上げます。お疲れ様でした。

また来年も宜しくお願いいたします。

カンパーイ!日ごろの疲れを吹き飛ばしてください!



















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ  


Posted by 2人3脚 at 11:58Comments(2)2人3脚 広報室より

2010年08月13日

昨夜は8月後半のスタッフ会議。2人3脚祭の最終打ち合わせ



昨夜16:30から19:30まで8月後半のスタッフ会議とセンター方式勉強会を行ないました。メモ

2人3脚祭りの実行委員から最終のうち合わせと報告がありました。

そしてセンター方式の勉強会。本人の思いを皆で知ろう!そして我々にできる支援を!








































にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 08:00Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年08月11日

昨夜は2人3脚祭り実行委員の最終打合せを行いました ☆



昨夜は2人3脚祭り実行委員の最終打合せを行いました。メモ

盛り上がってくれるといいなー

家族の皆さんにもボランティアで協力していただきます。


















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ  


Posted by 2人3脚 at 16:19Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年08月05日

今日の午前中は大正琴のお稽古日です。休みの方がお稽古



3名の先生についてマンツーマン以上の待遇です。

初めて知床旅情を弾いていましたがとっても上手で利用者さんから拍手を頂きました。













にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ  


Posted by 2人3脚 at 13:51Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年07月22日

そして夕方は定例のスタッフ会議・勉強会



16:30~19:00・7月後半の定例スタッフ会議・公休のスタッフも参加します。メモ

熱中症について勉強しました。皆さんも気をつけましょう!

そして勉強会ではまたもやブレインストーミング法(BS法)

を取り入れながらテーマ 「高齢者」について3グループに分け実施

皆さんから出されて意見をまとめグループリーダー役の3名が

発表しました。同じテーマなのですが、各々違うとらえ方をしており

大変興味を引く意見が出されました。皆さん発表能力がついてきました。

素晴らしい!































にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ  


Posted by 2人3脚 at 22:19Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年07月10日

富士市いきいきリハビリテーション病院に出前講座依頼






いきいきリハビリテーション病院・リハビリテーション部・部長山中良二氏を昨夜

お迎えしての出前講座、15名のスタッフが学びました。メモ OK







しっかりビデオに収めました。学べばなかったスタッフとビデオで勉強しましょう。






 






















K君がいきいきリハビリテーション病院に出前講座を申込みました。(17時45分~19時)

とっても分かりやすく教えてくださいました、ロールプレーーを取り入れながら学べました。

K君有難うございました。今度は遊びリテーションをしながら自然にリハビリが

できる方法を学びたいです。又来てください!!



ここをクリックするとロールプレーの様子を大きく見ることができます。

                     ↓


 

 

 

 

 






 









 

 

 








 

 

 








 移乗法法など理論に沿って学びました。
ベッドの高さを朝調整ましょう。大きな石も細かく分割すれば
運ぶことができます。力を確実に伝達する







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ  


Posted by 2人3脚 at 08:00Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年07月09日

昨日はスタッフ会議で多いに盛り上がり、新人スタッフ意見交換



昨夜スタッフ会議で多いに盛り上がり、新人スタッフからイケを聞き改善策を検討しました
























にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
  


Posted by 2人3脚 at 11:49Comments(3)2人3脚 広報室より

2010年06月27日

杉山ドクターの医学研修講座





今日は静岡県男女共同参画センターあざれあにおいて

杉山孝博ドクターの医学研修講座が行なわれました。メモ

100名の方が参加され学びました。充実した5時間でした。





















  


Posted by 2人3脚 at 22:48Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年06月25日

