ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2010年02月09日
死なないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集より
認知症の人と家族の会

いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
吐き出す
ー言葉に出せばきっと楽になるー
私のストレス解消法
(千葉県・女性・57歳)
83歳の認知症の母を一人で介護しております。暴言暴力があります。何度死にたいと思ったことか・・・。でも何とか元気で介護しております。参考になるか分かりませんが、私のストレス解消法を書いてみました。
・夜眠らないときは睡眠剤を出していただく。。
・暴言暴力がひどいときは安定剤を出していただく。
・本、テレビ、新聞などで認知症の情報を得る。
・美味しいものを食べる。食べさせる(バランスを良く)。
・昔楽しかった頃の思い出話をする。二人で歌をうたう。
・散歩や買い物に連れて行く。
・デイサービス、ヘルパーさんを利用する。その空いた時間は好きなことをする。
・テレビの見たい番組、癒し系の番組を見る。
・ラジオの音楽番組を聞く、聞かせる。
・季節の花を活ける。(雑草、造花でも良い)。
・部屋を清潔に掃除する。
・気の合う兄弟、姉妹、親族に電話する。来宅していただく。
・イライラした時は、別の部屋へ行き、落ち着くまで一人でお茶を飲み、ゆっくりする。
・疲れないように介護の合間に一人で休憩を入れる(一人の時間を作る)。
・疲れたときは家事を手抜きをする。ごろ寝する。
・どうしてもつらいときは介護電話相談に電話して、愚痴を聞いていただく。
・祈る。それでもつらく死にたい時は、思いっきり泣く。すると次の日は生きる力が出てきます。
・真心こめて介護していれば通じるものがあると思います。いつかは、また、希望に満ちた平穏の日々が来ると信じて生きる。
どうか皆様、死なないで下さい。生きていて良かったと思う日が必ず来ます。きっと天がご褒美を下さいます。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
吐き出す
ー言葉に出せばきっと楽になるー
私のストレス解消法
(千葉県・女性・57歳)
83歳の認知症の母を一人で介護しております。暴言暴力があります。何度死にたいと思ったことか・・・。でも何とか元気で介護しております。参考になるか分かりませんが、私のストレス解消法を書いてみました。
・夜眠らないときは睡眠剤を出していただく。。
・暴言暴力がひどいときは安定剤を出していただく。
・本、テレビ、新聞などで認知症の情報を得る。
・美味しいものを食べる。食べさせる(バランスを良く)。
・昔楽しかった頃の思い出話をする。二人で歌をうたう。
・散歩や買い物に連れて行く。
・デイサービス、ヘルパーさんを利用する。その空いた時間は好きなことをする。
・テレビの見たい番組、癒し系の番組を見る。
・ラジオの音楽番組を聞く、聞かせる。
・季節の花を活ける。(雑草、造花でも良い)。
・部屋を清潔に掃除する。
・気の合う兄弟、姉妹、親族に電話する。来宅していただく。
・イライラした時は、別の部屋へ行き、落ち着くまで一人でお茶を飲み、ゆっくりする。
・疲れないように介護の合間に一人で休憩を入れる(一人の時間を作る)。
・疲れたときは家事を手抜きをする。ごろ寝する。
・どうしてもつらいときは介護電話相談に電話して、愚痴を聞いていただく。
・祈る。それでもつらく死にたい時は、思いっきり泣く。すると次の日は生きる力が出てきます。
・真心こめて介護していれば通じるものがあると思います。いつかは、また、希望に満ちた平穏の日々が来ると信じて生きる。
どうか皆様、死なないで下さい。生きていて良かったと思う日が必ず来ます。きっと天がご褒美を下さいます。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
Posted by 2人3脚 at 09:00│Comments(6)
│介護者からの渾身のメッセージ集
この記事へのコメント
おはようございます。
私も介護とは全然関係ない理由ですが、昨年自死を考えた男です。
今は日々1日を大切に生きていくことを考えています。
昨日アロマの先生も言って下さった、「きっと良いことあるよスズキさん」この言葉を胸に秘めて、昨年大迷惑をイーラ・パークの皆様方や前職場の後輩達、地元の関係者の皆様に、何時か必ずそのご恩をお返しできるように。
私も介護とは全然関係ない理由ですが、昨年自死を考えた男です。
今は日々1日を大切に生きていくことを考えています。
昨日アロマの先生も言って下さった、「きっと良いことあるよスズキさん」この言葉を胸に秘めて、昨年大迷惑をイーラ・パークの皆様方や前職場の後輩達、地元の関係者の皆様に、何時か必ずそのご恩をお返しできるように。
Posted by スズキカツヒコ at 2010年02月09日 09:52
私は、迷惑をかけてまで長生きしようとは思いません。
精進しよう。
コロリと、逝ける様に・・・・・・・
精進しよう。
コロリと、逝ける様に・・・・・・・
Posted by joken at 2010年02月09日 10:18
スズキカツヒコ様
コメント有難うございます。
体調がよさそうで何よりです。。焦らずゆっくり治療していきましょう。
支えとなってくれるイーラの仲間がいていいですね。溜め込まずに
吐き出しましょう!
