ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

2010年10月11日

Q&A食事をしてくれません。どうしたら食べてくれますか?

Q 72 認知症の妻が食事をしてくれません。どうしたら食べてくれますか?


A:認知症の方も私たちと同様に身体的、精神的、環境的な原因から食欲が低下することがあります。認知症の人はその理由を話してくれませんので家族や我々職員は原因を推測する必要があります。





認知症の人も食欲がなくなることがあります。自分から食べたくないということもありますが、食欲がなくなったことを家族に伝えられず、食事量が少なく、好きなものさえ食べないといった変化に家族が気付いても、その理由が分からないことは少なくありません。その場いいなぜ食べないのか理由を推測しなければなりませんが、家族だけでは理由を見つけられないことも多く、医師の診察を受ける必要が出てくるかもしれません





認知症の人が食事をしない理由はさまざまです。


●身体的原因


義歯が合わない(入れ歯)。口内炎や歯周病で 口の中が痛い。お腹が張って吐き気があるまでもよおす頑固な便秘、身体がだるくなる発熱、の飲み込みが悪くなる食道や胃の癌。脳血管性認知症やアルツハイマー病などからくる嚥下障害(咀嚼や飲み込みが困難になる障害)服用している薬の副作用など。





●精神的原因


気持ちが落ち込んで食欲がなくなる打つ上体、漠然とした不安感、食べ物に毒が入っているといった妄想、十分に目が覚めていない軽い意識障害など。抗不安薬、抗うつ薬などを服用することで、改善が期待できるかもしれません。





●環境的原因


好みに合わない食事、身体を動かすことが少ない生活、騒がしかったり、不快なにおいがする居室、落ち着いて食べられない雰囲気など。心地よい匂いや音などに囲まれた環境で食事ができるようにし、落ち着いて食べられる雰囲気をつくります。いずれにしても、認知症の人が食べない理由は、さまざまな原因がからんでいます。なぜ食べないのか色々な角度から理解しておく必要があります。




認知症の人が食べないことによる最も難しい問題の1つとして、アルツハイマー病が重度になると、食べ物を飲み込めなくなってしまうことがあります。このような状態になったら病気の終末期と見なして、口意外からの方法(点滴や経管栄養)で栄養補給することも考えなければなりません。





2人3脚の利用者様でグループホームに入居されてまもなく食欲がなくなり、食べていただくのに大変苦労した方がおられました。往診時相談すると、「もしかしてリズム不整を改善する薬の副作用ではないかな」という診断から、リズム不整を改善する薬を中止したら食欲が元に戻った方がおられました。この方は、心臓のバイパス手術を10年くらい前にされており、ずーと飲み続けていた薬でした。(医療連携をとっている医師は循環器を専門にしている先生)その時、薬の副作用の怖さを実感しました。






Q&A食事をしてくれません。どうしたら食べてくれますか?





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ



同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事画像
Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが
Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら?
Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか?
Q&A認知症の診断基準って何ですか?
Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか
Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか
同じカテゴリー(教えて ホーム長 Q&A)の記事
 Q&A認知症の夫は一日に30回以上もトイレ通いをしますが (2011-07-18 07:00)
 Q&Aパートナーとより良い介護を行なうためにはどうしたら? (2011-07-02 07:00)
 Q&A母の物忘れについつい小言を・これって悪影響ですか? (2011-06-28 07:00)
 Q&A認知症の診断基準って何ですか? (2011-06-01 07:00)
 Q&A物忘れ外来に受診するのに準備しておくものは何ですか (2011-05-28 07:00)
 Q&A認知症だと思うのですがどこに受診したらいいですか (2011-05-17 07:00)

この記事へのコメント
本稿は今後起きそうな症例で、イザと言う時の予習として役立ちそうです。

今までにも「防火管理者の資格を得る為に受けた研修」が「119番通報をする時に役立って、スムーズに処置を受けることが出来たり」諸々の勉強していたことが緊急の場合にタイミングよく想い出されて、難を逃れることが出来たことは枚挙の暇がありません。

今までにもこのブログは、介護の他、諸種の健康・衛生管理等に有用な情報が流されて、感謝しております。

特に2人3脚で実際にあった事の紹介はパンチがありますので本文に続けず『石田ホーム長のひとり言』として掲載して下さい。(その方が分かり易いし、親しみもわきます)
Posted by 久保田 稔 79歳 at 2010年10月11日 11:14
久保田稔様

コメントありがとうございました。生涯学習ですね。

上記の件、了解しました。<ホーム長のつぶやき>として

載せていきますネ。
Posted by 2人3脚2人3脚 at 2010年10月11日 17:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Q&A食事をしてくれません。どうしたら食べてくれますか?
    コメント(2)