ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2011年05月05日
節句で皆さんで2人3脚特性よもぎ大福を106個作りました♪♪
2人3脚特性のよもぎ大福を皆さんで作りました。
皆さんでやればとっても早い!10分で106個あん入り大福の出来上がり

ふかした2升の餅米にジャガイモ2割(10個くらい)
余った餅は黄な粉餅になりました。


山で採ってきたよもぎ1キロを混ぜ合わせ機械でつきます。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年05月05日
端午の節句・大正琴演奏会
今日は2人3脚の端午の節句の行事です・いつもスタッフに指導いただいている稲岡先生
ご夫妻と職員による演奏を聞きました。とっても癒されました。♪♪
母も素敵な演奏にうっとりしています。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年05月05日
お茶の新芽を摘んでいただきました。ランチは天婦羅にします
調理のエリザベスさんが新茶の枝を摘んできてくれました。
皆さんで新芽を摘んでいただき、ランチの天婦羅にします。
母も今日一日2人3脚で過ごします。
今日はお節句でよもぎの入ったあんころ餅を作ります。
11時からは大正琴の演奏も聴けます。
端午の節句のメニューです。
美味しそう!

竹の子寿司と山菜づくしの天婦羅です。
皆さんが摘んでくれた新茶、たらの芽、こごみ(ぜんまいみたい)
みつばと桜海老、竹の子の天婦羅でした。大好評でした!

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年05月05日
今月の指針・子どもは年齢に応じて苦労を
5月の名言集
子どもは年齢に応じて苦労をさせるのが
真の親心である
【解説】
子どもは親の庇護の元に育ちますが、年を重ねるたびに精神的にも肉体的にも成長していくため、それに応じた育て方が大切です。相当な年齢に達しても相変わらず「可愛い子」扱いで、世話をやき過ぎ、過保護になってしまうと、自立心や強靭な性格、肉体は順調に養われてはいきません。いつまでも依頼心の強い甘えん坊で、わずかな荒波にも挫折するようなひ弱な人間になってしまうでしょう。
「可愛い子には旅をさせよ」ということわざがあるように、場合によっては子どもの年齢に応じて親元から手放し、他人の中に放りだして苦労させるようなことも必要であります。そうすることによって、自主性、協調性、忍耐力、などの強固な性格が自然と身についていき、その子どもの将来にとって大切な財産ともなるのです。親としての役目は、子どもを世の中の社会に役立つ一員に育て揚げることであり、ただ可愛がることが真の親心だと勘違いしないことが肝要であります。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
子どもは年齢に応じて苦労をさせるのが
真の親心である
【解説】
子どもは親の庇護の元に育ちますが、年を重ねるたびに精神的にも肉体的にも成長していくため、それに応じた育て方が大切です。相当な年齢に達しても相変わらず「可愛い子」扱いで、世話をやき過ぎ、過保護になってしまうと、自立心や強靭な性格、肉体は順調に養われてはいきません。いつまでも依頼心の強い甘えん坊で、わずかな荒波にも挫折するようなひ弱な人間になってしまうでしょう。
「可愛い子には旅をさせよ」ということわざがあるように、場合によっては子どもの年齢に応じて親元から手放し、他人の中に放りだして苦労させるようなことも必要であります。そうすることによって、自主性、協調性、忍耐力、などの強固な性格が自然と身についていき、その子どもの将来にとって大切な財産ともなるのです。親としての役目は、子どもを世の中の社会に役立つ一員に育て揚げることであり、ただ可愛がることが真の親心だと勘違いしないことが肝要であります。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