昨日は6月の後半の定例会議とスタッフ勉強会



7月7日七夕行事や8月15日2人3脚祭りについてディスカッション

勉強会はKさんセンター方式の発表とブレインストーミング法(BS法)を実施

3つのグループに別れ、認知症というテーマでまずポストイットに記入します。

時間を決めてできるだけ多く思いついたことを書き込みます。そして各々

紙にカテゴリー別相談しながらに貼り付けていきます。顔02

グループのリーダー役、発表者、書記を事前に決めておきます。

出した意見をまとめてグループ別に認知症について発表していきます。

各々グループごとに違う意見が出され皆さん感心しながら発表に

聞き入っていました。充実した時間でした。メモ OK













ここをクリックするとブレインストーミングの用紙を見ることが出来ます
                      ↓









にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ


Posted by 2人3脚 at 09:17Comments(4)2人3脚 広報室より

2010年06月17日

きょうの夕方はスタッフによる自主勉強会



本日はK介護福祉士さんによる感染症についての自主勉強会を行いました。

図書館に行って調べたりと事前に良く学んでいました。

昨年富士市包括支援センター主催の感染症対策を受講し学びました。

今日はさらにランクが上 17:40~18:30まで学びました。

陰洗用のボトルは一人づつ専用の物を使用しましょう。

オムツ内の排便は新聞に包みさらにビニール袋に入れましょう。

ディスポの手袋除去後は肘の上まで石鹸をつけ丁寧に30秒くらいかけて洗い、
  
よくすすぎ最後にアルコールを塗布しましょう。等など盛りだくさん 

しっかりと皆さん学びました。メモ  Kさんお疲れ様でした。






















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ


Posted by 2人3脚 at 21:51Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年06月10日

今日は6月後半のスタッフ会議と勉強会



今日は16:30分から19:00分までスタッフ会議と勉強会です。

主に8/15に行なう2人3脚祭について協力のお願いと

7/7の七夕祭りについて

七夕では職員の寸劇と大正琴のボランティア・そうめん流しの後

家族と勉強会を行なう予定です。

スタッフとの勉強会では徘徊の心理状態やご本人の気持ちや

思いについて、意見を出し合いました。




















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 22:09Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年06月09日

2人3脚祭・実行委員会



8月15日2人3脚祭を行ないます。第2回目の実行委員会17:30分から20:15分まで

話し合いが行なわれました。19時までの予定がオーバー。6人の役割分担が決まりました。

私はビールとこんぶの煮物の担当です。ビールサーバーをどこかで借りましょう。

もちろん地域の方々への感謝の気持ちをこめての接待です。

蒲原の和太鼓の皆さんも再度お越しくださいます。5/31付けのYOUTUBEに載せた方々が

多分また、お越しくださいます。今からとっても楽しみです。

私のつたないカラオケも予定に入っていますが少々音程が・・・。心配です。汗




2人3脚のオリジナルTシャツを作ることになりました。良いアイディアを模索中。

次回は6/22に実行委員会が行なわれます。

明日のスタッフ会議でスタッフの皆さんに協力をよびかけましょう。





ご家族の皆様にもボランティアを募っていきます。ご協力宜しくお願いいたします。m(^O^)m

地域の皆様に感謝をこめてのイベントを予定しています。

  


Posted by 2人3脚 at 22:32Comments(6)2人3脚 広報室より

2010年05月27日

5月後半スタッフ会議勉強会



5月後半のスッタッフ会議及び勉強会を16:30~19:00開催

パーソン・センタードケアについてパーソンフッドを維持することについて

一人ひとり意見を聞きました。 

出来る限り周囲からその人が周囲から認められ、尊重される為には
 
と題して30の思いがつぎつぎに寄せられました。




















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 19:46Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年05月13日

5月前半スタッフ会議及び勉強会



今日の夕方16:30~19:00まで5月前半のスタッフ会議及び勉強会を行ないました





7月7日七夕の行事はご家族様とそうめん流しを企画

8月15日は2人3脚祭を企画
地域の方やご家族様をご招待


実行委員が6名選ばれました


お店を出したい方は2人3脚
実行委員までお申込みください!
南側の駐車場や芝生で開催の予定
ふるってお申込みください!












勉強会ではセンター方式のシートの書き方や

入浴嫌いの方の心理状態について・入浴の効能について

一人ひとり意見を出し合っていただき、出された意見をみんなで話し合いました メモ






にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  


Posted by 2人3脚 at 22:15Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年05月10日

今日の夕方はスタッフ独自で施設内研修



今日の夕方はスタッフ独自で施設内研修を行ないました。メモ

今日の講師は介護福祉士のS・Tさんです。

本日のテーマは誤嚥時の対応と食事の介助の仕方です。

皆さん真剣に聴講しています。顔01




 


調理パートさんたちは全員参加です。スゴーイ!









