ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2009年04月12日

教えてホーム長 Q&A

教えてホーム長 Q&A


Q 2離れて暮らす一人暮らしの親が、認知症になってしまいました。どうしたらいいでしょう。

A:認知症でも軽度のうちなら一人暮らしはできます。できるだけ医師と連携を図りましょう。専門の医師にかかっていなければ主治医から認知症を診てくれる医師を紹介してもらいましょう。診断した医師から説明をよく聞きましょう。(インホームドコンセント)その上で、地域でどんな介護保険サービスを利用できるか調べ、利用手続きをしましょう。

別居する子どもができることとして遠距離介護があります。定期的に親の様子を見に行ったり短期間一緒に生活し世話をしてみて、どの程度認知症が進行しているか把握しましょう。しかし、認知症が進むとそれも難しくなります。いやおうなく同居をするかどうか、選択を迫られることが多くなります。
認知症の人の場合、できるだけ住み慣れた環境で、なじみの人や物に囲まれて暮らすことが、認知症の症状の悪化をくいとめるのに役立ちます。
近くに住む親戚や近隣の人達の協力が得られないか頼んでみるのもよいでしょう。介護保険のサービスの利用にはケアマネージャーが関わります」。一人暮らしの親のことを詳細に伝えましょう。現在抱えている悩み問題を遠慮なく相談してください。                2人3脚 石田






                                                                           



同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事画像
Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが
Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら?
Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか?
Q&A認知症の診断基準って何ですか?
Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか
Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか
同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事
 Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが (2011-07-18 07:00)
 Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら? (2011-07-02 07:00)
 Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか? (2011-06-28 07:00)
 Q&A認知症の診断基準って何ですか? (2011-06-01 07:00)
 Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか (2011-05-28 07:00)
 Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか (2011-05-17 07:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
教えてホーム長 Q&A
    コメント(0)