ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2010年04月29日
しないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集
認知症の人と家族の会

いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
委ねる
「人間は生きていることに値打ちがある」
という言葉が励みに
(静岡県・女性・65歳)
新聞の紙面で、介護を苦にしての自殺とか相手を殺してしまったという記事を読むと、私も信名気持ちになったことが何度もあったと思います。最初はうつ病と診断されてからできないことが日を追って増えてくる苦しみ、そんな夫を病院へ送り迎えしながら「おとうさん、車ごとここから落ちて死んでしまおうか?」と冗談めかして言った時。
認知症が進行して夜も眠らなくなり騒いで困り果てた時、私は夫の口を布団で押さえつけていました。「殺してやる」。夫は「殺してくれ」と言いました。そんな日々を過ごし、施設入所しました。数日は、何と悪いことをしてしまったと、入所したことに罪悪感をもちました。でも、それからは毎日施設へ通い、できる限り夫の世話をするようにしました。
このような病気になってしまった人をあんなに憎んで悲しんでいたのに入所してからは自分も人が変わったように、やさしい気持ちで相手に接することができるようになりました。ある作家の「人間は生きていることに値打ちがある」という言葉が励みになり、生きていてくれてありがとうと言えるようになりました。
最初の診断からもう10年が過ぎようとしています。家族の支え、介護職員のやさしさ、看護師の支え、「家族の会」の会員さんのお便り、何よりもそこに行けば会える人がいるから今の自分があると思います。どうぞ介護に疲れたら無理をせず、他人の目を気にしないで、自分も大切にして欲しいと思います。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
委ねる
「人間は生きていることに値打ちがある」
という言葉が励みに
(静岡県・女性・65歳)
新聞の紙面で、介護を苦にしての自殺とか相手を殺してしまったという記事を読むと、私も信名気持ちになったことが何度もあったと思います。最初はうつ病と診断されてからできないことが日を追って増えてくる苦しみ、そんな夫を病院へ送り迎えしながら「おとうさん、車ごとここから落ちて死んでしまおうか?」と冗談めかして言った時。
認知症が進行して夜も眠らなくなり騒いで困り果てた時、私は夫の口を布団で押さえつけていました。「殺してやる」。夫は「殺してくれ」と言いました。そんな日々を過ごし、施設入所しました。数日は、何と悪いことをしてしまったと、入所したことに罪悪感をもちました。でも、それからは毎日施設へ通い、できる限り夫の世話をするようにしました。
このような病気になってしまった人をあんなに憎んで悲しんでいたのに入所してからは自分も人が変わったように、やさしい気持ちで相手に接することができるようになりました。ある作家の「人間は生きていることに値打ちがある」という言葉が励みになり、生きていてくれてありがとうと言えるようになりました。
最初の診断からもう10年が過ぎようとしています。家族の支え、介護職員のやさしさ、看護師の支え、「家族の会」の会員さんのお便り、何よりもそこに行けば会える人がいるから今の自分があると思います。どうぞ介護に疲れたら無理をせず、他人の目を気にしないで、自分も大切にして欲しいと思います。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

