ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/
2011年09月30日
2人3脚祭りが近づく。昆布の佃煮を作ります。皆さんでカット
2011年09月29日
2011年09月29日
昼のひと時はイージーウォークに大好きな囲碁を楽しむ
イージーウォーク・血栓予防に効果があります。自動で回転します。
入浴上がりに皆さん実施、20分歩行したことになり、いい運動です。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月29日
午前中は塗り絵で脳とトレにチャレンジ・合格点もらいました
午前中は利用者様と一緒に塗り絵に挑戦・合格点をもらいました。

マイ色鉛筆をお持ちのS様・水を付けた筆でなぞると水彩画に変身する色鉛筆です。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月29日
ランチのお手伝い・焼き魚、きゅうりとわかめの酢の物
ランチのお手伝い・胡瓜とわかめの酢の物
2人3脚では男性の利用者さんもランチのお手伝い
奥様が驚きますね。


卵とえびの炒め物
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月29日
認知症の新薬誕生で広がる選択肢
認知症の新薬・アリセプト
メマリー、レミニール、リバスタッチ、イクセロン
新薬誕生で広がる選択肢
(認知症の人と家族の会 ぽ~れぽ~れ月刊誌より副代表杉山孝博医師)
今年、アルツハイマー型認知症の新しい治療役が承認され、選択肢が広がりました。これらの治療役の特徴や注意点について2回にわたって杉山ドクターに紹介してもらいます。
1999年から使われていたアリセプト(塩酸ドネベジル)に加えて、2011年になって、メマリー錠(メマンチン塩酸園)、レミニール(ガランタミン臭化水素酸塩)、リバスタッチおよびイクセロン(リバスチグミン)の3種類の治療薬が保険診療で使用可能となりました。これら4種類の薬は世界70以上の国と地域で承認されていますので、日本もやっと世界と同じレベルに達したといえましょう。
使用する前に(注意点)
①治療薬というものの、アルツハイマー病の原因であるベーター・アミロイドの沈着を予防したり除去するものではなく、認知症の症状をある程度改善する効果しかないこと。
②新薬の場合、薬価収載許可の翌月から1年を経過するまでは、処方は一回14日を限度とされているため、受診回数が多くなること。
③アリセプト、レミニール、リバスタッチ、イクセロンは同系統の薬剤なので併用はできないこと。したがってアリセプトの服用をしていた人が、他の薬剤に変更する場合は、アリセプトを中止して、その薬剤の開始量から初めて維持量まで持っていくことになるため、薬剤の効果が切れてしまう期間が生じること。
④有効量に達するまでに、アリセプトは1週間、メマリーは3週間、レミニールは4週間、リバスタッチ・イクセロンは12週間かかること。
⑤副作用としては、アリセプト、レミニール、リバスタッチ・イクセロンでは吐き気や嘔吐、食欲不振、下痢、腹痛などの消化器症状が主で、メマリーでは消化器症状はなくて、めまい、便秘、体重減少、頭痛などがあること。リバスタッチ・イクセロンでは、貼付部位のかぶれもあること。
⑥メマリーはアリセプトなどと併用することでより効果をあげるといわれていること。
次回は、それぞれの薬剤について、主な特徴を説明します。
<ホーム長のつぶやき>
認知症の新薬が増えたことでアリセプトの副作用に悩み服薬できないでいる人にとっては朗報である。アリセプトの使い方も3㎎を1週間、副作用がなければ5㎎にアップします。しかし認知症の病気の種類によっては3㎎の半量でも効果を発揮してくれる認知症の病気があります。認知症専門の医師はアリセプトをのさじ加減を上手に使っています。10㎎服用しても副作用がなく認知症の症状が良くなったと判断すれば、私は10㎎服用を継続しても良いと思いますが、余り変化がみられなければ倍の値段を支払い服用しても余り意味がないように思います。アリセプト5㎎でも結構混乱がなく日常生活を上手なコミュニケーションによって維持ができると実感している。
ある利用者様のA様は、認知症の周辺症状がひどく混乱や不安が出ておりメマリーを開始しました。5㎎から10㎎、15㎎へ移行したあたりから、ふらつきが強くなり日中でもうとうとするようになってきました。さらに20㎎の定量になったときは介護がするのに大変な状態になり医師の判断で中止しました。この体験からA様は半量の10㎎が一番副作用も少なくベストでした。しかし再び、以前の周辺症状が活発となり、目が離せない状態になってしまいまい先生に相談。いま、メマリー半量の10㎎を服用しています。判断力も良好になり落ち着いた生活が維持できるようになっています。人それぞれに効果の出方や副作用が違います。落ち着いた生活を送れるということは利用者様にとって不安や混乱のない“快”の状態が維持でき、その人らしい生活が送れるのです。新薬の効果に実感!

