ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2010年01月12日
本年度最初のスタッフ会議及び勉強会
本日は本年度最初のスタッフ会議及び勉強会を
16時30分~19時までびっしり2時間半2時間半
お疲れ様でした。意見がたくさん出ました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2010年01月12日
Q&A障害者控除ってどのようなものですか
Q 54 70歳になる父が、要介護状態となり、介護認定を受けました。介護に認定を受けていると、税金で何か控除が受けられますか? (税理士 横田 崇氏より)
A:介護認定を受けた方の中で、障害者控除の対象となる場合があります。
Q:障害者控除とはどのようなものですか
A:本人または扶養親族の中に、所得税法上の障害者に該当する方がいる場合、所定の控除を受けられる制度のことです。
Q:障害者控除を受けられるか、どのように判断するのですか。
A:身体障害者福祉法等により、障害者手帳などの交付を受けている場合、障害者控除を受けられます。
Q:介護認定を受けている方は障害者控除を受けられますか。
A:税法上の障害者の条件には、介護認定は入っていません。したがって介護認定を受けているからといって、障害者控除を受けられるとは限らないのです。
Q:実態は同じような気がするのですが。
A:そこで、寝たきりの状況にあって民生委員等の証明がある場合や、満65歳以上で障害の程度が所得税法の規定に順ずるものとして市町村等や福祉事務所長の認定を受けている場合は、障害者控除を受けることが出来ます。
Q:認定への手続きはどのようにしたらいいのでしょうか。
A:お住まいの市区町村等で障害者控除認定書の交付を請求してください。市区町村等ではその要介護状態が障害者控除に該当するかどうか判定してくれます。はんていされれば、障害者控除認定書を交付してくれますので、それを年末調整や確定申告の際に提出してください。
Q:判定基準はあるのですか
A:これは自治体によって異なります。例えば、東京・世田谷区では、「要支援」でも内容次第で控除認定をしてくれる場合があります。お住まいの市役所等に問い合わせてみることをお勧めします。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
A:介護認定を受けた方の中で、障害者控除の対象となる場合があります。
Q:障害者控除とはどのようなものですか
A:本人または扶養親族の中に、所得税法上の障害者に該当する方がいる場合、所定の控除を受けられる制度のことです。
Q:障害者控除を受けられるか、どのように判断するのですか。
A:身体障害者福祉法等により、障害者手帳などの交付を受けている場合、障害者控除を受けられます。
Q:介護認定を受けている方は障害者控除を受けられますか。
A:税法上の障害者の条件には、介護認定は入っていません。したがって介護認定を受けているからといって、障害者控除を受けられるとは限らないのです。
Q:実態は同じような気がするのですが。
A:そこで、寝たきりの状況にあって民生委員等の証明がある場合や、満65歳以上で障害の程度が所得税法の規定に順ずるものとして市町村等や福祉事務所長の認定を受けている場合は、障害者控除を受けることが出来ます。
Q:認定への手続きはどのようにしたらいいのでしょうか。
A:お住まいの市区町村等で障害者控除認定書の交付を請求してください。市区町村等ではその要介護状態が障害者控除に該当するかどうか判定してくれます。はんていされれば、障害者控除認定書を交付してくれますので、それを年末調整や確定申告の際に提出してください。
Q:判定基準はあるのですか
A:これは自治体によって異なります。例えば、東京・世田谷区では、「要支援」でも内容次第で控除認定をしてくれる場合があります。お住まいの市役所等に問い合わせてみることをお勧めします。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2010年01月12日
梶原先生を偲んで
本の整理をしていましたら以前勤めていました鷹岡病院の故梶原晃名誉院長の原稿が出てきました。認知症の人と家族の会の静岡県支部のぽ~れぽ~れの原稿の依頼をお願いしたところ快くお返事を頂き、そのときに書いた原稿です。まだ認知症を「痴呆」といっていました。是非ブログをご覧の皆様に呼んでいただきたい!!