S・Tさん2時間お疲れ様でした。盛り上がっていましたネ

全員が講師役になるので皆さん真剣です。大変勉強になりました。顔02










にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 21:23Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年04月22日

今日の夕方は定例スタッフ会議・勉強会



今日の夕方(16時30分~19時00分)は4月後半のスタッフ会議及び勉強会

お休みの方も2人3脚サロン室に集合しますメモ 顔02









皆でバリデーション療法を学びました

ロールプレーを盛り込みながら勉強しました顔01






にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 21:52Comments(2)2人3脚 広報室より

2010年04月15日

静岡新聞に2人3脚が掲載されました!

介護保険10年

県内の現場から
                      (4/14日付け静岡新聞朝刊より・伊豆田記者取材)
  

「母は1分前のことも忘れるようになった」。冨士市の介護事業所「2人3脚」を訪れた。同市石坂の名倉政子さん(64)は、折り紙に没頭する母勝代さん{91)を見詰めた。



「え?」。違和感を覚えたのは、同居を始めて2年ほどたった2003年ごろ。スーパー-に行くと、勝代さんがりんごやシャケばかりをかごに入れた。「あの時はもう症状が出始めていたのかも」。知識があれば、もっと早くどこかに相談していたのに」-。政子さんが感じた異変は、進行する認知症のシグナルだった。



浸透しない理解

高齢化の進展と比例するように認知症患者の増加が続く。ところが認知症自体への理解は浸透していない。「まだまだ『病気ではない』ととらえられ、治療が遅れているのが現状」。認知症療養病棟で働いた経験を生かして「2人3脚」を設立した看護師の石田友子ホーム長は、そう指摘する。




2人3脚を利用する同市の小島民夫さん(74)=仮名=は不眠とうつ状態に悩まされ、08年秋から、心療内科に通い始めた。09年には「死にたい」と言って家の前の道路に飛び出したり、深夜に線路や海岸沿いをさまよったりした。近くに住む長女(48)は「母と必死に止めたり探し回ったりした。誰にも助けてもらえずつらかった」と振り返る。




かかりつけ医を別の病院に替えた同年夏。小島さんは初めて「アルツハイマー」の診断を受けた。時計の針が読めない。自分の名前さえ書けなくなっていた。



「治療やデイサービスに通って脳を刺激すれば、症状の進行を遅らせることが出来る。症状が悪化してからでは、利用できる施設の選択肢は狭まる」。石田ホーム長はそう説明し、早期発見・治療の必要性を強調する。



心療内科「広小路クリニック」(三島市)の木野紀院長は「認知症の初期にうつ状態を伴うケースもある。うつとの区別は難しい」と話し、「専門医」と「かかりつけ医」の連携強化を訴える。



サポーター養成

症状をいち早くかかりつけ医に発見してもらうため、県が進めている「認知症対応力向上研修」の終了者は09年度末で約530人に達した。国は、認知症を学び地域で患者や家族を見守る「認知症サポーター」の養成を続ける。県内の登録者数は4万4027人(同年12月末)に上る。



介護保険が始まってグループホームなど、認知症を患う高齢者を受け入れる施設の整備は進んだ。「2人3脚」のように24時間を通して介護サービスを提供する「小規模多機能居宅介護支援事業所」も増えている。「ちょっとおかしい」という異変を感じ取り、いかに早く認知症に気づくか。高齢者に注がれる地域の温かいまなざしを育てる取り組みが今、欠かせなくなくなっている。



<メモ>
認知症は、脳疾患などで知的能力が低下した状態をいう。根本的な治療法は確立されていない。約40%を占めるアルツハイマー型は、老化に伴って現れるたんぱく質の一種「ベーターアミロイド」が脳内に蓄積して15年~20年で発症するとされ、加齢と密接に関係している。県の推計によると、09年の県内の認知症高齢者は、7万2千人。要支援、要介護認定者の59.9%、全高齢者の8.3%に相当する。




静岡新聞伊豆田記者に感謝申し上げます。とても素晴らしい記事内容で感動です。2人3脚の小規模多機能は登録定員に余裕がございます。小規模多機能型サービスはご利用者様にとって自由に通い、泊り、訪問が選択できます。年金の少ない方でもサービス内容を上手に組み合わせることで安心してご利用になれる制度です。また、2人3脚では医療連携がしっかりと整っていますので2名の看護師の下で健康管理をしっかり行っています。ぜひご利用下さい!












↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

  


Posted by 2人3脚 at 11:59Comments(2)2人3脚 広報室より

2010年04月08日

本日夕、6時10分・NHKテレビ(静岡版)に出ます☆



NHK・静岡の中山アナウンサーです  



静岡県認知症コールセンター開所式の取材に来られました



本日放映されます☆





































NHKテレビ、朝日テレビ、静岡新聞、冨士ニュース、 中日新聞 他 たくさんのカメラに圧倒・・・




にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




  


Posted by 2人3脚 at 16:39Comments(20)2人3脚 広報室より

2010年04月01日

大正琴のお稽古日



今日は大正琴のお稽古日です。先生3人が着いて教えてくださいます。

お休みの職員が習いに来ます。とっても皆さん上達しました。顔05

音楽療法のレクの日は大正琴を習っている職員さんたちも大活躍します。




今は小学生も春休み、職員のお子さんも習っています。

お母さんに教わったのか、とっても上手にひかれています。






利用者さんも聞きほれています 顔02











にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ


Posted by 2人3脚 at 14:54Comments(4)2人3脚 広報室より

2010年03月30日

静岡新聞・社会部伊豆田記者来訪



静岡新聞・社会部伊豆田記者来訪

介護保険から10年・介護保険の現状と題して

取材にお答えしました。是非多くの方が介護保険制度を理解し

ご本人が家族が選択できる制度をと願っています。

その後静岡第1テレビ宮本記者と伊豆田記者がプライベートで友人と分かり

認知症の人と家族の会代表佐野三四子さんと夕食で合流し四人でアツーク

ディスカッションしました。かつ政・富士岡店さん、長居してすみませんでした。















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ


Posted by 2人3脚 at 23:04Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年03月25日

3月後半のスタッフ会議・勉強会



3月後半定例のスタッフ会議・勉強会を行いました メモ





















センター方式勉強会とバリデーションを学びました顔02

16時30分~19時まで頑張りました。お疲れ様でしたOK







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ


Posted by 2人3脚 at 20:09Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年03月08日

施設内研修 緊急時の対処方法について



今日は施設内研修を17時30分~18時45分間で行ないました。

スタッフが自主的に行なう勉強会です。月1~2回行ないます。お休みの方も
都合がつく方は参加します。Fujiアカデミーの実習生も学びたいとうこと
で実習後参加しました。本日のテーマは緊急時の対処方法です

特に誤嚥時の対処方法や短がらみの対処について学びました。

講師役のK介護福祉士さんお疲れ様でした。2人3脚では臨時に

勉強会を開いています。勤務表の順番で講師役を努めます。

次回はUさんです。テーマは全介助のご利用者様の安全な入浴介助についてです。

担当講師が自分の都合に合わせて日程を決め資料を作成します。


























にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ


Posted by 2人3脚 at 22:23Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年02月25日

恒例スタッフ会議・センター方式勉強会



今日は16時30分~19時00分まで高齢のスタッフ会議及び

センター方式勉強会を行ないました。月2回、認知症の方・本人さん

を理解すため行なっています。習ったばかりのバリデーション療法も

合わせてセンター方式を行なってみました。活発な意見が交わされました。













顔01公休の方々が集まってきます。お疲れ様でした。感謝感謝です。メモ顔01




にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ





  


Posted by 2人3脚 at 22:08Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年01月29日

