ブログ引越ししました。(2011年12月5日) ≫ http://aisin.i-ra.jp/

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2010年05月05日

今日も天気が良いので日光浴と草むしり







 
草むしりは男性利用者様の出番です




 






















ちょっと休憩 顔02 太陽






にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  


Posted by 2人3脚 at 16:53Comments(4)2人3脚の日常

2010年05月05日

水フキの収穫と下ごしらえ







昨年植えた水フキが今年はこんなにたくさん収穫できました。

皆さんで下ごしらえをしました。皆でやれば早いです。

さっと塩ゆでし、水にさらしてアクを抜きます。






















にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  


Posted by 2人3脚 at 16:16Comments(0)2人3脚の日常

2010年05月05日

2人3脚の庭園




エニシダが咲きました。可憐な小さな花です





今年もナス、キウリ、ピーマンを植えました。












このグラジオラスが咲くとみごとです。今年は球根も増えました。





2人3脚の芝桜です。踏まれないように囲っていたら見事に増えました。

もっと増やしていきたいそうです。









ジャーマンアイリスを昨年頂きました。昨年は紫色でしたが今年は白と紫が混じり

素敵な色のアイリスです。隣同士で白と紫の株を頂き植えたそうです。






にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ

  


Posted by 2人3脚 at 13:11Comments(0) 園芸部より

2010年05月05日

介護の態度・注意

(10年前老人性認知症疾患療養病棟に勤務していた頃スタッフの教育やご家族との勉強会のために作成したものです。ブログを始めた昨年の4月2日にアップしたものです。)



介護の態度・注意 




■ 対応で よくも悪くも なる老人

■ そぶりで気付く 老人のこころ

■ もめごとの 声や音のする時と、妙に静かすぎる時
  ためらわずにのぞいてみる

■ 自覚症の 訴えできない ひと多い

■ 老人を 動かすときには 声かけて

■ 叱るより ほめ上手な 看護師さん

■ 老人の 話に合わせて 心知る

■ 老人のペースに合わせて ゆっくりと

■ 動く人は たえず視野に入れ 見守って

■ 庭、散歩 足腰きたえて 楽しみも

■ 晴れた日は ゆとりをもって せかさずに

■ おとなしく問題のない人を 忘れずに

■ 老人の 好みに合わせて いたわりを

■ 時にはお茶を のませてよ

■ 口から食べる楽しさ、入浴の気持ちよさ、衣類の好み
  歩く元気さ、人との交わり これらはすべて忘れさせずに

■ 老人をいつもあたたかく もてなして

■ 認知症老人に 向いた生活用品や 医薬品などに 工夫して

■ 老人を たかをくくって 扱わず

■ 眠らねば 理由(わけ)を探って 相手して

■ せん妄は 静かに接して 見守って
   寝かせるように 過ぎるのを待つ

■ 持ち物の 整理は老人の 目の前で

■ 認知症老人を 介護しながら時々は 意識しよう
   たてまえと本音 体裁と実質

■ くさい臭いは もとを探して すぐに断つ

■ 見つけたら 廊下の水は ふきとって

■ 老人は 季節の変わり目にこそ 冷暖房

■ コンクリートと 格子の病棟に うるおいを

■ 介護デー 家族の姿 ちらほらと













にほんブログ村ランキング参加中!よかったらクリックして下さい
にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