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
メマリー、レミニール、リバスタッチ、イクセロン
新薬誕生で広がる選択肢
(認知症の人と家族の会 ぽ~れぽ~れ月刊誌より副代表杉山孝博医師)
今年、アルツハイマー型認知症の新しい治療役が承認され、選択肢が広がりました。これらの治療役の特徴や注意点について2回にわたって杉山ドクターに紹介してもらいます。
1999年から使われていたアリセプト(塩酸ドネベジル)に加えて、2011年になって、メマリー錠(メマンチン塩酸園)、レミニール(ガランタミン臭化水素酸塩)、リバスタッチおよびイクセロン(リバスチグミン)の3種類の治療薬が保険診療で使用可能となりました。これら4種類の薬は世界70以上の国と地域で承認されていますので、日本もやっと世界と同じレベルに達したといえましょう。
使用する前に(注意点)
①治療薬というものの、アルツハイマー病の原因であるベーター・アミロイドの沈着を予防したり除去するものではなく、認知症の症状をある程度改善する効果しかないこと。
②新薬の場合、薬価収載許可の翌月から1年を経過するまでは、処方は一回14日を限度とされているため、受診回数が多くなること。
③アリセプト、レミニール、リバスタッチ、イクセロンは同系統の薬剤なので併用はできないこと。したがってアリセプトの服用をしていた人が、他の薬剤に変更する場合は、アリセプトを中止して、その薬剤の開始量から初めて維持量まで持っていくことになるため、薬剤の効果が切れてしまう期間が生じること。
④有効量に達するまでに、アリセプトは1週間、メマリーは3週間、レミニールは4週間、リバスタッチ・イクセロンは12週間かかること。
⑤副作用としては、アリセプト、レミニール、リバスタッチ・イクセロンでは吐き気や嘔吐、食欲不振、下痢、腹痛などの消化器症状が主で、メマリーでは消化器症状はなくて、めまい、便秘、体重減少、頭痛などがあること。リバスタッチ・イクセロンでは、貼付部位のかぶれもあること。
⑥メマリーはアリセプトなどと併用することでより効果をあげるといわれていること。
次回は、それぞれの薬剤について、主な特徴を説明します。
<ホーム長のつぶやき>
認知症の新薬が増えたことでアリセプトの副作用に悩み服薬できないでいる人にとっては朗報である。アリセプトの使い方も3㎎を1週間、副作用がなければ5㎎にアップします。しかし認知症の病気の種類によっては3㎎の半量でも効果を発揮してくれる認知症の病気があります。認知症専門の医師はアリセプトをのさじ加減を上手に使っています。10㎎服用しても副作用がなく認知症の症状が良くなったと判断すれば、私は10㎎服用を継続しても良いと思いますが、余り変化がみられなければ倍の値段を支払い服用しても余り意味がないように思います。アリセプト5㎎でも結構混乱がなく日常生活を上手なコミュニケーションによって維持ができると実感している。
ある利用者様のA様は、認知症の周辺症状がひどく混乱や不安が出ておりメマリーを開始しました。5㎎から10㎎、15㎎へ移行したあたりから、ふらつきが強くなり日中でもうとうとするようになってきました。さらに20㎎の定量になったときは介護がするのに大変な状態になり医師の判断で中止しました。この体験からA様は半量の10㎎が一番副作用も少なくベストでした。しかし再び、以前の周辺症状が活発となり、目が離せない状態になってしまいまい先生に相談。いま、メマリー半量の10㎎を服用しています。判断力も良好になり落ち着いた生活が維持できるようになっています。人それぞれに効果の出方や副作用が違います。落ち着いた生活を送れるということは利用者様にとって不安や混乱のない“快”の状態が維持でき、その人らしい生活が送れるのです。新薬の効果に実感!