施設内研修 更衣・シーツ交換



施設内研修 Oさんの指導で麻痺のある利用者さんの更衣ついて学びましたメモ













寝たきり利用者さんのシーツ交換・シュミレーション




にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
  


Posted by 2人3脚 at 19:27Comments(4)2人3脚 広報室より

2010年01月26日

恒例のスタッフ会議とセンター方式勉強会



月2回のスタッフ会議、センター方式勉強会を行いました

活発な意見が交換されました。

皆さんが書き込んだC-1-2のシートを振り返り

来月15日までにC-1-2シートを書き込んでください

ご家族と協力して記入しましょう メモ













2時間半お疲れ様でした顔02







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ


Posted by 2人3脚 at 20:20Comments(2)2人3脚 広報室より

2010年01月24日

平成21年度 地域推進研修1月23・24日参加



昨日から今日にかけて認知症介護研究・研修センタ-浴風会において

北は北海道から南は九州まで30名の方が参加されました

認知症地域包括ケアに向けた人材育成

「認知症ケア地域推進研修」が無事終了しました

地域推進員に期待される活動内容として
1.センター方式の活用と推進
      2.身近な立場での実践的な助言・支援
3.地域人材やチームの育成
           4.東京センターへの活動情報の連絡及び提供
     5.東京センターへの提案・助言・協力

以上私ににできることを無理せず社会に貢献できればと思っています







まほろばの秋山さんと一緒に泊りがけで学んできました顔02 メモ









映画やテレビのロケ地でも有名な浴風会・3万坪の敷地に驚き!

とっても有意義な研修でした。自分の役割の重さも痛感していま~す

  


Posted by 2人3脚 at 20:59Comments(0)2人3脚 広報室より

2010年01月12日

本年度最初のスタッフ会議及び勉強会



本日は本年度最初のスタッフ会議及び勉強会を

16時30分~19時までびっしり2時間半2時間半

お疲れ様でした。意見がたくさん出ました。
















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ


  


Posted by 2人3脚 at 22:43Comments(0)2人3脚 広報室より

2009年12月28日

今年最後のスタッフ会議

今年最後のスタッフ会議です



午後についたおもちを皆でいただきました

大根おろしもちに、あんこもち美味しかったなー顔12




活発な意見を交換し合いました。







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ


  


Posted by 2人3脚 at 21:09Comments(5)2人3脚 広報室より

2009年11月22日

あなたも口腔ケア認定資格を取得しませんか

あなたも口腔ケア認定資格を取得しませんか

8020 歯を大切に
菓子を食べて口腔ケア

                      (夏目 長門 愛知学院大歯学部教授より)


お菓子を食べて口腔ケアができます。美味しいお菓子を食べて口腔ケアも一緒にできてしまうと言うのは、とてもすばらしいことです。自分ではなかなかできない口腔ケアでも、美味しいものを食べることは簡単にできます。



最近多くの食品メーカーが色々な食品の研究開発をしています。しかし、実は口腔ケア不良による歯周病は人だけでなく、犬においても大問題になっています。そのため、カ穴理以前より犬のための口腔ケアガムなど発売されており、むしろ人よりも犬のほうが選考しているといっても過言ではありません。



遅ればせながらも、口腔ケアへの多くの方からの関心が集まるにつれ、口腔ケア関連用品が販売されるようになってきました。口腔機能向上を目的とした機能ガム、キャンディー、口臭除去も含めた口腔清涼菓子、さらにのどの保護なども含めた市場は、2000億円近くに達していますn。今後益々多くの効果のあるものが出てくると楽しみです。




日本口腔ケア学会では、来年度から日本口腔ケア学界を設立して、口腔ケア食品の開発のアドバイスを行い、又すでに市販されている食品の評価を実施し、より良い口腔ケア食品の流通を加速する仕組みも創る予定です。



しかし口腔ケア食品のみでは、現状において不十分です。日本口腔ケア学会では、介護を担うすべての方を対象に口腔ケア認定資格取得の整備を設けています。この資格はいくつかに分かれており、他に資格を持てない方も受験できますのでぜひとも口腔ケア認定資格を取得してください。


日本口腔ケア学会

〒464-0055 名古屋市千種区姫池通3-7-101

http://www.oralcare-jp.org/





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



  


Posted by 2人3脚 at 09:18Comments(0)2人3脚 広報室より