ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年02月18日

健康生きがいアドバイザーの鈴木啓司氏来訪



今日の午後は健康生きがい作りアドバイザーの鈴木啓司氏の指導で

遊びながら体操しましょう OK

目、足、腕、手、手の指、足の指を使いながら全身の筋肉を動かします顔02











ここをクリックすると体操の様子を大きく見ることが出来ます
                  ↓









 







にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
  


Posted by 2人3脚 at 14:36Comments(0)2人3脚の日常

2010年02月18日

死なないで!殺さないで!生きよう!メッセージ集

認知症の人と家族の会






いま、介護でいちばんつらいあなたへ、思いとどまった介護者からの渾身のメッセージ集の中からお届けします。



吐き出す  

ー言葉に出せばきっと楽になるー



夫はそのとき、「オレヤダ・・・・・」
                                   (埼玉県・女性・59歳)


67歳になる若年アルツハイマーの主人を在宅で介護して
14年目です。発病して5~6年目が一番辛い時期でした。「殺して」自分も一緒に「らく」になりたい。そればかり考えていました。




主人の病気は治してやりたい、治ると思っていました。今までの生活はなんだったのか、焦れば焦るほど本人はつらいようで、先が見えない、一人になると泣いてばかりの奈落の底でした。二人で一泊旅行に行きましたが。とても景色もよく「おとうさん『らく』になりたいね・・・・・」。その言葉に「おれヤダ・・・・・」。本人はもっとつらかったでしょうに・・・・・。それは改めていっしょに生きようと心に決めた一言でした。



当時若年アルツハイマーの言葉すら耳にすることがありませんでした。大変なことも続きました。入退院、身内との別れ、体力のある徘徊、つらい時期も年数とともに忘れ、楽しい時が思い出されます。デイサービスも施設も馴染まず、今は一日中、家庭内徘徊です。



苦しんでいる皆さんは大勢いらっしゃると思います。が、そこが「病気」なんです。気づいてあげてください。どうにかなります。よい方向に進みます。私たちはとてもよいスタッフのみなさんに恵まれ、今が一番幸せです。




にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