ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2009年04月24日

教えて ホーム長 Q&A

教えて ホーム長 Q&A

Q 9 突然興奮して騒ぎ出し、大声で叫んだりします。どうしたらよいですか?

A:認知症の人は、幻覚や妄想による恐怖感から、大声を上げることがあります。薬が有効な場合もあります。また、物忘れに対して恐怖感や不安感が抑え切れずに突然大声を上げる時があります。対応のしかたで落ち着く場合があります。

 認知症の1つとして幻覚や妄想があります。それが原因で興奮したり大声を出したりします。
幻覚とは、他の人には見えないものがみえたり、(幻視)聞こえないものが聞こえたり(幻聴)することです。たとえば「玄関に人が立っている」とか「2階から誰かが呼んでいる」と言い張ることがあります。
妄想は、現実にありえないことを現実だと思うことです。「誰かが襲ってくる」と言ったり、姿が見えない人と話したりするのは妄想からくるものです。すでに亡くなっている母親に会いに、実家に帰ろうとすることがあります。これは認知症の人にみられる「昔に生きる」という状態ですが、ありえないことを現実だと思い込む妄想の一種です。2人3脚ではよくみかける光景です。
実際に起こっていないことでも、認知症の人にとって現実のように感じられます。けして否定したり説得してはいけません。本人の言うことをゆったりとした気持で受容しながら聴きます。「それは困りましたね。どうしましょうか?」と支えるような態度で接します。家族の応援をかりて電話で気分を転換することもあります。「誰かが襲ってくる」という場合は、「ちょっと見てきます」探すふりをして怪しい人がいないことを話します。本人を安心させる工夫をしましょう。幻視で実際みえないものが見えている場合は「私にはよくみえませんが・・・・・」遠まわしに否定してみましょう。不安が取れるかもしれません。
認知症の人が大声を上げる理由は、こうした幻覚や妄想だけではありません。認知症の人自身にもよくわからない不安や恐怖感を抑えきれずに大声を出してしまうことがあります。”あなたの不安感をよくわかっていますよ”という気持で関わると安心されるようです。
                                 ホーム長 石田
* ホーム長のブログしばらくお休みします。デンマークの福祉視察旅行のため 5/4また、ブログでお会いしましょう  ハート


↓にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村




同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事画像
Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが
Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら?
Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか?
Q&A認知症の診断基準って何ですか?
Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか
Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか
同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事
 Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが (2011-07-18 07:00)
 Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら? (2011-07-02 07:00)
 Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか? (2011-06-28 07:00)
 Q&A認知症の診断基準って何ですか? (2011-06-01 07:00)
 Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか (2011-05-28 07:00)
 Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか (2011-05-17 07:00)

この記事へのコメント
デンマーク気をつけて行ってきて下さいね^^

お土産話今度聞かせて下さいね~!
Posted by ペンキ屋やまちゃんペンキ屋やまちゃん at 2009年04月24日 20:09
空港は、豚インフルエンザで大変なのでは?

身体に気をつけてくださいね。
デンマークのお話を聞くのを楽しみにしてます。
Posted by ゆーみん at 2009年04月29日 08:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教えて ホーム長 Q&A
    コメント(2)