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月28日
今日の午後は脳のトレーニングでパズルを行いました。
パズルに挑戦
MRIの検査で脳細胞が復活したとドクターが驚いていたN様
小さなピースをすいすい埋めていきます。本当にすごいね、スタッフもびっくり!
日本地図に挑戦・よく覚えてくださいね。崩しますよ~。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月28日
2011年09月28日
ランチのお手伝い・肉じゃがカレー風味、山栗のご飯
今日は山から採ってきた栗ご飯と肉じゃがカレー風味
もやしのナムル、キャベツの酢の物、肉じゃがカレー風味、栗ご飯、コーンスープ
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月27日
2011年09月27日
文字遊び・誰が一番早くできるかな
2011年09月27日
今日はお誕生会に準備でケーキ作りと縫製作業
2011年09月26日
2011年09月25日
2011年09月25日
薬のマメ知識・常用に関する注意点
知っておきたい
薬のマメ知識
東京ミッドタウンクリニック 医師 平石貴久
高血圧や糖尿病などが悪化し、「お薬を飲むようにしましょうか?」と患者さんに勧めると、必ず返ってくる言葉の一つに、「一生飲まなければいけませんか?」があります。病気と薬の種類によっては、一生、薬が必要な場合があります。しかし、高血圧や糖尿病など生活習慣病は、本人の食事療法や生活二仕方を改善すれば、経過によっては十分薬なしの生活に戻れます。
しかし、いつの間にか薬の習慣性がついて、知らないうちに薬をやめられなくなるケース喪あります。例えば、咳止めの成分の「リン酸子で員」は、一般的には100倍に薄めたものを使用します。この薬の10倍散は麻薬扱いとなる、強いものです。処方された薬をちょっと関が世まら内からと飲み続けると、習慣性がついてしまいます。病院からの処方だけでなく、一般の市販約(大衆薬)でも、必要がなくなったら、すぐやめて欲しいと思います。
咳止めや、痒み止めの抗ヒスタミン剤も、習慣性が強い成分です。目薬にも習慣性の強い成分があり、現在、薬局では、限られた数しか買えない制限がついています。リップクリームも塗り続けると、皮膚が「過保護」な状態となって、唇が薄くなる弊害があります。癖のように何度も何度もリップクリームを塗っている方、それが習慣性なんですよ。このような方は、ハチミツを唇に塗るとよいでしょう。ハチミツの抗菌力を生かし、皮膚の再生を促しましょう。唇が荒れてしまった方は、寝る前にたっぷり塗っておやすみください。翌朝には、きれいな唇が戻っていることでしょう。
<ホーム長のつぶやき>
今日テレビで薬の錠剤シートが一方向しかスジが入っていないのは、認知症の人が錠剤をカラのまま飲んでしまうため、わざとバラバラにならないようにしてあるということでした。最近薬をセットするのにハサミを使わなければカットできないため、面倒だと思っていましたが、納得できました。まさか、薬をシートから出さずそのまま飲むとは、私も気づきませんでした。しかし、それもありうることですね。イヤー、もし飲んでしまったら、角はとがっているし、胃や腸が傷だらけになり命も危ない。想定外のことが認知症利用者様には起こることを頭に入れて関わらなければいけませんね。
薬に対する注意点勉強になりました。薬を使わず精神的な不安症状が取れる介護をこころがけたいですね。生活習慣を変えるだけでも、治る病気もあるということです。咳止めは勉強になりました。メタボも高血圧の原因になりうるので気をつけます。さてどうやってメタボを治そうか。運動は長続きしないし、強い意思が必要です。<どうしよう!>
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
薬のマメ知識
東京ミッドタウンクリニック 医師 平石貴久
高血圧や糖尿病などが悪化し、「お薬を飲むようにしましょうか?」と患者さんに勧めると、必ず返ってくる言葉の一つに、「一生飲まなければいけませんか?」があります。病気と薬の種類によっては、一生、薬が必要な場合があります。しかし、高血圧や糖尿病など生活習慣病は、本人の食事療法や生活二仕方を改善すれば、経過によっては十分薬なしの生活に戻れます。
