ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2010年04月17日
NHKたっぷり静岡・コールセンター開所式をYOUーTUBEに
4/8 静岡県認知症コールセンターが開所されました。
NHKたっぷり静岡の報道の様子をYOUーTUBEにアップしました。
本日M‐net富士校 田島孝之先生の指導でアップしました。
お問い合わせはこちらまで TEL 0545-64-2424
パソコン教室に通っています。皆さんもパソコンを習ってみませんか
お電話お待ちしております


TEL 0545-64-9042 毎週 月・木・土 10時~15時
一人で悩まないで吐き出してください!

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2010年04月17日
予防のためのストレス学・気分日記
予防のためのストレス学
(畔柳修・ライフデザイン研究所所長)
「気分日記」の勧め
自分の気持ちの整理
「こころと体の健康」を保つための第一歩は、いつもと違う自分に気付くことです。自分の心がどのような場面で、どんな刺激(ストレス)」を感じると、自分がどのような状態になるのかを理解しておくこと、意識的に気持ちをコントロールすることができます。方策として、その日の気分を天気に変える「気分日記」をつけることをお勧めします。
例えば、晴れ=気分良好活気あり、曇り=やや抑うつ、雨=憂うつで最悪な気分、晴れ時々曇り=気分は穏やか・活動意欲はイマイチ。など主観で書きつづってください。気分の原因を無理に突き止めようとせずに結構です。気分を比喩にして書き出すという作業は、自分の気持ちを整理することに役く立ちます。
私が担当するある企業の新入社員研修では、各人がつける業務日誌に「気分日記」を書き込むコーナーを設けてもらっています。あめなどの天候、のマークが書いてあり、どれかを○で囲んでもらい、負担にならない程度にコメントを添えるスペースを設けています。
新入社員は学生から社会人に移行する大きな転機にあり、かなりのプレッシャーを感じているからですn。会社の健康管理部門がメモの経過を見守り、早期のサポートに生かしています。
自分の感情を文字に変える家庭で、私たちは無意識に「外の目」を使っています。「外の目」で自分を捕らえると客観的に物事が判断でき、距離を置いたところから自分を見つめ直すチャンスが生まれます。悩んでいる自分をただ厳しく裁いたりせず、ありのまま受け入れて大切にする姿勢も芽生えてきます。
その結果、何をすべきかが明確になり、解決への糸口を発見できることがあります。自分のスランプには周期があると分かれば、気分が落ち込んだときも「いつものスランプ」と考え、悲観的にならずに済みます。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
(畔柳修・ライフデザイン研究所所長)
「気分日記」の勧め
自分の気持ちの整理
「こころと体の健康」を保つための第一歩は、いつもと違う自分に気付くことです。自分の心がどのような場面で、どんな刺激(ストレス)」を感じると、自分がどのような状態になるのかを理解しておくこと、意識的に気持ちをコントロールすることができます。方策として、その日の気分を天気に変える「気分日記」をつけることをお勧めします。
例えば、晴れ=気分良好活気あり、曇り=やや抑うつ、雨=憂うつで最悪な気分、晴れ時々曇り=気分は穏やか・活動意欲はイマイチ。など主観で書きつづってください。気分の原因を無理に突き止めようとせずに結構です。気分を比喩にして書き出すという作業は、自分の気持ちを整理することに役く立ちます。
私が担当するある企業の新入社員研修では、各人がつける業務日誌に「気分日記」を書き込むコーナーを設けてもらっています。あめなどの天候、のマークが書いてあり、どれかを○で囲んでもらい、負担にならない程度にコメントを添えるスペースを設けています。
新入社員は学生から社会人に移行する大きな転機にあり、かなりのプレッシャーを感じているからですn。会社の健康管理部門がメモの経過を見守り、早期のサポートに生かしています。
自分の感情を文字に変える家庭で、私たちは無意識に「外の目」を使っています。「外の目」で自分を捕らえると客観的に物事が判断でき、距離を置いたところから自分を見つめ直すチャンスが生まれます。悩んでいる自分をただ厳しく裁いたりせず、ありのまま受け入れて大切にする姿勢も芽生えてきます。
その結果、何をすべきかが明確になり、解決への糸口を発見できることがあります。自分のスランプには周期があると分かれば、気分が落ち込んだときも「いつものスランプ」と考え、悲観的にならずに済みます。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