コメント有難うございます。
体調がよさそうで何よりです。。焦らずゆっくり治療していきましょう。
支えとなってくれるイーラの仲間がいていいですね。溜め込まずに
吐き出しましょう!
Posted by 2人3脚 石田 at 2010年02月09日 11:20
joken様
コメント有難うございます。
私もそうなりたいのですがこればっかりは分かりません。
常日頃から健康には注意しましょう!
コメント有難うございます。
私もそうなりたいのですがこればっかりは分かりません。
常日頃から健康には注意しましょう!
Posted by 2人3脚 石田 at 2010年02月09日 11:37
この記事を何度も読み返しました。いろいろ工夫をされている様子が伺え、他
人事ではないなとあらぬ方を見据えて何度も自問自答しました。
57歳のこの女性は83歳のお母さんを看ておられるのですが、私は3歳年下の
家内を看ている立場、【主婦のすることを手抜きは出来ない】と、余計な始末
をされて反って困っているのが理解されぬ困惑振りは、誰にも分かってもら
えないのではないかと思います。先日、12月27日に放映された日曜映画劇
場の【武士の一分】を録画していたので、家内と見ました。
キムタクでしたか、盲目になった下級武士の妻(壇ふみ?)が『この人を残し
て私が死ぬわけには行かない』と言う言葉には、思わず「そうだ」とうなづいて
しまいました。
とにかく目が離せないので、余分な時間はありませんが、誰かに吐いたつも
りでパソコンに打ち込んでいた日記を【認知症の人と家族の会静岡支部】の
会合の時に置いて来たら126号に掲載されました。1月に出た127号にもその
続きが掲載され、この方法で良かったのか考えています。つらいです。
人事ではないなとあらぬ方を見据えて何度も自問自答しました。
57歳のこの女性は83歳のお母さんを看ておられるのですが、私は3歳年下の
家内を看ている立場、【主婦のすることを手抜きは出来ない】と、余計な始末
をされて反って困っているのが理解されぬ困惑振りは、誰にも分かってもら
えないのではないかと思います。先日、12月27日に放映された日曜映画劇
場の【武士の一分】を録画していたので、家内と見ました。
キムタクでしたか、盲目になった下級武士の妻(壇ふみ?)が『この人を残し
て私が死ぬわけには行かない』と言う言葉には、思わず「そうだ」とうなづいて
しまいました。
とにかく目が離せないので、余分な時間はありませんが、誰かに吐いたつも
りでパソコンに打ち込んでいた日記を【認知症の人と家族の会静岡支部】の
会合の時に置いて来たら126号に掲載されました。1月に出た127号にもその
続きが掲載され、この方法で良かったのか考えています。つらいです。
Posted by 久保田 稔 78歳 at 2010年02月10日 10:46
久保田稔様
コメント有難うございます。
ブログのコメントにどうぞ思っていることを吐き出してください。久保田様
のご苦労、苦しみをどうぞ分けてください。お役に立てることは少ないですが
吐き出したことを聞く耳はあります。お預かりした原稿はぽ~れぽ~れの静岡版に連載していきますので、宜しくお願いいたします。健康に注意され、少し手抜きの介護をたまにはされたらいかがでしょうか。
コメント有難うございます。
ブログのコメントにどうぞ思っていることを吐き出してください。久保田様
のご苦労、苦しみをどうぞ分けてください。お役に立てることは少ないですが
吐き出したことを聞く耳はあります。お預かりした原稿はぽ~れぽ~れの静岡版に連載していきますので、宜しくお願いいたします。健康に注意され、少し手抜きの介護をたまにはされたらいかがでしょうか。
Posted by 2人3脚
at 2010年02月10日 19:09