しかし、いつの間にか薬の習慣性がついて、知らないうちに薬をやめられなくなるケース喪あります。例えば、咳止めの成分の「リン酸子で員」は、一般的には100倍に薄めたものを使用します。この薬の10倍散は麻薬扱いとなる、強いものです。処方された薬をちょっと関が世まら内からと飲み続けると、習慣性がついてしまいます。病院からの処方だけでなく、一般の市販約(大衆薬)でも、必要がなくなったら、すぐやめて欲しいと思います。
咳止めや、痒み止めの抗ヒスタミン剤も、習慣性が強い成分です。目薬にも習慣性の強い成分があり、現在、薬局では、限られた数しか買えない制限がついています。リップクリームも塗り続けると、皮膚が「過保護」な状態となって、唇が薄くなる弊害があります。癖のように何度も何度もリップクリームを塗っている方、それが習慣性なんですよ。このような方は、ハチミツを唇に塗るとよいでしょう。ハチミツの抗菌力を生かし、皮膚の再生を促しましょう。唇が荒れてしまった方は、寝る前にたっぷり塗っておやすみください。翌朝には、きれいな唇が戻っていることでしょう。
<ホーム長のつぶやき>
今日テレビで薬の錠剤シートが一方向しかスジが入っていないのは、認知症の人が錠剤をカラのまま飲んでしまうため、わざとバラバラにならないようにしてあるということでした。最近薬をセットするのにハサミを使わなければカットできないため、面倒だと思っていましたが、納得できました。まさか、薬をシートから出さずそのまま飲むとは、私も気づきませんでした。しかし、それもありうることですね。イヤー、もし飲んでしまったら、角はとがっているし、胃や腸が傷だらけになり命も危ない。想定外のことが認知症利用者様には起こることを頭に入れて関わらなければいけませんね。
薬に対する注意点勉強になりました。薬を使わず精神的な不安症状が取れる介護をこころがけたいですね。生活習慣を変えるだけでも、治る病気もあるということです。咳止めは勉強になりました。メタボも高血圧の原因になりうるので気をつけます。さてどうやってメタボを治そうか。運動は長続きしないし、強い意思が必要です。<どうしよう!>

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月24日
午後のレクはビンゴゲームで楽しみました ♪♪
2011年09月24日
2011年09月23日
健康祭り朝寒かったためか、出足が遅かったですが賑わう
2011年09月23日
2011年09月23日
午前中はランチのお手伝いとテーブルピンポンで楽しむ
2011年09月23日
レビー小体型認知症の介護がわかるガイドブックパート35
レビー小体型認知症の介護が
わかるガイドブック パート35
アルツハイマー型認知症よりも難しい、レビー小体型認知症の介護
「どうしよう?」「困った・・・」に対する具体策
(小坂憲司・羽田野政治著 レビー小体型認知症家族を支える会編集)
8.薬に対する過敏性
薬で具合が悪くなることも
ドネベジル塩酸塩(アリセプト)に対する過敏性
アルツハイマー型認知症に対してドネベジル塩酸塩(アリセプト)を用いる場合、3㎎から始めるのが一般的ですが、レビー小体型認知症にはこの容量で様々な副作用が生じることがあります。例えばイライラが高じたり、攻撃的になったりするほか、医長などの消化器に不調などをきたすことがあります。したがって、レビー小体型認知症の人の処方に当たっては、より少量から始め、少しずつ増量していくのが無難であるという意見もあります。
抑うつ剤に対する過敏性
抑うつ症状に対する抗うつ剤は、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)。SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)などが代表的ですが、レビー小体型認知症の場合、効果が見られなかったり、過鎮静などの副作用が起こったりすることもあるため、抗うつ剤を使うには注意が必要です。用いる場合は、SSRIよりもSNRI、あるいはSARIと呼ばれるトラゾドン塩酸塩が好ましいといえます。なお、抗うつ剤によって、パーキンソン症状が悪化するということはありません。
パーキンソン病薬に対する過敏性
