ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2009年11月03日
Q&A成年後見制度の身上監護の職務を教えて
Q 47 成年後見制度を利用し後見人になりました。後見人の役割として身上監護(被後見人の生活・療養看護)の職務について教えてください。
A:後見人には、医療に限定されない生活全般にわたって、被後見人の身上を保護する職務があります。生活・療養看護に関する契約などの契約行為が、身上監護にあたります。被後見人の意思を尊重し、心身の状態及び生活状況への配慮が求められます。
1.後見人の職務のうち身上監護に関連するものは、被後見人の住居の確保及び生活環境の整備、介護契約、施設などの入退所の契約、治療や入院などの手続き、などがあり、これらの契約の締結、契約内容が守られているかどうか履行状況の監視契約の解除などの行為を行なうには、被後見人の身上に配慮しなければなりません。
食事や入浴などの世話をする介護労働などの事実行為は含まれません。
2.医療行為の同意・不同意の決定権は、原則として後見人にはありません。被後見人や家族に決定権が認められています。
3.婚姻.養子縁組.遺言などは後見人が代理することはできません。
その他、後見人には財産管理等の役割があります。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
A:後見人には、医療に限定されない生活全般にわたって、被後見人の身上を保護する職務があります。生活・療養看護に関する契約などの契約行為が、身上監護にあたります。被後見人の意思を尊重し、心身の状態及び生活状況への配慮が求められます。
1.後見人の職務のうち身上監護に関連するものは、被後見人の住居の確保及び生活環境の整備、介護契約、施設などの入退所の契約、治療や入院などの手続き、などがあり、これらの契約の締結、契約内容が守られているかどうか履行状況の監視契約の解除などの行為を行なうには、被後見人の身上に配慮しなければなりません。
食事や入浴などの世話をする介護労働などの事実行為は含まれません。
2.医療行為の同意・不同意の決定権は、原則として後見人にはありません。被後見人や家族に決定権が認められています。
3.婚姻.養子縁組.遺言などは後見人が代理することはできません。
その他、後見人には財産管理等の役割があります。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
Posted by 2人3脚 at 09:43│Comments(3)
│教えて ホーム長 Q&A
この記事へのコメント
私の従兄弟は、75歳です。
8月に膝の手術をして、人工関節を入れました。
身体障害4級に認定されましたが、元気に歩いて仕事をしています。
訳あって、身内や親戚で付き合っているのは私だけです。
仕方ないので、面倒は見ようと思っています。
後見人とは・・・・・・
やっぱり、良く解らない。
8月に膝の手術をして、人工関節を入れました。
身体障害4級に認定されましたが、元気に歩いて仕事をしています。
訳あって、身内や親戚で付き合っているのは私だけです。
仕方ないので、面倒は見ようと思っています。
後見人とは・・・・・・
やっぱり、良く解らない。
Posted by joken at 2009年11月03日 10:33
posted by joken様
コメント有難うございます。
家庭裁判所へ成年後見人制度の申し立てをしますと後見人が選任されます
親族の後見人が適切でないと判定されますと司法書士、弁護士、社会福祉
士が後見人に認定されます。任意後見制度とは、本人の判断能力が低下する前に、任意後見人と本人が委任契約し、判断能力が落ちたとき、本人または配偶者が、裁判所に申し立てをすると任意後見監督人を選任し、選任された任意後見監督人は本人と委任契約を結んでいる任意後見人を監督し問題がないか、家庭裁判所に定期的に報告する仕組みです。家庭裁判所ではいつでも相談に乗っていただけます。親族との金銭トラブルにならないためにも成年後見制度は今後増えていくと思います。
コメント有難うございます。
家庭裁判所へ成年後見人制度の申し立てをしますと後見人が選任されます
親族の後見人が適切でないと判定されますと司法書士、弁護士、社会福祉
士が後見人に認定されます。任意後見制度とは、本人の判断能力が低下する前に、任意後見人と本人が委任契約し、判断能力が落ちたとき、本人または配偶者が、裁判所に申し立てをすると任意後見監督人を選任し、選任された任意後見監督人は本人と委任契約を結んでいる任意後見人を監督し問題がないか、家庭裁判所に定期的に報告する仕組みです。家庭裁判所ではいつでも相談に乗っていただけます。親族との金銭トラブルにならないためにも成年後見制度は今後増えていくと思います。
Posted by 2人3脚 at 2009年11月03日 22:54
有難う御座いました。
Posted by joken at 2009年11月04日 13:12