ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2009年08月13日

Q&A散歩中にガラクタ集めどうしたらいいの

Q 32 同居の義母は足腰が丈夫で毎日散歩に出かけては、ガラクタを集めてきて部屋の中はいっぱいです。「大切なものだ」といって捨てさせてくれません。部屋の中は不衛生で異臭もあります。何とかならないでしょうか?

A:外に出かけてガラクタを集めて困っているようですが、集めることを非難して、片付けてしまうと不穏になったり妄想的な言動が出てきますので、周囲の人がそれほど困らなければそのままにしておいてもよいと思います。しかし、不衛生で悪臭があるという問題があれば、悪臭を放つものや不衛生なものを、本人のいない間に片付けたことがわからないように処分してはいかがでしょうか。


 その場合、「汚い」「何で拾ってくるの」「笑われる」「こんな恥ずかしいことをして!」などの言葉は、本人を傷つけるだけですので禁句です。それよりも、「重たいものを持ってけがをしないように気をつけてくださいね」といって、持ってくることを正面から認める言葉で話しましょう。



 本人からしてみれば、大切なもなのでしょう。他人が見たら何でそんなものを集めるのかと思うかもしれません。集めることで困ることがおきたり、他者とのトラブルになったり、本人に悪影響がある場合は行動をとめなければなりません。
しかし、そのことで問題がなければ、集めたものをとりあげなくてもよいと思います。無理にやめさせようとするとかえって逆効果となります。


 集めたものをどうしても返してもらいたい時は、代替のものを用意しておきかえるほうがよいと思います。集めたものを何とかしようとする前に、今の関わり方が適切かどうか考えましょう。何となくべっ視した態度や、孤立させていないかもう一度振りかえってみましょう。関わり方を見直すと、周囲との人間関係が、問題行動の引き金になっている場合もあります。
物忘れで他人の物との区別がつかないのに、盗ったのではないかという目で見ていないかなど、関わり方を再度確認してみましょう。








にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


2009年08月13日

健康生きがいづくりボランティア来訪



健康生きがいづくりアドバイザーの鈴木啓司氏来訪
月2回第2・第4木曜日ボラティア活動で軽い体操・ディスコン・
タオル運動で軽い汗を皆さん流しました



タオルを使って上から巻いていきましょう 次は反対から巻いてみましょう
次はタオルの結び目を3つ作ってみましょう




みんなでディスコンで遊びましょう




イーラパークでお世話になっている渡辺美恵子さん(FPひまわりさん)
健康生きがいづくりメンバーでもあり施設見学を兼ね参加
していただきました。 利用者さんと触れ合っていかがでしたか





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 16:02Comments(2)地域との交流

2009年08月13日

中学3年生のボランティア活動



今日の午前中は中学生3名が高齢者さんと触れ合いました
紙芝居を読んでくれた後一緒に折り紙を折りました
そこへ、担任の先生がみえらられ生徒さんはびっくり
明日も2名の男性(野球部3年生)生徒を宜しくとのこでした




今日は毎月2回ハイネット・ふじの介護相談員2名も見えられ
皆で折り紙を折って遊びました。「 とっても良かったです」と感想
を述べられました。 高校生になったらボランティアに来てくださーい







92歳のI様も上手に折り鶴を作成
小さな子供達の来訪に皆さんニコニコ笑顔でいっぱい顔02





にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ
  


Posted by 2人3脚 at 13:10Comments(0)地域との交流