ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2010年04月04日
死なないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集より
認知症の人と家族の会

いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
委ねる
母はとびっきりの笑顔で「生きていたい」と
(神奈川県・女性・63歳)
一緒に死んでしまったほうが楽かも、と考えたことが二度あります。99歳の義母は20年前に兄弟5人どこもダメになり、我が家にやってきました。色々ありましたが、デイサービス、ショートステイなど利用しながら、2年前の大腿骨骨折までは自宅で介護してきました。
一度目は、その大腿骨骨折の時で、認知症の人の入院がいかにすさまじいものかを経験しました。骨折していることを忘れ、「家に帰ろう」「助けてください」と叫び続けるのです。看護師さんをつねったり、「バーカ」と罵声を浴びせたり・・・・。付き添っている私が疲れはて、思わず「一緒に死んじゃおうか」と言ってしまいました。そうしたら母はとびっきりの笑顔で「生きていたい」と。ハッと我に返りました。
二度目は、一年前の皮膚癌の手術。入院のときです。実は大腿骨骨折で入院から退院すると同時にグループホームに入れていただき、とても良い介護をしていただいたおかげで、元気にしていましたが、頭の上のこぶが癌と分かり、手術をすることにしました。
最後まで自宅でと思っていましたので、また私のところへ返ってきてくれると張り切って望みましたが、入院中は点滴。酸素マスクも外してしまうし、手術日は拘束を受けましたがそれも外す始末。病院に来ていた妊婦さんを突き飛ばしたときには、もう言葉はありませんでした。
病室に帰って、「おばあちゃま、まだ生きていたい?」と聞きました。そしたらとびっきりの笑顔で、「もちろん生きていたいですとも」と言うのです。一回目と同じく、また私はハッと我に返りました。あの母のとびっきりの“笑顔”に、私は救われました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
委ねる
母はとびっきりの笑顔で「生きていたい」と
(神奈川県・女性・63歳)
一緒に死んでしまったほうが楽かも、と考えたことが二度あります。99歳の義母は20年前に兄弟5人どこもダメになり、我が家にやってきました。色々ありましたが、デイサービス、ショートステイなど利用しながら、2年前の大腿骨骨折までは自宅で介護してきました。
一度目は、その大腿骨骨折の時で、認知症の人の入院がいかにすさまじいものかを経験しました。骨折していることを忘れ、「家に帰ろう」「助けてください」と叫び続けるのです。看護師さんをつねったり、「バーカ」と罵声を浴びせたり・・・・。付き添っている私が疲れはて、思わず「一緒に死んじゃおうか」と言ってしまいました。そうしたら母はとびっきりの笑顔で「生きていたい」と。ハッと我に返りました。
二度目は、一年前の皮膚癌の手術。入院のときです。実は大腿骨骨折で入院から退院すると同時にグループホームに入れていただき、とても良い介護をしていただいたおかげで、元気にしていましたが、頭の上のこぶが癌と分かり、手術をすることにしました。
最後まで自宅でと思っていましたので、また私のところへ返ってきてくれると張り切って望みましたが、入院中は点滴。酸素マスクも外してしまうし、手術日は拘束を受けましたがそれも外す始末。病院に来ていた妊婦さんを突き飛ばしたときには、もう言葉はありませんでした。
病室に帰って、「おばあちゃま、まだ生きていたい?」と聞きました。そしたらとびっきりの笑顔で、「もちろん生きていたいですとも」と言うのです。一回目と同じく、また私はハッと我に返りました。あの母のとびっきりの“笑顔”に、私は救われました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

Posted by 2人3脚 at 09:00│Comments(0)
│介護者からの渾身のメッセージ集
アクセスカウンタ
ブログ内検索
カテゴリー別に目次を用意してあります。目的の記事を探すときにお役立てください。
カテゴリ
介護者からの渾身のメッセージ集 (53)
└
目次ーメッセージ集 (1)
医学講座 (152)
└
目次ー杉山Drのやさしい医学講座 (1)
認知症を防止する (35)
└
目次ー認知症を防止する (1)
教えて ホーム長 Q&A (84)
└
目次ー教えてホーム長Q&A (1)
認知症のケア・ポイント (207)
└
目次ー認知症のケアのポイント (2)
石田 ホーム長のひとり言 (423)
└
デンマーク福祉視察 (22)
└
2人3脚の日常 (1162)
└
2人3脚って どんな施設? (11)
└
地域との交流 (112)
└
2人3脚 広報室より (91)
園芸部より (51)
スタッフヘ 業務連絡 (55)
介護支援専門員(ケアマネ) (4)
メディア紹介 (3)
お気に入り
最近の記事
昨日は認知症モールセンターの当番日 (6/25)
午前中は文字合わせで脳のトレーニング (7/15)
ランチの手伝い・中華丼 (7/15)
お部屋にお花があると明るくなります。 (6/18)
家族の接し方10カ条 第3条「心のゆとり」 (4/9)
長谷川和夫先生の医学講座パート4 最終回 (12/4)
医師の目・人の目 第43条 服薬拒否・要求には工夫 (12/3)
グループホームでは大判カルタで遊びました ☆ (12/2)
ランチのお手伝い・今日は男性利用者さんが力を発揮 (12/2)
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (12/2)
過去記事
最近のコメント
Paulette Painter / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Luann Durden / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Elena Mcfadden / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Lauri Lemieux / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Kelly Triggs / ひとりジャンケンで認知症を・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
QRコード

読者登録