ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2010年01月12日
Q&A障害者控除ってどのようなものですか
Q 54 70歳になる父が、要介護状態となり、介護認定を受けました。介護に認定を受けていると、税金で何か控除が受けられますか? (税理士 横田 崇氏より)
A:介護認定を受けた方の中で、障害者控除の対象となる場合があります。
Q:障害者控除とはどのようなものですか
A:本人または扶養親族の中に、所得税法上の障害者に該当する方がいる場合、所定の控除を受けられる制度のことです。
Q:障害者控除を受けられるか、どのように判断するのですか。
A:身体障害者福祉法等により、障害者手帳などの交付を受けている場合、障害者控除を受けられます。
Q:介護認定を受けている方は障害者控除を受けられますか。
A:税法上の障害者の条件には、介護認定は入っていません。したがって介護認定を受けているからといって、障害者控除を受けられるとは限らないのです。
Q:実態は同じような気がするのですが。
A:そこで、寝たきりの状況にあって民生委員等の証明がある場合や、満65歳以上で障害の程度が所得税法の規定に順ずるものとして市町村等や福祉事務所長の認定を受けている場合は、障害者控除を受けることが出来ます。
Q:認定への手続きはどのようにしたらいいのでしょうか。
A:お住まいの市区町村等で障害者控除認定書の交付を請求してください。市区町村等ではその要介護状態が障害者控除に該当するかどうか判定してくれます。はんていされれば、障害者控除認定書を交付してくれますので、それを年末調整や確定申告の際に提出してください。
Q:判定基準はあるのですか
A:これは自治体によって異なります。例えば、東京・世田谷区では、「要支援」でも内容次第で控除認定をしてくれる場合があります。お住まいの市役所等に問い合わせてみることをお勧めします。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
A:介護認定を受けた方の中で、障害者控除の対象となる場合があります。
Q:障害者控除とはどのようなものですか
A:本人または扶養親族の中に、所得税法上の障害者に該当する方がいる場合、所定の控除を受けられる制度のことです。
Q:障害者控除を受けられるか、どのように判断するのですか。
A:身体障害者福祉法等により、障害者手帳などの交付を受けている場合、障害者控除を受けられます。
Q:介護認定を受けている方は障害者控除を受けられますか。
A:税法上の障害者の条件には、介護認定は入っていません。したがって介護認定を受けているからといって、障害者控除を受けられるとは限らないのです。
Q:実態は同じような気がするのですが。
A:そこで、寝たきりの状況にあって民生委員等の証明がある場合や、満65歳以上で障害の程度が所得税法の規定に順ずるものとして市町村等や福祉事務所長の認定を受けている場合は、障害者控除を受けることが出来ます。
Q:認定への手続きはどのようにしたらいいのでしょうか。
A:お住まいの市区町村等で障害者控除認定書の交付を請求してください。市区町村等ではその要介護状態が障害者控除に該当するかどうか判定してくれます。はんていされれば、障害者控除認定書を交付してくれますので、それを年末調整や確定申告の際に提出してください。
Q:判定基準はあるのですか
A:これは自治体によって異なります。例えば、東京・世田谷区では、「要支援」でも内容次第で控除認定をしてくれる場合があります。お住まいの市役所等に問い合わせてみることをお勧めします。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
Posted by 2人3脚 at 14:04│Comments(2)
│教えて ホーム長 Q&A
この記事へのコメント
確定申告の時期を控え、時宜を得た大変興味のある問題です。
ただ判定基準についての answer で、自治体によって異なるのは分かりますが、障害者とはどういうものか、所得税法上ではどのように規定しているのか、判定の仕方や手順はどうなっているのか、要介護認定同様に等級があるのか、ホーム長さんが実際に質問されたようなことを読む立場になって書いて下さればもっと迫力はあったと思います・
ただ判定基準についての answer で、自治体によって異なるのは分かりますが、障害者とはどういうものか、所得税法上ではどのように規定しているのか、判定の仕方や手順はどうなっているのか、要介護認定同様に等級があるのか、ホーム長さんが実際に質問されたようなことを読む立場になって書いて下さればもっと迫力はあったと思います・
Posted by 久保田 稔 78歳 at 2010年01月12日 14:45
久保田稔様
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto310.htm
コメント有難うございます。
↑
お年寄りや障害のある方と税金について上記に詳しく載っています。
インターネットにコピーして貼り付けご参照下さい。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto310.htm
コメント有難うございます。
↑
お年寄りや障害のある方と税金について上記に詳しく載っています。
インターネットにコピーして貼り付けご参照下さい。
Posted by 2人3脚 石田 at 2010年01月12日 20:10