ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2010年07月05日
死なないで!殺さないで!生きようメッセージ集より
認知症の人と家族の会

いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
委ねる
「二人で死んでしまいましょうか」といったら「ウン」と簡単に・・・。
(神奈川県・女性・69歳)
74歳の夫は、若年期に発症、要介護1~4になるのに4年と、症状はどんどん進みました。補任も混乱しました。私もストレスでさまざまな悪い体調に悩まされました。
結婚して47年。私は19歳時からのつきあいで、“尊敬する夫”でしたが、発病以来、思ってもみなかった性格破壊が次々に出てきました。特にこたえたのは、自分がしまいこんで見つからなくなったお金や眼鏡などを「取っただろう!!」と語気荒く迫られたことが。娘が「お父さんをこんなに一生懸命お世話しているのが分からないの?そんなこと言うと、お母さんを私の家に連れて行ってしまうわよ。ごめんなさいでしょう」と、とりなしてくれましたが、結局「さよなら!」と言われてしまいました。
それ以後も私は変わらず面倒を見ているつもりでしたが、主人は「他人を見る目」になってしまったように思います。今も私に反応しません。「こんなんじゃー二人で死んでしまいましょうか」と言ったら「ウン」と簡単に言われ、一度しかない自分の人生をこんなことで中断してはいけない、思い返しました。また、94歳の実父二悲しい思いをさせてはならないという気持ちも働きました。
大学ノートに心のままを綴り、現在2冊目が終わるところです。昨年、要介護4になり、私の体調も最悪になった時、幸いにも入所希望して二年待っていた特養に入所できることになリました。その際、ケアマネージャーの能力の高さを特に感じました。
「今一番大変なこと」もずっと続くわけではなく、決してよくはならないけれど局面は変わっていくので、利用できる公的なことはすべて利用し、また“犠牲になった”という思いを残さないために回りに協力してもらい、趣味はやめずに続けたことで、殺さず、死なさず、死なずにこれたと思います。「悔いなくく頑張った」という気持ちが、これからの人生を悔いなく生きようという気持ちにさせてくれています。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。
委ねる
「二人で死んでしまいましょうか」といったら「ウン」と簡単に・・・。
(神奈川県・女性・69歳)
74歳の夫は、若年期に発症、要介護1~4になるのに4年と、症状はどんどん進みました。補任も混乱しました。私もストレスでさまざまな悪い体調に悩まされました。
結婚して47年。私は19歳時からのつきあいで、“尊敬する夫”でしたが、発病以来、思ってもみなかった性格破壊が次々に出てきました。特にこたえたのは、自分がしまいこんで見つからなくなったお金や眼鏡などを「取っただろう!!」と語気荒く迫られたことが。娘が「お父さんをこんなに一生懸命お世話しているのが分からないの?そんなこと言うと、お母さんを私の家に連れて行ってしまうわよ。ごめんなさいでしょう」と、とりなしてくれましたが、結局「さよなら!」と言われてしまいました。
それ以後も私は変わらず面倒を見ているつもりでしたが、主人は「他人を見る目」になってしまったように思います。今も私に反応しません。「こんなんじゃー二人で死んでしまいましょうか」と言ったら「ウン」と簡単に言われ、一度しかない自分の人生をこんなことで中断してはいけない、思い返しました。また、94歳の実父二悲しい思いをさせてはならないという気持ちも働きました。
大学ノートに心のままを綴り、現在2冊目が終わるところです。昨年、要介護4になり、私の体調も最悪になった時、幸いにも入所希望して二年待っていた特養に入所できることになリました。その際、ケアマネージャーの能力の高さを特に感じました。
「今一番大変なこと」もずっと続くわけではなく、決してよくはならないけれど局面は変わっていくので、利用できる公的なことはすべて利用し、また“犠牲になった”という思いを残さないために回りに協力してもらい、趣味はやめずに続けたことで、殺さず、死なさず、死なずにこれたと思います。「悔いなくく頑張った」という気持ちが、これからの人生を悔いなく生きようという気持ちにさせてくれています。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

Posted by 2人3脚 at 08:00│Comments(0)
│介護者からの渾身のメッセージ集
アクセスカウンタ
ブログ内検索
カテゴリー別に目次を用意してあります。目的の記事を探すときにお役立てください。
カテゴリ
介護者からの渾身のメッセージ集 (53)
└
目次ーメッセージ集 (1)
医学講座 (152)
└
目次ー杉山Drのやさしい医学講座 (1)
認知症を防止する (35)
└
目次ー認知症を防止する (1)
教えて ホーム長 Q&A (84)
└
目次ー教えてホーム長Q&A (1)
認知症のケア・ポイント (207)
└
目次ー認知症のケアのポイント (2)
石田 ホーム長のひとり言 (423)
└
デンマーク福祉視察 (22)
└
2人3脚の日常 (1162)
└
2人3脚って どんな施設? (11)
└
地域との交流 (112)
└
2人3脚 広報室より (91)
園芸部より (51)
スタッフヘ 業務連絡 (55)
介護支援専門員(ケアマネ) (4)
メディア紹介 (3)
お気に入り
最近の記事
昨日は認知症モールセンターの当番日 (6/25)
午前中は文字合わせで脳のトレーニング (7/15)
ランチの手伝い・中華丼 (7/15)
お部屋にお花があると明るくなります。 (6/18)
家族の接し方10カ条 第3条「心のゆとり」 (4/9)
長谷川和夫先生の医学講座パート4 最終回 (12/4)
医師の目・人の目 第43条 服薬拒否・要求には工夫 (12/3)
グループホームでは大判カルタで遊びました ☆ (12/2)
ランチのお手伝い・今日は男性利用者さんが力を発揮 (12/2)
昨夜エクレールお菓子放浪記上映会富士市実行委員発足式 (12/2)
過去記事
最近のコメント
Paulette Painter / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Luann Durden / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Elena Mcfadden / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Lauri Lemieux / ひとりジャンケンで認知症を・・・
Kelly Triggs / ひとりジャンケンで認知症を・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
QRコード

読者登録