ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2009年04月22日
教えて ホーム長 Q&A

Q 8 私の苦しみ誰にも話せない。私は完璧な介護を目指しすぎたのでしょうか。介護家族の気持ちを誰が理解してくれるでしょうか。疲れました。どうしたらいいでしょう?
A:相談してくれて有難う。あなたは今外へ目を開いてくれました。どうかあなたの苦しみを私にお話ください。”家族にも十分なケアを”と思っている一人です。
どうか一人で介護を抱え込まないでください。同じような悩みを抱えながら、介護を乗り越えている人達を、私はたくさん知っています。近所の人や知り合いに、どうか一声かけてみてください。話せる仲間がきっと見つかるはずです。もし身近な人に声を掛けにくかったら、認知症の人と家族の会(すぎなの会)の面談や電話相談に一報を!(毎週土曜日フィランセ西館3階 TEL0545-64-9042 土曜日以外は0545-63-3130代表 佐野三四子)
追記 2010年4月からは認知症コールセンターがオープンし、月、木、土になりました。
そして何よりも、地元の福祉の窓口 包括支援センターへ。
一日も早く考えてくれる人とサービスに出会ってください。
介護の日々、見取りの日々があなたにとって豊かな体験になることを願っています。身内の方の晩年がどんな姿として家族の目に映ったのか。そしてそれらが暗く辛いものであったのなら、それは社会やプロの(専門職)責任です。あなた自身の責任ではありません。きっとあなたのそばに相談にのってくれる人がいます。あきらめないで!死なないで! 殺さないで!
ホーム長 石田
↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ村
Posted by 2人3脚 at 23:20│Comments(2)
│教えて ホーム長 Q&A
この記事へのコメント
石田さん、先日は富士ブログ村でお会いできてホントに良かったです。
私も、すでに父、母、そして兄を送りました。認知症ではなかったけど、その当時は、つらくて、つらくて、その気持ちは心の中に封印して今を生きています。
こんな気持ちを本当の意味で受け止めてくれる人って居なかったな・・・
私も、すでに父、母、そして兄を送りました。認知症ではなかったけど、その当時は、つらくて、つらくて、その気持ちは心の中に封印して今を生きています。
こんな気持ちを本当の意味で受け止めてくれる人って居なかったな・・・
Posted by オチコ at 2009年04月22日 23:32
石田施設長 様
団塊で知り合えて本当に良かったです。
パソコンが壊れてしまって、ブログが見れず
お礼も言えませんでした。
下剤のこと往診してくれるドクターに話して
水に溶けやすい錠剤を出してもらい、管への注入が楽になりました。有難うございます。
寝たきりの母の在宅介護も少し力を抜いて自分の時間を作るよう努力していきます。
団塊で知り合えて本当に良かったです。
パソコンが壊れてしまって、ブログが見れず
お礼も言えませんでした。
下剤のこと往診してくれるドクターに話して
水に溶けやすい錠剤を出してもらい、管への注入が楽になりました。有難うございます。
寝たきりの母の在宅介護も少し力を抜いて自分の時間を作るよう努力していきます。
Posted by ゆーみん at 2009年04月23日 11:06