脳内のドーパミンが現象するパーキンソン病やレビー小体型認知症において、医師は、家族くから「パーキンソン症状が進行した」という訴えがあると、ドーパミン神経系の薬(レボトバ(Lドーパ)やドーパミンアゴニストなど)を増量するのが一般的です。ッそれによって、もちろん効果を出すことも少なくありませんが、レビー小体型認知症の場合では、幻視や妄想などがひどくなることがあります。その意味でそれらの薬は慎重さが必要です。
また、副交感神経ともよばれる抗コリン薬が用いられる場合がありますが、口渇(こうかつ、口が渇く)尿閉(にょうへい、尿がでにくくなる)便秘などの副作用があるとともに認知症を悪化させるため、原則として使用すべきではありません。なお、降圧剤や抗精神薬、胃腸薬、吐き気止めの薬などには、パーキンソン症状を悪化させる成分が含まれているものがあります。
<ホーム長のつぶやき>
上記の薬の副作用をよく理解し、また、患者さん一人ひとり薬の感受性が違うことを理解し、処方してくれる医師が増えることを期待します。セカンドオピニオンを積極的に取り入れ、その人に合った薬の処方を元の紹介した医師に回答してくれれば、遠くの病院にいかなくても診察をしてもらえれば、患者さんは助かります。まだまだ、レビー小体型認知症を理解してくれる医師が少ないのが現状です。静岡県ではNTT東伊豆病院が認知症の基幹病院になっています。安田先生も積極的に関わり、スペクトやMRI などの検査を他の病院に検査を依頼し(NTTにはないため)、その結果から診断を下し、地元の医師との連携を図る、と先日見学へ行った際お話してくださいました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月22日
嬉しいハーモニカボランティア東伊豆から再び来訪 ♪♪
昨夜の台風15号の影響でダイヤが乱れている中、東伊豆から再びハーモニカボランティア
の久保田稔様が来訪されハーモニカやいつもの歌を披露してくれました。
昨夜の16時から停電断水でようやく今日の13時復旧しました。
利用者様に不便な思いをさせたくないと、職員一生懸命介護しました。
何とか食事はカセットコンロでまかなえましたが、水の確保で走り回りました。
介護施設が停電断水になると本当に困ります、。しかし今日は素敵なボランティア
久保田稔様のおかげで皆さん停電中の暗さもどこえやら、楽しくすごせました。
いつもやっている北国の春体操をハーモニカにあわせてがんばりましょう。

私の高校時代の同級生のお友達もボランティアで富士宮から来ました。
職員の介護を見習いたくてボランティアに入りました。学べたかな。
久保田さんが見えると聞いて認知症の人と家族の会(すぎなの会)・事務局長も見学
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月21日
台風15号14時上陸、春山川は大丈夫です。停電中!!
ただいま15時30分、ものすごい風と雨が吹いています。
利用者様の送迎はしばらく待ってから送ります。
2人3脚のすぐ裏を流れている一級河川、春山川の雨水は大丈夫です。
16時から停電中、懐中電灯で対応、暗闇の中で皆で早めに夕食をとり、雨がやんだところで
通いの利用者様が帰宅されました。泊りの利用者様とグループホームの利用者様と
皆で集まって色々とお話をしました。大勢いると心強いね。停電になると不便です。

防災のいい体験ができました。炊き出し用のご飯をカセットコンロを利用し、
圧力鍋で炊きました。おむすびにして非常食用として試食、美味しかった。

早く復旧してほしい!2人3脚から車で5分位先の我が家は停電なし、
市内の各地で停電しています。強い風と雨で送電線が故障したようです。
各居室に一つずつ懐中電灯が必要のようなので、防災委員に依頼し購入していきます。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月21日
2011年09月20日
今日の午後のレクレーションはカラオケで大いに盛り上がり♪
2011年09月20日
家族介護者の心理 パート2
家族介護者の心理 パート2
(認知症の人と家族の会 東京都支部 笹森貞子氏の一部より)
ステップ 2 拒絶期
