ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2011年12月01日
12月のお誕生会・男女共同参画ソースの会の皆さんが演劇
12月(前半)の誕生会・2名ともお元気な87歳、大正13年生まれです。

今日の午後は静岡県男女共同参画交流会のメンバー・ソースの会11名の皆さんがお越しです。
男性も女性も平等の意識で家庭の日常を演劇で演じてくださいました。2回目とは
思えない団結力で皆さん上手に演じていました。また、いらしてください!
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年11月30日
「あったかおおぶち」から焼きいも大会のお誘いに6名参加

小規模多機能型居宅介護のあったかおおぶちの施設長から焼き芋大会のお誘い
グループホーム3名、小規模多機能型居宅介護3名の利用者様が参加しました。





皆さんいい思い出ができたようです。

有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年11月06日
2011年11月01日
今日は津波を想定した防災訓練を地域の方と朝実施する
地域の方が参加し津波を想定した避難訓練を実施(所要時間10分)
総勢36名が参加しました。高台へ車椅子の方を移動しました。
歩ける方は車で避難です
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年10月31日
イーラの訪問者・やまめさんが切干し芋持参
イーラ・パークのやまめさん切干し芋を持参してくれました。
取りに来るように言われていたのですが、忙しくていけませんでした。
昨年もたくさん頂き、スイートポテトや芋羊かん、焼き芋にしていただきました。
今年はどんなメニューにするのでしょうか。老人向けでやわらかくて美味しいです。

有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年10月26日
2011年10月17日
今日はグループホーム交流会で楽しみました
グループホーム交流会(10施設)をふじさんメッセで行いました。
富士市では20施設のグループホームがあり本日は前半が
あさって(10/19)は後半の10施設が交流を深めます。
夢こいチャッキリの皆さんが銭太鼓など披露してくれました。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年10月10日
プロの写真家草の葉(酒井氏)さんの作品・2人3脚祭り
2011年10月02日
今日は2人3脚祭りでした。多くの地域方々が参加されました
今日は2人3脚祭り・地域の方がお見えになりました。
スタンプラリーちびっ子50名頑張りました。
富士宮お祭り囃子高峰組みの皆さんと仮面笑薬の皆さん有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月25日
2011年09月17日
浮島地区福祉推進会主催の講演会の講師として参加
昨夜は福祉講演会
2人3脚の紹介・グループホーム、小規模多機能居宅介護の働きについて
認知症ってなあに?
チームワークを高めましょう、紙皿のUFOを指1本で皆さんと協力して地上に着陸させましょう。
その後ブレーンストーミング法(BS法)で「高齢者が安心して暮らせるまちづくりをめざして」
と題してできるだけ多くの意見を出していただき、3グループで理念作りをしました。
にこにこチーム
努力チーム
元気いっぱい春山チーム
ガンバレー!



リーダーシップを発揮していただける人が中心になって声掛けしあわないと着地できません。
チームの力が発揮されます。
グループ内で司会、書記、発表者を選出
ひらめいたことを時間内で次々にカテゴリーに分けながらメモに書き貼っていきます
最期にポストイットの枚数の多いチームは、皆さん50枚以上で接戦でした。
その後は出た意見をカテゴリー別にまとめ、作成した理念を発表していただきました。
とってもいい理念ができました。お疲れ様でした。また、問題提起も見つかり課題が見えてきました。
ひらめいたことを時間内で次々にカテゴリーに分けながらメモに書き貼っていきます

最期にポストイットの枚数の多いチームは、皆さん50枚以上で接戦でした。
その後は出た意見をカテゴリー別にまとめ、作成した理念を発表していただきました。
とってもいい理念ができました。お疲れ様でした。また、問題提起も見つかり課題が見えてきました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月16日
富士市立東小学校1年生来訪。歌や運動会の踊り披露
富士市立東小学校の1年生の皆さんが午前中来訪されました。
6月22日行われたホースセラピーでDVDを記念にさし上げました。
そのお礼で本日来訪、歌や9月25日に行われる体育際の踊りを披露していただきました。
お礼のお手紙や、絵をいただきました。有難う!大切にするね。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月15日
今日は浮島地区の敬老会・2人3脚から2名参加し楽しむ♪

浮島地区敬老会に参加してきました。90名以上の方が参加していました。
「とっても楽しかった、去年より食事も豪華でしたね」と、役員さん方有難う



にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年08月16日
夏休み福祉ボランティアの中学生の生徒さん4名来訪
夏休み福祉体験ボランティア中学3年生4名が来訪
女子は小規模多機能型居宅介護でボランティア
男子はグループホームでボランティアです。高齢者さんは孫の年代に会えて大喜び

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年08月07日
2011年07月21日
小規模多機能に通っている方は、ブルーべりー狩りに行く
春山ハーブガーデンさんのご好意によりブルベリー狩りを体験させていただきました。
4日間2人3脚のために開放してくださるそうです。有難うございます。
皆さん大変喜んでおりました。「目が良くなるよ」山から見る景色は最高です。