“痴呆” と “ぼけ”
この二つの言葉をあえてここへ出したのは、高齢者の介護を皆でやらなくてはならない時代が来て、その中で、手がかかるのがこの言葉ではないでしょうか。
“痴呆”とは大脳に気質的な障害があり、そのために不可逆的な欠陥状態を生じることを言うのであって年齢に関係はない。周産期障害の脳性麻痺や交通外傷、脳腫瘍などの後遺症としてみられるものもあり、脳血管障害や脳萎縮のみではない。
大脳の障害部位により神経心理的に診断され、画像診断(CT・MRIetc)を参考にして単症状の一致をみて診断するのものである。しかし、画像診断の異常度と痴呆の程度は、必ずしも一致しないことを知っておきたい。
“ぼけ”というのは高齢になり心身共に老化してくると、まず、記憶力が低下したり性格変化がおこってきます。これが病的となり記憶力も短期記憶が障害され、ひどくなると数分間前のことを覚えていられなくなり、その上場所、時間、人物、などの見当識も損なわれてきて自分の周囲の起こる現象を、自力で判断処理をすることができなくなる状態を言うのである。
“ぼけの”状態は大脳に障害があるとは限らず、むしろ精神症状が前景に出てくるものが多い。
うつ病における一見重度な痴呆を呈する「仮性痴呆」や叱責、非難を受けるような心的葛藤のための痴呆、そして環境因の引越し、新築などによるもの、発熱、下痢の身体要因や難聴による痴呆は、大脳とあまり関係なく、ぼけ症状は出てきます。この両者は似て非なるものであり、その診断治療、予後は専門家(精神科医)として充分見分けるべきだし、家族への説明も不可欠だと思う。
しかし、この両者の介護上の問題は別に定まりがあるわけではなく、病状経過の観察と生活史、生活環境など、できるだけ詳しく調べてみることである。「痴呆が治った」という話を聞くが、多くは“ぼけ”の例が多いようである。叱責や、強制を目的とした治療は孤立させることは、症状悪化に結びついてしまう。一人暮らしや家庭内孤立老人がデイサービスを利用してみたら,生き生きとなって痴呆が治ったと言う話もあるし、難聴を補聴器で調整してあげたら、ぼけ症状が治ったという話、急激な環境変化を緩和してあげたら、ぼけの急場をしのいだという例もあります。
いずれにせよ“ぼけ”を扱う場合何故こういう状態になったかを、皆でよく検討してから、介護を始めましょう。“痴呆”も“ぼけ”相手の気持ちになって、いつも優しく接してあげたい。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
“痴呆” と “ぼけ”
この二つの言葉をあえてここへ出したのは、高齢者の介護を皆でやらなくてはならない時代が来て、その中で、手がかかるのがこの言葉ではないでしょうか。
“痴呆”とは大脳に気質的な障害があり、そのために不可逆的な欠陥状態を生じることを言うのであって年齢に関係はない。周産期障害の脳性麻痺や交通外傷、脳腫瘍などの後遺症としてみられるものもあり、脳血管障害や脳萎縮のみではない。
大脳の障害部位により神経心理的に診断され、画像診断(CT・MRIetc)を参考にして単症状の一致をみて診断するのものである。しかし、画像診断の異常度と痴呆の程度は、必ずしも一致しないことを知っておきたい。
“ぼけ”というのは高齢になり心身共に老化してくると、まず、記憶力が低下したり性格変化がおこってきます。これが病的となり記憶力も短期記憶が障害され、ひどくなると数分間前のことを覚えていられなくなり、その上場所、時間、人物、などの見当識も損なわれてきて自分の周囲の起こる現象を、自力で判断処理をすることができなくなる状態を言うのである。
“ぼけの”状態は大脳に障害があるとは限らず、むしろ精神症状が前景に出てくるものが多い。
うつ病における一見重度な痴呆を呈する「仮性痴呆」や叱責、非難を受けるような心的葛藤のための痴呆、そして環境因の引越し、新築などによるもの、発熱、下痢の身体要因や難聴による痴呆は、大脳とあまり関係なく、ぼけ症状は出てきます。この両者は似て非なるものであり、その診断治療、予後は専門家(精神科医)として充分見分けるべきだし、家族への説明も不可欠だと思う。
しかし、この両者の介護上の問題は別に定まりがあるわけではなく、病状経過の観察と生活史、生活環境など、できるだけ詳しく調べてみることである。「痴呆が治った」という話を聞くが、多くは“ぼけ”の例が多いようである。叱責や、強制を目的とした治療は孤立させることは、症状悪化に結びついてしまう。一人暮らしや家庭内孤立老人がデイサービスを利用してみたら,生き生きとなって痴呆が治ったと言う話もあるし、難聴を補聴器で調整してあげたら、ぼけ症状が治ったという話、急激な環境変化を緩和してあげたら、ぼけの急場をしのいだという例もあります。
いずれにせよ“ぼけ”を扱う場合何故こういう状態になったかを、皆でよく検討してから、介護を始めましょう。“痴呆”も“ぼけ”相手の気持ちになって、いつも優しく接してあげたい。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