介護者はせっかく気づき上げた我が家の生活リズムを守ろうと必死ですが、信じられないような老人の言動に振り回されストレスで一杯のことでしょう。介護者が嫁の場合は、結婚して嫁いでいる実の娘や親戚から好意とはいえ、色々な助言をされ混乱するのがこの時期なのです。なかには介護方法を学べとばかりに分厚い図書を送ってきたり、介護の支援もせず口だけ出す人もいます。それがまた、介護者の負担になりさらにストレスが溜まります。大変な思いの日々を送っている介護者にとってはどんなに理論的的に正しくても断定的に言われると感謝よりむしろ反感を覚えるものです。
介護者は孤立無援のような気持ちで介護を抱え込み被害者意識が強まり、介護に対して 否定的になってしまう場合があります。この時期は介護する家族、介護される老人にとって、とても辛い時期です。介護する家族は被害者意識が強く、逃げ腰となり、老人の辛さまで気づくゆとりがありません。このような時期はとくに介護者にとっては心の支えになる支援者が必要です。身内も介護に対する意見をいうより、介護者を支えるときです。介護支援ができなくても、ちょっとした言葉の気づかいが大きな支えになるときもあるのです。
この時期専門職の方には、介護者の辛い立場を十分受け止めていただき、共感受容していただきたいものです。「あなたの味方です」「どうぞ私に向かって愚痴をいっぱいはきだしてください」という気持ちで受け止めましょう。
ステップ 3 居直り期
「混乱」「拒絶」と通ってきた介護者自身、、多くのことを経験します。介護の現場に反発して逃げ出そうと考えたり、反省したりそれ以外の人間関係に悩んだり、色々な意味で介護の現実を知ってきました。経験から貴重なことを学び、認知症老人に対する理解も進み、それなりの対応の仕方も身につけました。そして1日1日が過ぎていきます。
介護者は「あんなに辛い思いをしながら介護を乗り切ってきた。これからも色々な場面で悩み奮闘するだろうが、あのときの苦しみを思えば今やっている介護は楽なものだこれからも頑張ってやるしかない!」「自然流でやれるだけやろう」というような心境になります。まさに居直りの境地です。
このように前向きな気持ちになり、周囲を見回して経験者の話を聞いたり、多くの人の協力を得ようという気持ちになります。
近所の人に認知症である身内の話を堂々と話すことができるようになり、協力をを依頼できるようになります。
介護者は複雑な悩み、迷いを抱えながらも結局ここまで到達したのです。介護を逃げずにここまで頑張ってきたという事実が、介護者の今後の介護の支えになるでしょう。常にプラス思考でくよくよせず、常に前向きな気持ちを持ち続けていこうという気持ちになります。
専門職の方には「ここまでよく頑張りましたね」「これからは自分の時間を持ちながら、自分にご褒美を上げる気持ちで休息の時間を持ちましょう」と伝えてほしいものです。専門職の評価は介護者の大きな心の支えになりますし、大きな力になります。
<ホーム長のつぶやき>
介護家族は、介護してくれる家族に対して感謝の気持ちや、やねぎらう一言で、介護者は気持ちが救われてきます。介護は一人ではできません。特に親戚兄弟は、協力できるところは一日でも半日でも介護者にフリーの時間を作ってあげる心配りが必要でしょう。
介護の悩みやストレスを発散させる場を作らないと介護は長続きしません。精神的に介護に余裕が生まれると、認知症本人に対して、優しい思いやりのある言動や対応ができるようになります。心の支えになる支援として、私たちが日ごろ活動している認知症の人と家族の会が行っている「コールセンター」や「家族の会のつどい」の場をご利用ください。この機会に介護家族の心理についてご理解いただけたらと思います。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
(認知症の人と家族の会 東京都支部 笹森貞子氏の一部より)
ステップ 2 拒絶期
介護者はせっかく気づき上げた我が家の生活リズムを守ろうと必死ですが、信じられないような老人の言動に振り回されストレスで一杯のことでしょう。介護者が嫁の場合は、結婚して嫁いでいる実の娘や親戚から好意とはいえ、色々な助言をされ混乱するのがこの時期なのです。なかには介護方法を学べとばかりに分厚い図書を送ってきたり、介護の支援もせず口だけ出す人もいます。それがまた、介護者の負担になりさらにストレスが溜まります。大変な思いの日々を送っている介護者にとってはどんなに理論的的に正しくても断定的に言われると感謝よりむしろ反感を覚えるものです。