駿河湾が一望できます。2人3脚から7~8分の山にあります。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年07月16日
今日は地域の春山祭りに参加し2人3脚では日高昆布を販売
2011年07月04日
2011年07月01日
先日のホースセラピーOZさんより写真が出来たとのことです

プロの写真家・小関泰生氏・きずな写真家
先日(6/22)のホースセラピーの様子・エヘガザル富士山牧場から2頭のポニーに癒されて
フォトチョイスで撮ってくれた写真を見ながら購入できます。プロだからきれいです。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年06月29日
もぎたてのとうもろこしを50本位いただきました。おやつに♪♪
2011年06月26日
アロハコールズの皆さんが本場のハワイアンを楽しみました
2011年06月24日
昨日の午後は2ヶ月に一回行なわれる運営推進会議をアップ
昨日の午後は第23回目の運営推進会議でした。
運営推進会議の構成メンバーは・行政職員(富士市介護保険課)・市議会議員・民生委員
・知見を有する方(元介護保険課課長)・境一丁目区長・利用者家族・職員等です。
もうすぐ4年目を迎えます。(開所日8/15)初めて運営推進会議をブログにアップします。
運営推進会議の目的を多くのみなさんに理解していただきたい!
会議はホーム長石田の進行で参加者全員と意見交換をいたします。
事業者がかかげた課題について話し合われました 。

地域で自分らしく暮らし続けることを支えるために
運営推進会議の目的について
運営推進会議は、利用者、市長村議員、地域住民の代表者等に対し、提供しているサービス内容を明らかにすることにより、事業者による利用者の「抱え込み」を防止し、地域に開かれたサービスをすることで、サービスの質の確保を図ることを目的として設置するものとされています。
話し合いを通して会議メンバーに事業所の運営を理解していただくことができ、また率直な意見をもらい、それをサービス向上に生かすことでサービスの質の確保ができます。さらに事業所運営に地域の方にも参加していただくことで、地域の協力が得られやすくなります。こうした積み重ねが、地域から頼られ、地域づくりの拠点の1つを担えるようにもなってきています。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年06月22日
今日はエヘガザル・富士山牧場のポニーがやってきた♪♪
富士市立東小学校1・2年生とポニーのキク8歳(24歳)クリス26歳(78歳)と
2人3脚の高齢者との触れ合い
エヘガザル・『馬にふれて人に還る』がテーマです
本日の様子がNHK・朝日テレビで18時台で放映されます。
小学生やポニーと触れ合って良かったですね。えさやりも上手に出来ていました。
「初めて馬に乗って嬉しかった」「ぜんぜん怖くなったよ」「やさいい目をしているね」
大きな馬の体をなでたり、ほとんどの利用者さんが乗馬を楽しんでいました。
小学生たちの喜んでいる姿を嬉しそうに眺めています。とっても微笑ましい光景ですね。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年06月07日
今日の夕方はホースセラピーの打ち合わせ
f-Biz 小出宗昭氏の声掛けで
今日の夕方は一般社団法人エヘガザルの代表松村雅子氏・理事の近藤俊子氏
富士市立東小学校増井先生、鯨津(ときつ)先生が来訪
6月22日(水)10:30~11:30(2人3脚 芝生内)
2人3脚において高齢者、小学校1,2年、ポニーとのふれあいについて打ち合わせ
ホースセラピーについてお話をお聞きしました。勉強になりました。雨天時は7月4日
東小1・2年生の皆さん!雨が降りませんよーに“てるてるぼーず”さんにお願いしてね。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年05月31日
近所の方の菖蒲を見学・ベンチまで用意してありました。感動
近所の方の菖蒲を見学にまだ一分咲です。

ベンチまで用意してあり、多くの見学者が訪れると良いですね。
散歩がてらまた、寄らせていただきましょう。
自宅の中には竹細工の花瓶が
アイディアがひらめき作成するそうです。
初めて観ました。素晴らしい!
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年05月15日
2011年05月13日
軽体操ボランティアの鈴木啓司氏来訪・近隣の方も参加
軽体操ボランティアの鈴木啓司し来訪
気持ちの良い汗を1時間ほど流しました。
近隣のサロンをされている方々も勉強にいらっしゃいました。


健康生きがい作りアドバイザーです。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年05月05日
端午の節句・大正琴演奏会
今日は2人3脚の端午の節句の行事です・いつもスタッフに指導いただいている稲岡先生
ご夫妻と職員による演奏を聞きました。とっても癒されました。♪♪
母も素敵な演奏にうっとりしています。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年03月23日
浮島地区男女共同参画講演会で講師・認知症と予防術
浮島地区富士市男女共同参画委員主催による講演会が浮島まちづくりセンターで開催され
認知症と認知予防術について13:00~15:30までお話させていただきました。
大勢の方に関心を持っていただき有難うございます。
地域で認知症の本人や介護家族を支えていきましょう!
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年03月09日
地域高齢者と交流しました。サロンうきしまにて民舞観賞
3丁目公会堂においてサロンうきしまに参加「片岡社中」の日本舞踊を観賞しました。
「手作りマドレーヌがとっても美味しかった」と大喜び、楽しいひと時を過ごしました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