Posted by 2人3脚 at 09:00│Comments(2)
│介護者からの渾身のメッセージ集
この記事へのコメント
分かるなァ。でも『人間生きているだけで価値がある』って本当だろうか?
としたら、価値とは何だろう。私は施設に入れた母親に、せめてもの思いで忙
しい身体なのに殆ど毎日見舞いに行きながら、そしてその真実に感動した認
知症の母親が、息子に向って『貴方は本当に良い方だ。私と結婚して下さら
ないか』と言われて絶句しながらも最後まで自分の手で介護できなかった事
を悔いていた方から『久保田さんは偉い。僕は出来なかった。』と言われて、
答えようがなかった。 私だって時には荒い言葉を発することもある。
【心は生きている】という警句は、認知症の介護をする者にとって時に残酷に
聞こえると言ったら【ひとでなし!】と言われるのだろうか? 疲れますよ。
でも同じ悩みを経験した方からの嘆きを見聞きし、それなりの解決を目にする
時「仕方ないよなァ」と言葉や文字に吐き出して、チョン!とキを入れるのは、
その場の解決策としては良く出来た方なんでしょうね。
としたら、価値とは何だろう。私は施設に入れた母親に、せめてもの思いで忙
しい身体なのに殆ど毎日見舞いに行きながら、そしてその真実に感動した認
知症の母親が、息子に向って『貴方は本当に良い方だ。私と結婚して下さら
ないか』と言われて絶句しながらも最後まで自分の手で介護できなかった事
を悔いていた方から『久保田さんは偉い。僕は出来なかった。』と言われて、
答えようがなかった。 私だって時には荒い言葉を発することもある。
【心は生きている】という警句は、認知症の介護をする者にとって時に残酷に
聞こえると言ったら【ひとでなし!】と言われるのだろうか? 疲れますよ。
でも同じ悩みを経験した方からの嘆きを見聞きし、それなりの解決を目にする
時「仕方ないよなァ」と言葉や文字に吐き出して、チョン!とキを入れるのは、
その場の解決策としては良く出来た方なんでしょうね。
Posted by 久保田 稔 78歳 at 2010年04月29日 11:34
久保田稔様
コメント有難うございます。
実母から『貴方は本当に良い方だ。私と結婚して下さらないかしら』
と言われるなんて、なんて素晴らしいことでしょう。自分の息子と分からなくて
も「心は生きている」。母を思う、貴方のやさしいまなざし、しぐさ、愛情が
そういう気持にさせたのでしょうね。真似できないことです。ご家族や
ご本人の思いや気持を少しでも理解できるように介護させていただきます。
コメント有難うございます。
実母から『貴方は本当に良い方だ。私と結婚して下さらないかしら』
と言われるなんて、なんて素晴らしいことでしょう。自分の息子と分からなくて
も「心は生きている」。母を思う、貴方のやさしいまなざし、しぐさ、愛情が
そういう気持にさせたのでしょうね。真似できないことです。ご家族や
ご本人の思いや気持を少しでも理解できるように介護させていただきます。
Posted by 2人3脚 石田 at 2010年04月29日 13:38
アクセスカウンタ
ブログ内検索
カテゴリー別に目次を用意してあります。目的の記事を探すときにお役立てください。
カテゴリ
介護者からの渾身のメッセージ集 (53)
└
目次ーメッセージ集 (1)
医学講座 (152)
└
目次ー杉山Drのやさしい医学講座 (1)
認知症を防止する (35)
└
目次ー認知症を防止する (1)
教えて ホーム長 Q&A (84)
└
目次ー教えてホーム長Q&A (1)
認知症のケア・ポイント (207)
└
目次ー認知症のケアのポイント (2)
石田 ホーム長のひとり言 (423)
└
デンマーク福祉視察 (22)
└
2人3脚の日常 (1162)
└
2人3脚って どんな施設? (11)
└
地域との交流 (112)
└
2人3脚 広報室より (91)
園芸部より (51)
スタッフヘ 業務連絡 (55)
介護支援専門員(ケアマネ) (4)
メディア紹介 (3)
お気に入り
最近の記事
昨日は認知症モールセンターの当番日 (6/25)
午前中は文字合わせで脳のトレーニング (7/15)
ランチの手伝い・中華丼 (7/15)
お部屋にお花があると明るくなります。 (6/18)
家族の接し方10カ条 第3条「心のゆとり」 (4/9)
長谷川和夫先生の医学講座パート4 最終回 (12/4)
医師の目・人の目 第43条 服薬拒否・要求には工夫 (12/3)
グループホームでは大判カルタで遊びました ☆ (12/2)
ランチのお手伝い・今日は男性利用者さんが力を発揮 (12/2)
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (12/2)
過去記事
最近のコメント
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
QRコード

読者登録