介護者は孤立無援のような気持ちで介護を抱え込み被害者意識が強まり、介護に対して 否定的になってしまう場合があります。この時期は介護する家族、介護される老人にとって、とても辛い時期です。介護する家族は被害者意識が強く、逃げ腰となり、老人の辛さまで気づくゆとりがありません。このような時期はとくに介護者にとっては心の支えになる支援者が必要です。身内も介護に対する意見をいうより、介護者を支えるときです。介護支援ができなくても、ちょっとした言葉の気づかいが大きな支えになるときもあるのです。
この時期専門職の方には、介護者の辛い立場を十分受け止めていただき、共感受容していただきたいものです。「あなたの味方です」「どうぞ私に向かって愚痴をいっぱいはきだしてください」という気持ちで受け止めましょう。
ステップ 3 居直り期
「混乱」「拒絶」と通ってきた介護者自身、、多くのことを経験します。介護の現場に反発して逃げ出そうと考えたり、反省したりそれ以外の人間関係に悩んだり、色々な意味で介護の現実を知ってきました。経験から貴重なことを学び、認知症老人に対する理解も進み、それなりの対応の仕方も身につけました。そして1日1日が過ぎていきます。
介護者は「あんなに辛い思いをしながら介護を乗り切ってきた。これからも色々な場面で悩み奮闘するだろうが、あのときの苦しみを思えば今やっている介護は楽なものだこれからも頑張ってやるしかない!」「自然流でやれるだけやろう」というような心境になります。まさに居直りの境地です。
このように前向きな気持ちになり、周囲を見回して経験者の話を聞いたり、多くの人の協力を得ようという気持ちになります。
近所の人に認知症である身内の話を堂々と話すことができるようになり、協力をを依頼できるようになります。
介護者は複雑な悩み、迷いを抱えながらも結局ここまで到達したのです。介護を逃げずにここまで頑張ってきたという事実が、介護者の今後の介護の支えになるでしょう。常にプラス思考でくよくよせず、常に前向きな気持ちを持ち続けていこうという気持ちになります。
専門職の方には「ここまでよく頑張りましたね」「これからは自分の時間を持ちながら、自分にご褒美を上げる気持ちで休息の時間を持ちましょう」と伝えてほしいものです。専門職の評価は介護者の大きな心の支えになりますし、大きな力になります。
<ホーム長のつぶやき>
介護家族は、介護してくれる家族に対して感謝の気持ちや、やねぎらう一言で、介護者は気持ちが救われてきます。介護は一人ではできません。特に親戚兄弟は、協力できるところは一日でも半日でも介護者にフリーの時間を作ってあげる心配りが必要でしょう。
介護の悩みやストレスを発散させる場を作らないと介護は長続きしません。精神的に介護に余裕が生まれると、認知症本人に対して、優しい思いやりのある言動や対応ができるようになります。心の支えになる支援として、私たちが日ごろ活動している認知症の人と家族の会が行っている「コールセンター」や「家族の会のつどい」の場をご利用ください。この機会に介護家族の心理についてご理解いただけたらと思います。

にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月20日
午前中の2人3脚日常
小規模多機能ではランチのお手伝いと作品作り
いろいろな図柄の形抜器で色画用紙に穴を開け貼り付け行きます。
細かい作業で根気がいります。出来上がるときれいですね。
グループホームではラジオ体操の後、皆さんで同様を歌っています。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ
2011年09月19日
嬉しい訪問者・敬老の日でお花をいただきました。きれい!
2011年09月19日
2011年09月19日
大型風船でレクレーション、寒天作り・美味しかったね
昨日のレクは大型の風船で遊びました。

おやつは寒天
牛乳寒天、イチゴ寒天、メロン寒天、イチゴ寒天
の中にキュウイ、パイナップル、桃、チェリーを入れました。
にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい

にほんブログ