ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月07日

今日の七夕飾りを一部片付けます・記念撮影 ☆☆




七夕飾りを片付けます。皆様の願い事が叶いますように!














にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 21:522人3脚の日常

2011年07月07日

お昼は流しそうめんを少し味わっていただきました。☆


 

今日は七夕の行事です。お昼に少し流しそうめんを味わっていただきました。顔12
































 













 























にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 16:252人3脚の日常

2011年07月07日

午前中は赤紫蘇ちぎり・梅15キロに漬け込みます。




15キロの紀州梅・梅1キロに対して1束の赤紫蘇を使います。顔02

皆さんでやればあっという間にちぎれます。おいしい紀州梅の梅干が出来ますよ。







































にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 16:242人3脚の日常

2011年07月07日

午後は七夕のレクレーション・輪になって手作り紙芝居童謡




昔はやったピンクレディーの「UFO」を振り付けをしながらスタッフが披露









昔はやった流行歌を皆さんで歌ってみましょう。マイク

そのときの懐かしい出来事皆さんから伺いました。顔02



































手作りおやつは、桃、パイナップル、アセロラの寒天ゼリーです。回りはグレープジュース









にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 16:242人3脚の日常

2011年07月07日

TKCビジネスワンポイントNEWS・3つの鉄則

仕事を早く終わらせる3つの鉄則


1.すぐに着手する

●先のばしすることで問題が発生し、余計な仕事が増えることになります。
●「先のばし」は癖になります。すぐに取りかかる習慣をつけましょう。




2.二度手間を避ける

●間違った仕事をすると、場合によっては何倍もの手間が必要になります。
●スピードも大切にですが、集中してより質の高い仕事を目指しましょう。





3.正しく伝達する

●間違った伝達は、お互いに多大なロスを生んでしまいます。
●社外に対してだけでなく、社内の報告・連絡・相談でも常に5W2H(who.when.where.what.why.how.how much)を心掛けましょう。







先人の知恵に学ぶ
危機管理の秘訣



先人が残した格言やことわざ・慣用句の中にはさまざまな危機管理に対する不変の秘訣があります。その一部を紹介します。


藪をつついて蛇を出す


☆余計なことをして、返って悪い結果を招くこと。単に「藪蛇」とも使われる。





災害は忘れたころにやってくる


☆災害直後は心構えもしっかりしているが、時が経つと忘れてしまうことを戒める言葉。






君子危うきに近寄らず


☆危ない目にあわないように、言葉や行いに注意すること。






勝って兜の緒を締めよ


☆仕事などの物事や、思うように進んでいるときこそ、注意してやらなければならないという戒め






急がば回れ


☆早道や危険な方法よりもむしろ周り道でも確実で安全な道を通った方が結局は早く着けるものだという教え。






喉元過ぎれば熱さを忘れる


☆苦しいことも過ぎてしまえば、その苦しさや恩も簡単に忘れてしまうこと。






備えあれば憂いなし


☆普段からいざというときのために準備をしておくと、何が起こっても安心だということ。






急いては事をし損じる


☆急いでいるときほど、落ち着いてやるのが良いということ。






転ばぬ先の杖


☆失敗しないよう、あらかじめ十分な準備をしておくべきと言うことのたとえ。
















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